注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

ちんぷんかんぷんなのですが、長期金利が0.25%から0.5%になるって言ってます…

回答2 + お礼1 HIT数 194 あ+ あ-

匿名さん
22/12/22 12:59(更新日時)

ちんぷんかんぷんなのですが、長期金利が0.25%から0.5%になるって言ってますよね?
私が今やっている、郵貯の積み金、預け入れる期間は終わってて、10年満期がまだ来てないから預けてる状態になってるのですが、
1度、解約?引き出し?とりあえず現金にして新しく預け入れし直した方が、多少なりとも利子が増えるって事ですか?
あと10年くらい残ってる奨学金、変動だったか固定だったか覚えてないんですが、返す額が変わっても来るんですかね?

タグ

No.3697664 22/12/22 11:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/12/22 12:59
お礼

>> 2 株に影響するんですか!?
なるほどですね!
株は分からないですが、やってる人は大変ですね^^;

No.2 22/12/22 12:41
匿名さん2 

一般的な預貯金には、影響ないと思われます。
企業の資金ぐりと株価が、大きく揺れてます。
特に株は、2日連続で大暴落してます。

No.1 22/12/22 12:12
匿名さん1 

今回、日銀が変更したのは、長期金利の変動幅の許容範囲です。
日銀が実際に貸し出す金利や国債金利の変動は行われておらず、ゼロ金利政策は継続されているので、実際の預貯金の金利にはおそらくほぼ影響ありませんし、それ以外の金利もあくまで長期の貸出金利がプラスマイナス0.5%の範囲に収まるようにするというだけのことなので、実質的な影響は企業の資金調達などへの影響にとどまるのではないかと思われます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧