注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

高校生 女 です。 自立できません。どうすればいいでしょうか? 家族…

回答3 + お礼3 HIT数 197 あ+ あ-

匿名さん
22/12/19 07:26(更新日時)

高校生 女 です。

自立できません。どうすればいいでしょうか?

家族はみんな仲いいですが、特に私は母が好きです。
さすがに母個人の用や私に用事があるときなどについていくことはしないのですが、私が家にいて、母の姿が見えないと不安になります。大抵はお風呂かトイレなので中まで入ります。喋ります。
寝るときに関しては、うちは家族全員で寝るタイプなので母の隣で寝ます。
誰にでも束縛が激しいタイプなので、他の家族が母と話していると嫉妬します

今も、私が勉強して終わったら母が寝てたのでとても虚しくなって泣きそうで相談しました


問題は、
①私の精神年齢が幼すぎるのではないか
②異常か
③修学旅行があるのだが大丈夫か
というところです。
学校中は平気ですが、修学旅行で約5日間も離れるとなると怖くて心配です。1ヶ月半後くらいにあります。
特に寝るときが不安です。
中学のときは、言い方は悪いですが、所謂かまちょが、夜泣いてました。同じ部屋に泣く人が3人もいたので、私が静かに泣いてるくらいだと周りは気に止めることなく、でした。事情を知っている1人だけは近くにいてくれました。
けど、高校はそういう人はいなく、おそらく誰も泣きません。だから泣いていたらバレます。
そんなことで泣くと思われたくないので友達にも言ってません。
親や先生にも言ってないです。

ちなみに、当たり前ですが恋愛感情ではありません。ただ、親として、です。信頼はある程度しているけど、話していないことも普通にあります。親が過保護すぎるわけでもありません。反抗期なのでいらいらすることもあります。ですが、10分後には元に戻ります。
学校にも友達はいるので欲求不満かと言われるとわかりません。
 

どうすればいいですか?
親離れできません。しようと思っていろいろと一人でしたり自分の部屋にこもったりしても変わりませんでした。

何か、自立できる方法を教えてほしいです。

タグ

No.3695505 22/12/18 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/18 23:48
匿名さん1 

精神年齢は幼そうですね
普通ではなさそう
修学旅行も平気じゃないと思いますが、結果不安で泣くならもう泣いて過ごすで良い気はします

泣きそうなのを我慢せず、泣くけど親から離れる訓練していれば、そのうち泣かなくなるのでは?
泣くから離れないだと解決しないので

No.2 22/12/19 00:32
とっつぁん ( hfnVCd )

精神年齢が低いか?異常か?についてはどうしても個人差があるものですし、異常だとするならじゃあなにが普通なの?とも思うので別に悲観的に思わなくて大丈夫だと思いますよ。自立については慣れが必要だと思います。一人暮らし始めて最初の頃は泣いていたりご両親に毎日電話していたというのも珍しい話ではないですしね。なので修学旅行では究極泣いてしまってもぜんぜん大丈夫だと思います。少しずつ成長していくものですよ。修学旅行はせっかくの良い思い出を作る機会なのでぜひ寂しさを感じないくらいお友達と楽しんでください。

No.3 22/12/19 01:41
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

お母さんが好きなのですね。
うーん、ちょっと距離感も可笑しい気がします。
トイレまでというのは、2、3歳の子供がする行為と一緒です。
申し訳ないですが、お母さんは気の休まる時間も場所もないのではないですか?
夜も一緒はたまにならよくても、ゆっくり寝られません。
一人でほっとする時間が全くないのは、ストレスになります。

娘二人、成人してます。
いくつになっても子供は可愛いと思います。
ですが、自立して行くのが子供。
成長の嬉しさもあるんですよ。
何かあれば寄り添いますが、あまりべったりされても困ります。

少し、ゆっくりさせてあげてもいいんじゃないですか。
主さんは自分の時間や、一人で何かするのは出来ないですかね?

No.4 22/12/19 07:23
お礼

>> 1 精神年齢は幼そうですね 普通ではなさそう 修学旅行も平気じゃないと思いますが、結果不安で泣くならもう泣いて過ごすで良い気はします … そうですよね、
荒治療的な感じになるのでしょうが、今後のことを考えて訓練していきます。

ありがとうございました。

No.5 22/12/19 07:24
お礼

>> 2 精神年齢が低いか?異常か?についてはどうしても個人差があるものですし、異常だとするならじゃあなにが普通なの?とも思うので別に悲観的に思わなく… 優しいお言葉ありがとうございます
修学旅行の5日間を通して、離れることに慣れ、自立に向かえるようにしたいと思います

ありがとうございました

No.6 22/12/19 07:26
お礼

>> 3 お母さんが好きなのですね。 うーん、ちょっと距離感も可笑しい気がします。 トイレまでというのは、2、3歳の子供がする行為と一緒です。 … 母目線のお話を伺えて嬉しかったです
休める場所がない、というのは確かだと思います
母のことが好きなので、逆にストレスを抱えさせないように、と考えて私一人の時間を作っていきたいと思いました

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧