コレステロールが高いだけで、健康です。 何で、コレステロールが高いといけないん…

回答4 + お礼0 HIT数 217 あ+ あ-

匿名さん
22/12/20 11:08(更新日時)

コレステロールが高いだけで、健康です。
何で、コレステロールが高いといけないんだろう?

No.3696357 22/12/20 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/20 09:31
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

水道に、食用油を流すとどうなるかご存知でしょうか。
油は配管を完全に流れず、管にこびりつき、固まります。
少しずつ、少しずつこびりついて、最後は管を完全に油の塊で詰まらせてしまいます。


コレステロール値が高いと、
血管で上記と同じことを起こします。
血管が詰まれば、様々な症状、病気の原因となって、
最悪は死に至ります。


身体に「サイン」が出にくいのもコレステロール値異常の特徴で
身体に不調が出るまでは
コレステロール値が高くても
「何が悪いのかさっぱりわからん」くらい元気です。

詳しくは町のお医者様に伺ってください。
町医者で説明できない人はいないです。

No.2 22/12/20 10:14
匿名さん2 

脂肪が血管壁にくっついたり、内臓にくっついたり、様々な重大な病気を引き起こす原因になります。

今現在、症状はなくても、徐々に体内で悪化し、症状が出た時には既に遅し、、、

例えば、血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こし、発作が起きたり、、、
身体に障害を残すこともあれば、突然死する事もあります。

血液検査で、総コレステロール、中性脂肪、悪玉コレステロールのチェックをしていくことは必要です。

もし、高かったら、食事の見直しや運動に励みましょう。

高脂血症と診断されれば、薬物療法も必要となってくるでしょう!!

No.3 22/12/20 10:39
通りすがりさん3 

血管の中が詰まりだすから。
詰まると血液が流れなくなるから。
サラサラ血なら、かろうじて流れるかもしれないけど、コッテリ系の食事が好きとか野菜は少々だけとかだと、ドロドロ血だと流れが弛くて鈍くて詰まりやすい。

身体で痛い所があったら診てもらうと良いよ。血液が詰まって循環しなくなってから苦しい😨ってなっても、処置までに間に合うか解らないからね。

見えない異変には気を付けて。
『今、平気だから』は、病原菌には利かない。

No.4 22/12/20 11:08
主婦さん4 

コレステロールにもLDLとHDLとがありますが、主さんが高いのは、どちらですか?
その際の比率は、どうなっていますか?
重要なのは数値よりも、その比率です。
LDL値÷HDL値が1.5くらいなら心配いりませんが、2以上だと気を付ける必要があります。

LDLはコレステロールを体の各部に運ぶ働き、HDLは余ったコレステロールを回収する働きをします。
LDLが高くHDLが少ないと、運ぶばかりで回収が追い付いていない状態です。
体のあちこちに、使いきれなかったコレステロールが溜まっていきます。
貯まったコレステロールが血管に付着して、心筋梗塞や脳梗塞の原因になります。

検査の結果をお医者さんに持って行って、対策を相談してみてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧