同業他社に転職するしかないのでしょうか。 現在資格指導の講師(契約)を約3…

回答1 + お礼0 HIT数 180 あ+ あ-

匿名さん
22/12/20 19:34(更新日時)

同業他社に転職するしかないのでしょうか。

現在資格指導の講師(契約)を約3年程しております。

職場環境は大多数が優しい方々のなかで、ありがたいなと思う場面が沢山ありました。

今回は、塾長(部署のトップ)の方に関してなのですが、この方にもたくさん助けていただいた場面があります。だから、なるべく反抗したくないのですが、教育観が大きく異なります。

自分担当クラスで単語テストの点が悪い(6/10点中)生徒に対して、やる気がない・努力不足と決めつけてきます。また、休みの日に単語テストの勉強をするように説得しろ、じゃないと資格試験の点が良くないまま退会になってしまう。という話も受けます。

名指しで指摘された生徒達のなかにも確かにもっと時間を上手く作れば勉強出来そうな子もいるので否定はできないのですが、明らかに勉強自体が苦手そうで何度も補習や宿題をやってもダメな頑張ってる子もいます。

やる気のないやつ(=単語テストの点が悪い生徒)に対しては嫌われても良いくらい圧をと言う話もあるのですが、勉強が苦手な自分にとって、単語テストだけにフォーカスして、できないことを責められ続けると逆にうんざりして行きたくなくなると思っているので、「長文を読む上で知ってる単語が多ければ多いほど読みやすくなるから、単語の勉強は定期的に頑張ってね、単語テストの点数より提供的に勉強だよ。」と単語に関してはサラッと触れています。実際に、塾長がしつこくて嫌といって自分のクラスに逃げてくる生徒も数名いました。

少しでも成長が見られたら褒めて伸ばしたいと思っている自分なのでかなり価値観が違くて困ってます。

ただ、上の人なので、指導方針に納得が出来ないのであれば、対極的な自分は転職等して去るしかないのかなと困っています。

本当に人としては感謝の場面も多くある方なのですが、できない生徒に対する言い方が納得できません。

タグ

No.3696598 22/12/20 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/20 19:34
匿名さん1 

転職するのが早いと思いますよ。

その職場をどうにかしたいならまず正社員になること。次に外堀を埋めること。塾長も話を聞かざるを得ない人に協力してもらうのがいいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧