注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

社会人1年目です。今度、1人で居酒屋に行こうと考えてるのですが正直迷ってます。 …

回答2 + お礼0 HIT数 116 あ+ あ-

匿名さん
22/12/20 20:43(更新日時)

社会人1年目です。今度、1人で居酒屋に行こうと考えてるのですが正直迷ってます。 というのも、自分には言語障害があります。幸いにも会社の方は障害に理解を示してくれており、伝わらないようであれば筆談での会話を許可してくれてます。そこに関してはすごく有り難いのですが、昔から1人で行動するには何かとやりづらいことが多々ありました。マクドに行ったとしても店員さんが私が何て言ってるか分からず、注文で時間を取らせてしまったりというのは日常茶飯事です。 1ヶ月ほど前にも1人で居酒屋に行ったことがあるのですが、メモ帳に注文したいものを書いて店員さんに渡してました。メモ帳には「言語障害があります。ご理解ください」と記入しており、注文したいものと一緒に渡して見せました。すると店員さんがそれを見るや否や「あ…はい」と言って注文を取ってくれました。そして取り終わったあと、何も言わずにお辞儀して立ち去っていきました。多分、どのように接して良いか分からなかったのもあると思うのですがその時と同じ居酒屋に行ったら「またあいつ来たよ」と思われそうで怖いです。かと言って行ったことがない店に行ったら注文で時間を取らせて余計な混乱を招くかもと考えてます。どうしたらいいですか?

タグ

No.3696665 22/12/20 19:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/20 20:15
匿名さん1 

言語障害の認知度は低いかもしれませんが、聴覚障害などで筆談を必要とする人がいるということは知られています
あまり気にすることはないと思いますよ

No.2 22/12/20 20:43
通りすがりさん2 

おそらく店員さんのその戸惑いは、筆談した方がいいのかな?どう対応すれば…?と推測できますので、
>言語障害があります。ご理解ください
に少し言葉を付け足して、“言語障害がありますが聞き取りはできますので、普通に返して下さい”だと相手も対応しやすいかもしれませんね。

おそらくどこに行っても、サッと出せるようにメモを用意しておくと焦らずにイケると思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧