注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

高2です。 私が目指している大学の社会入試科目が、 <地歴>世A・日A…

回答2 + お礼0 HIT数 111 あ+ あ-

匿名さん
22/12/23 22:12(更新日時)

高2です。
私が目指している大学の社会入試科目が、
<地歴>世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 (100)
<公民>現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
となっています。

授業を受けているのが世界史Aと地理Bなんですが、とるなら世界史Aの方がいいですかね?
個人的に世界史の方が好きで点も取りやすいので、、、。

入試のこととか全然わからないので、教えていただけると嬉しいです。

No.3698675 22/12/23 22:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/23 22:12
匿名さん1 

文系…Aがつくやつ
理系…Bがつくやつ
ってイメージ
自分も同じ科目取ってたけど、理系だからほとんどの人は滑り止めの選択肢が多い地理Bで受験してた。自分は独学で政治経済だったけど…
世界史が取れるってすごいね!自分は苦手だった~。
その目指してるところだけ!って感じだったら世界史Aでいいと思うけど、滑り止めも受けるならその辺も考慮しないとですね~
共通テストはよーわからんけど、頑張ってね!

No.2 22/12/23 22:12
匿名さん2 

実際にその大学の過去問の世界史Aと地理Bを何年分か解いて、問題傾向とかをみてから
決めたほうがいいかも。
あとは、併願校の科目も考慮。
こっちの大学では世界史、第二志望の大学では地理、なんてことにならないように。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧