注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

おじさん構文おばさん構文って自覚あってそれが可愛いと思ってやってるの?それとも若…

回答8 + お礼4 HIT数 553 あ+ あ-

匿名さん
22/12/24 11:31(更新日時)

おじさん構文おばさん構文って自覚あってそれが可愛いと思ってやってるの?それとも若い世代のスラングと一緒で、若い時の癖?
たまに、おじおば構文と遭遇すると癖なのか意図的なのか本気で気になる。
意図的なんだとしたら理由まで教えて欲しい

タグ

No.3698927 22/12/24 09:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/24 10:00
匿名さん1 

流行りに乗っかりたいだけだと思う

No.2 22/12/24 10:09
お礼

>> 1 若い子がふざけてやるおじおば構文じゃなくてナチュラルにおじおば構文なやつの話。

No.3 22/12/24 10:11
匿名さん3 

たぶん無自覚だと思います。
ガラケーの絵文字&Eメール文化の影響は大きいだろうと思います。
あとはブログとか。

わいはおばさん構文わりと好きやで。
真似する気はないけど、ウケる。

No.4 22/12/24 10:13
匿名さん4 

普通の文。
別にわざとやってるわけじゃなくそれが受けるとかかわいいとか思ってるわけじゃない。
おじさん構文おばさん構文なんて、若い人が自分達ベースで勝手に揶揄しているだけ。世間は若い世代だけで構成されているわけではないのにね。自分たち世代と異なるものを囃し立てて排除したいってだけでしょう?
世間せまっ。コドモは仕方ないか。勝手に言ってろって感じ。
ただ世代的に文章の癖はあると思うけど。

逆に自分の周りでは、おじさん構文おばさん構文に当てはまった人たちが、逆に「この世代の標準なんだ♪よかった」と笑い話にしてるよ。



No.5 22/12/24 10:16
お礼

>> 3 たぶん無自覚だと思います。 ガラケーの絵文字&Eメール文化の影響は大きいだろうと思います。 あとはブログとか。 わいはおばさん構文… 私も別に嫌いじゃないけど、わざわざあれで文章書こうとも思わないからなんでああ書くんだろって謎だったんよねー。
ガラケーは絵文字文化なのか。

No.6 22/12/24 10:20
お礼

>> 4 普通の文。 別にわざとやってるわけじゃなくそれが受けるとかかわいいとか思ってるわけじゃない。 おじさん構文おばさん構文なんて、若い人が自… 若い時の癖っていうかその世代の文化なんですね。
Twitterのリプ欄とかに明らかに異質なリプがあって目に止まる(おばさん構文って絵文字が多いから目立つ)→同じような構文の人が多い→おばさんに多いからおばさん構文って名付けられた
ってだけで別に囃し立ててるとかじゃないと思います。
フォントの名前感覚で私は言ってます。
私にはそのフォントを使う感覚はないからなんでこのフォント使うの?その世代の雑誌とかでこのフォント使われがちだったの?って聞いてるのとあまり変わらん。

絵文字多いって打ちにくいはずなのになんでわざわざそんな絵文字入れるんだろ、っていう謎。

No.7 22/12/24 10:26
匿名さん7 

私はおばさんですが、癖、というかそれが可愛いと思う感覚を持っているんだと思います。

おじさんはわかりませんが、世のおばさん達が若い頃は携帯はなかったので手書きの手紙でやり取りをしていました。
丸文字とかビックリマークにひげをはやしたりとか、音を伸ばす棒をくるりと回したりナミナミにしたり、音符やキラキラの星、ニッコリマークを添えたり、とにかく手紙を可愛く装飾してやり取りしたのです。

その時の名残なのでは?と思っています。

No.8 22/12/24 10:30
お礼

>> 7 ギャル文字?とかってやつですか??

へに線が2本入ってるみたいな。説明下手ですみません

No.9 22/12/24 11:22
匿名さん9 

絵文字とかに関して言うなら,
変換が面倒なので
作りたくないです。
でも,その方が親しみあるし
悪く思われないからいいんだろうね

No.10 22/12/24 11:25
通りすがりさん10 

若い時の癖です。

おじさん おばさんの癖も受け入れてくれる若い子って、どの世代の人からも印象いいよ。

わざわざ今の子みたく、www
って使うのも、無理に若者にあわせてるみたいで面倒だし嫌なのさ。

主の母親 父親だって おじさん おばさん だと思うし 広い心で受け入れてあげてほしいな。

主も、年齢を重ねて おじさん おばさんになって、若い時の メールの癖がぬけなくて、同じような事を言われるようになるよ。

No.11 22/12/24 11:27
匿名さん11 

文字ってそのまま書いたら冷たく感じるから、柔らかくワンクッション置く為に絵文字やら顔文字やら入れるんじゃないかなーと。
まあ今は煽りにも使えるけどね。

No.12 22/12/24 11:31
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

メール時代の名残だと思いますね。
私は今47歳ですが、周りの同世代は絵文字めちゃめちゃ使ってます笑。
因みにギャル文字とかはもっと下の世代ですね。今の30代後半前後かな。

自分達が高校生〜大学生の頃に段々ポケベルが普及されてきた世代です。
初めは数字だけだったのが数字の組み合わせで文字が打てるようになり、段々PHS→携帯となり文字をそのまま打つようになりました。
ビジネス文書はともかく、今まで通話だったのが文字を打っての連絡が楽しいことや文章だけだと気持ちのニュアンスが伝わらず誤解を産んだりするので、絵文字は有り難い手段だったのです。

今のLINEはチャットや会話みたいな感じだけど、昔のメールはやはり手紙に近いものがあり、なるべく少ない送信で話を纏める=文章が長くなるので絵文字が華を添えていた部分もあったかと思います。

その感覚のまま若い子宛にLINEを使うと所謂おじさんおばさん構文になるのでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧