注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

中3女子です。 悩み事?って言うか共感して欲しい事なんですけど、私最近ずっとピ…

回答3 + お礼0 HIT数 215 あ+ あ-

匿名さん
22/12/23 06:14(更新日時)

中3女子です。
悩み事?って言うか共感して欲しい事なんですけど、私最近ずっとピアノをしたいと思っていて
でも家にお金の余裕が無いからピアノを習えないし電子ピアノなども買えないって言われて
ネットでそうゆう人って居るのかなって思って
調べてみたりしたんですけど、習い事を辞めたいって言うのが多くてそうゆうの見る度にイライラしちゃうんです。
私は泣き叫んでも必死にお願いしても習い事ができないのに貴方は必死にお願いしたらできる家庭なのにそんな事言うなよ!って思っちゃうんです。クソですよねww
他にも色々調べたんですけど、親が子の為にどうにか習わさせる方法とかを聞く方達が多くて羨ましいなと思います。
子供のやりたい事を必死に探して色んな人に聞いてる親がいるのが羨ましいです。
どう思いますか?

タグ

No.3698108 22/12/22 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/23 04:59
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

小さい頃から習い事させられてるのは、自分の思いとは別。
単に親のエゴでやってるから、途中でやる気や、やっても意味ないと、これ以上上にはいけない。って挫折感から止めたいって思うもの。
主さんの習いたい気持ちも解るけど、やってる側だって重たい物もあるんだよ。

そんなにやりたいならば、高校生になったらバイトなりして、中古でもなんでも、電子ピアノを買うとかすればいいと思うけど。
ピアノって、結構高いんだよ。
急にはいどうぞ!とは言えないからね。
自分で捻出するくらいにならないとね。

No.2 22/12/23 05:57
匿名さん2 

習い事を一つもできないというのは、
確かに、寂しいですね。
グループレッスンも難しい。
電子ピアノも買えない状態ですか。。

今までも、中学に入ってもお小遣いもほとんどもらってない状態だったり
お年玉も、親からも親戚からも全くもらえてない
状況ですか?
お年玉をもらえていれば、そこから出してもらうことも
できるかもしれませんよね。
祖父母などに頼んで出してもらえればいいですけどね。

何か希望があっても、経済的事情でどうにもならない場合は
第一希望、理想通り(親が出してくれる、ピアノが習える)
になることにこだわるのではなくて
多少は妥協したり、将来ピアノを習うときに
役に立つことをすることもできるでしょう。

例えばですが小学校の時に、吹奏楽部などに
入るなどはできたのではないですか?入られてましたか?
ピアノの経験がなくても、楽譜がある程度読めれば
楽器の経験がなくても、吹奏楽で楽器を
習えますよね?
部費などは小学校であれば、そこまで高くはないと思うので
なんとかなるのではないでしょうか?
小学校の部費が出せないから部活には入らないように言われるくらい
経済的に厳しい家庭なのですかね。
中学も部費が出せないから、帰宅部とか
文化部で、部費が安いところにしているのでしょうか?

No.3 22/12/23 06:14
匿名さん3 

新聞配達してお金を貯めては

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧