注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

共働き希望の彼氏との将来に不安を感じています。 皆さんは、このような不安に対し…

回答7 + お礼5 HIT数 467 あ+ あ-

匿名さん
22/12/21 21:59(更新日時)

共働き希望の彼氏との将来に不安を感じています。
皆さんは、このような不安に対してどのような対処をしたのか、結婚や子育ての先輩方にお話を聞きたく、質問を書いています。

お互い妙齢ということもあり、会えば将来や結婚後の話をよくするようになってきました。
結婚して共働きすることに対しては異論はないのですが、子供が生まれてからのことを考えると不安になります。

現在私はフリーランスとして働いており、在宅ワークです。なので、産休育休などもありません。仕事を絶対続けたいという考えもありません。ただ、フリーランスなので、仕事ができない時期があると固定のお客様が離れてしまい、収入がなくなってしまう確率が高いです。

現在、私は地元ではない場所に住んでおり、親の助けを借りることができません。また、彼氏の親も鬼籍に入っており頼ることはできません。

私が体力がある方だったらまだ良かったのですが、体質上あまり体力がなくその点も不安に感じています。

彼氏は「今の世の中は協力が大切、だから共働きでお願いしたい。もちろん家事は半分するよ」と言ってくれていますし、一人暮らしなのでその点の不安はありません。
ただ、彼氏の仕事が休日返上で働かなければならなかったり、残業も多く、子供が生まれてからもその状態が続けば、私は必然的にワンオペ育児になるなぁと不安です。

できれば、子供を作るのであれば私の地元に帰って親に手伝って欲しい気持ちもあります。(両親も子育てを手伝いたいと言ってくれています、というかそのつもりのようです)

実家のそばに父の実家があり、誰も住んでいないので、そこに住むのも良いかなと勝手に思ってしまってもいます。(彼氏が、古民家に住みたいと言っていたのでちょうど良いなと勝手に思っていました)

一番は彼氏に相談するのが良いとはわかっているのですが、この話をすること自体なんだか気がひけてしまいます。(話し合いはできるタイプです)

先輩方はこのような不安をどうやって乗り越えましたか?
是非教えてください。

No.3697077 22/12/21 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/21 14:27
匿名さん1 

私に乗り換えないかい?

No.2 22/12/21 14:35
匿名さん2 

女の稼ぎを当てにするような男は絶対に駄目
だと個人的には思っています
彼は尊徳で考えるタイプ
あなたは支えて欲しいタイプ
相性は良くない
何よりも、おふたりの関係はあなたが我慢することで成り立っているような気がしました
結婚はお勧めしませんが、どうしてもってことなら、イヤなことはイヤとハッキリ言うようにして下さい


No.3 22/12/21 14:42
匿名さん3 

主さんの実家のそばに住む話を最初からせず、経済的な不安や体力的な不安からまず話したほうがいいですよ。その上で不安を共有できたら、選択肢として実家のお話をしていく。

No.4 22/12/21 14:43
匿名さん4 

共働きを条件のように突きつけられると息苦しさを感じてしまいそうだけどそういう感じではないのかな。

主さんも条件ではないけど主さんの働き方をしっかり理解してもらうために説明したらいいと思う。フリーランスってサラリーマンじゃなく自営業なのだということ、営業して自力で仕事を取らなければならないので浮き沈みがあること、パートと掛け持ちするような中途半端な仕事ではないことなど、必ずしも安定した収入は約束できないことは伝えた方がいいと思う。

産休育休期間もないから子供が保育園に上がるまでは働けないとかはっきり伝えないと、後から「婚前に働くって約束したよね」と責められても困ります。

実家の近くでというのは里帰りではなく移住ということですか。そこは旦那さんの仕事もあるし通勤に時間かかると大変ですよ。激務なら尚更。

旦那が転職して妻の地元で暮らすというのはなかなかのチャレンジです。主さんに養えるだけの経済力がないならわがままかなと思います。

No.5 22/12/21 17:20
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

親に借りを作る(子育ての手伝い)と、返さないといけなくなる(介護)のはどうお考えですか?子供が近くにいると、親はどうしても期待します。今は面倒はかけないよ、と言ってても認知が入ると、ころっと変わります。

No.6 22/12/21 18:31
お礼

>> 2 女の稼ぎを当てにするような男は絶対に駄目 だと個人的には思っています 彼は尊徳で考えるタイプ あなたは支えて欲しいタイプ 相性は良く… それ以外の価値観や相性などが良いので悩みどころです・・・。
はっきりと言えるように意識してみます!

No.7 22/12/21 18:32
お礼

>> 3 主さんの実家のそばに住む話を最初からせず、経済的な不安や体力的な不安からまず話したほうがいいですよ。その上で不安を共有できたら、選択肢として… 確かに、話す順番大切ですね!気をつけます!

No.8 22/12/21 18:34
お礼

>> 4 共働きを条件のように突きつけられると息苦しさを感じてしまいそうだけどそういう感じではないのかな。 主さんも条件ではないけど主さんの働き… 息苦しさは感じてます・・・。

実家は県外なので、実家に来てもらうとしたら仕事はやめてもらうことになります。なので、めちゃくちゃわがままですよね。女性のために仕事辞めるってあまり聞かないですし。

お仕事について話してみます!

No.9 22/12/21 18:36
お礼

>> 5 親に借りを作る(子育ての手伝い)と、返さないといけなくなる(介護)のはどうお考えですか?子供が近くにいると、親はどうしても期待します。今は面… 介護はしようと思っています。というか、自分を育ててもらった以上、すべきことかなと思います。その際は、配偶者には迷惑がかからないようにすべきだとも考えています。

No.10 22/12/21 21:35
匿名さん10 

ひとまずは結婚をして、貴女は在宅ワークの仕事を続けながら共稼ぎを続けるでいいのでは?

後に子供が出来たなら、しばらくは親に来て貰いながら、もしくは里帰りをしながら、

今までお世話になって来た顧客の方々には丁寧に事情を説明し、育児で忙しくてもなるべく対応を続けたいという旨を事前に伝えていれば、待って下さる方々も中にはいらっしゃると思います。

実は私も在宅ワークの人間なので、せっかく手に入れた仕事を手放してしまうのは勿体ないなあって。

何故なら在宅ワークのメリットは子育てに融通がきく! 何故なら自分で動ける時間を決められるので、子供の行事などには無理出れます❗️ これが最大のメリットだから私は続けています。

No.11 22/12/21 21:37
匿名さん10 

無理なくでれます❗️

No.12 22/12/21 21:59
お礼

>> 10 ひとまずは結婚をして、貴女は在宅ワークの仕事を続けながら共稼ぎを続けるでいいのでは? 後に子供が出来たなら、しばらくは親に来て貰いなが… メリットは多いですよね!
子供が熱を出して会社の人に迷惑がかかるみたいなこともないですし!

それまでに顧客と関係性を築いていくことも意識してみます!

ただ、日中は子供を育てつつ、夜に仕事をしてっていう生活が体力的に続けられるかどうか・・・。親も引っ越さない限りは遠方なので、度々来てもらうのも難しいなと考えたりです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧