注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

妊娠後期です。2歳半の娘がいます。小児歯科で有名な所へ娘の虫歯チェックとフッ素を…

回答2 + お礼0 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
22/12/23 12:27(更新日時)

妊娠後期です。2歳半の娘がいます。小児歯科で有名な所へ娘の虫歯チェックとフッ素を塗布してもらいに行きました。後になって疑問を感じたので相談します。
助手の方に、12kgの子供を抱っこして一緒に上向に寝るようにと言われ椅子を倒されました。子供は当然嫌がってお腹の上で暴れ、私もお腹が大きいので苦しいと伝えましたが、先生が診察に回ってくるまで椅子を起こして貰えませんでした。
その後先生の診察では、私も子供も座ったままの状態で見ていただきとでも楽でした。
助手の方の対応が一般的なのか、同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。

タグ

No.3698187 22/12/23 03:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/23 05:25
匿名さん1 

私も妊娠後期に歯医者に行っことがあります。その時は上の子は連れてなかったのであれですが、長時間の治療だったので1分おきぐらいで治療を止めて起き上がらせてもらったり体調確認したり、腰にミニ枕を入れて体を少し横になるように等の配慮をしてくれましたよ!
その助手さん配慮が足りないですね。

まぁ、私も上記対応になったのは治療の途中で気分が悪くなってめまいと呼吸苦で10分位の起き上がらせてもらってから、その配慮になったので実際に妊婦になるもしくは妊婦を相手したことがある人じゃないと考えが及ばないのかもしれません。

No.2 22/12/23 12:27
匿名さん2 

私の娘が大学ですが整骨院でバイトしてます。
子供連れの患者さんの場合、施術中はバイトがお子様の子守をしてるそうです。

娘は子供が抱っこで泣き喚いたりヨダレ垂らして服がベチャベチャになっても、親族のお子さんで経験済みでしたが、慣れてないバイトの子は腕や腰が痛いし疲れるから最悪と辞めて行く子も多かったそうです。

コロナ禍で人員削減の中、お子さんまで世話を出来る余裕もないので、子連れだとお母さんが抱っこが原則になってしまうのでしょうね。。

子供のプレイルームも小学生くらになれば安心ですけど、幼児は何かあったらって不安もあるし。

歯医者でも、奥様が妊婦で治療経験がある様な歯科以外は、妊婦が苦しいとか理解は無理かも??

歯科医が治療しやすい角度とかがあるので、そちらが優先になってしまうかもしれません。

歯科医によっては、妊娠7〜10ヶ月は治療無理なので出産後に来られた方がと言う歯医者もいるそうですよ。

1番良いのは、妊婦受け入れの歯科が良いです!
なかなか近所には少ないですけど…
バスタオルやクッションで体の負担を軽減してくれますよ。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧