注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

反出生主義と生物の本能【長文な上に暗くエグい内容ですので、不快になった方はすぐお…

回答1 + お礼1 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
22/12/22 09:34(更新日時)

反出生主義と生物の本能【長文な上に暗くエグい内容ですので、不快になった方はすぐお戻りください】

ネットでは厳しい時代に子を産むことの可否についてよく目にします。
「高校までは公立に限定されてしまう」「大学費用を全面負担してあげられない」「不景気で非正規雇用や生活苦に苦しむかもしれない」などの悩みも。

ある映画作品を観て考えさせられました。

その映画は室町時代が舞台なのですが、当時の日本は内乱や度重なる飢饉で、至るところに餓死者の死体が転がり、誰もが殺気立って、暴力、殺人が横行していた。

それでも人は赤子を産み落とし、ガリガリの体で狂ったように食べ物を求め母乳を絞り出す。
侵してはならない一線を越えてでも生にしがみつく。
極限状態のところ次々と襲う裏切り、殺意、悲しみ
年端も行かぬ主人公が「生まれてこないほうが良かった」と泣き喚く。
それでも生きるのをやめない、食べて戦って結局生き延びようとする。

これ、映画だけど概ね当時の現実だったんですね。
そういえば歴史の教科書にも生々しい挿絵があった。

学費とか非正規雇用とかの悩みとは全く違う世界観に頭かち割られました。

反出生主義とは人間の知能の高さ故に現れた思想で、最終的に本能には抗えないということか。

脳天気な私でも、流石にあの時代に生まれて子どもを産もうとは思わなかっただろう。

けどそんな時代を乗り越えてでも子孫を残し現代があるのは、どんな時代でも産むことを否定するべきではないということか?
悶々と考えています。

この映画に関するスレを一昨日も立てました、すみません。
これほど映画に衝撃を与えられたことはなく感情をどこで処理していいかという状態です。

22/12/22 09:34 追記
アニメ映画「アシュラ」2012年 ジョージ秋山原作

タグ

No.3697599 22/12/22 09:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/22 09:20
匿名さん1 

なんて映画き題名なしで聞いても意味わからない

No.2 22/12/22 09:32
お礼

>> 1 ジョージ秋山原作「アシュラ」2012年公開
でも心臓が悪い場合は見ないほうが良いです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧