注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

創価学会の回し者でもなんでもないのですが、創価学会に入れば幸せになれるのか悩んで…

回答7 + お礼0 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
22/12/21 19:00(更新日時)

創価学会の回し者でもなんでもないのですが、創価学会に入れば幸せになれるのか悩んでいます。
もし、創価学会に入って幸せになれなかった人の話があれば教えて下さい。
私が今なぜ入ろうか悩んでいるかというと、家は無宗教で仏壇があるから仏教よりだと思うのですが、元々仏壇を持っていた祖父母は毎日ご先祖様仏様にお参りしてましたが良い亡くなり方ではなかったと思います。
ですが、1人心臓病で長く生きれないと若い頃にすでに言われていた親戚の1人が宗教を片っ端から試した結果創価学会をしてから心臓病がよくなったのです。
その方は老衰で苦しまず亡くなりました。
創価学会なら助けて貰える神様なんでしょうか?

タグ

No.3697175 22/12/21 17:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/21 17:17
匿名さん1 

信じている人もいるでしょうけど私は信じないので、たまたまの事で何を信じても信じていなくても、良くなる事もあれば悪くなることもある。

その話、何ら論理的根拠がないじゃないですか。
真剣に信仰されている方からしたら、私のような人間は死ねっていう感じだとは思うんですけど、裏付ける論理的根拠がない以上は、信じるに価しない。

自分が体験した場合だけ例外的に信じますけど、入信する事で先にリスクを負うことになるから無理ですね。

>1人心臓病で長く生きれないと若い頃にすでに言われていた親戚の1人が宗教を片っ端から試した結果創価学会をしてから心臓病がよくなったのです。

これって言いようによっては、様々な宗教を試したことにより、様々な神々から少しずつ加護があり、たまたま創価学会に入会した頃に良くなっただけかもしれないですよね。

統計データとしては、1例しかないと話しにならないですし、正しいデータが出ているのかどうかの信憑性も怪しいじゃないですか。

精神的に心が折れてしまっている時には、何かにすがった方が力を発揮出来るという事はあると思いますが、結局は自分次第ですし、己の行動のみが未来に影響すると思います。

No.2 22/12/21 17:32
匿名さん2 

変わり者が多いです
近所で頭がおかしい、マンションのエレベーターボタンをライターで燃やす、ゴミ置き場周辺で立ちションをする、病院や処方箋売り場ですぐキレる等で有名人が創価
創価やっている人、短気だったり、過激な人が多い
仏教ベースなのに実践出来てない人が多い
仏教を学んでない
お経さえ唱えればいいみたいな感じで意味もわかってない

創価に入るより、仏教書を買って一人静かに学んだ方がいい

No.3 22/12/21 17:34
匿名さん3 

創価に入ったから心臓が良くなったというのは
あり得ないでしょう。たまたま入った時期に良くなっただけです。ただ、治ると思い込むというのも大事なのです。病は気からというでしょう
創価に限らず他宗教でも同じです

同級生に創価の方たくさんいますが結婚には苦労してるみたいです。学会員同士でしたらいいのに
。学会員以外と付き合いじつは創価というと離れていくかそれで結婚すると価値観の違いが生まれ喧嘩ばかりのようです

神社禁止なので子供に七五三もしてあげれないですしね。

No.4 22/12/21 17:40
匿名さん4 

うちの父も子どもの頃から心臓が弱く、長生きできないと言われたそうですが、5人の孫に囲まれて健在です。
お札は町内会の付き合いで氏神様のを一枚買うだけ、もう70ですが家に神棚なし、初詣すら行ったことなく仏教にも無関心、当然神に祈ったこともありません。

ある宗教にどハマりしていた親戚は、結局夫のDVに数十年耐えて奴隷のように生き続けた挙句、癌で早逝しました。
熱心な創価学会員だった知人も、若いうちからリウマチを患い、ずっと支えてくれた娘の結婚を見届けることなく亡くなりました。まだ60代前半でした。

助けてくれる神様なんていませんよ。
信じること、祈ることで、穏やかな気持ちにしてくれるだけ。
それすら信じ方を間違えれば旧統一教会のように修羅の道です。

No.5 22/12/21 18:09
匿名さん5 

うちの母はかなり昔入信していましたが、いろいろと矛盾を感じたそうで退会しています。
個人的には、神様は宗教に入る、入らないで人を差別しないと思うんですけどね。信仰は個人の自由なので、自分に合った選択が出来るといいですね。

No.6 22/12/21 18:25
匿名さん6 

創価も統一も仏教もキリストもプロテスタントもモルモンも何でもいいけど、クラシックの第九が嫌いって人に会ったことがない。

信じたいのは好きなものが同じってことなんですよ。何を信じようが、いつこの世を去ろうが。

単なる偏見ですので、役に立たなかったらごめんなさい。

No.7 22/12/21 19:00
匿名さん7 

宗教は心を救うところであって、命を救うところじゃない。
命を救うところは病院だよ。
宗教に頼る前に幸福を求める努力をしましょう。それでも幸福になれない者が最後に行き着くところが宗教です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧