注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

【話すのが下手になってきたと感じます。原因不明。対処法が知りたいです。】 …

回答2 + お礼0 HIT数 147 あ+ あ-

匿名さん
22/12/27 10:28(更新日時)

【話すのが下手になってきたと感じます。原因不明。対処法が知りたいです。】

ご覧いただきましてありがとうございます。
私は32歳女性です。
育休後仕事に復帰しましたが、著しく話すのが下手になってしまいましたので、アドバイスをいただきたく存じます。

話すのはもともと得意で、弁論大会やコンテストは必ず優勝していました。
営業職をしていたのですが、業績もかなり良かったので、話せていたというのは自身の勘違いではないかと思います。

育児休業が明け仕事に復帰をしたのですが、
思ったことを言語化することが出来ず、
非常に困っています。

コロナ禍もあり、出産や育児中は主人以外に話す相手がいなかった状態が1年半続いたことが原因と考えています。

もしくは育休明けは営業職ではなく、
ライターの仕事をしており、
日頃より良い文面にするために
単語を選び抜いて文を書いているため、
語彙を選ぼうとする癖が、
対話でも出てきてしまうのかもしれません。

対話中は考える時間が多く不自然な間が出来ます。

何かアドバイスがございましたらご教授願います。


タグ

No.3700158 22/12/26 07:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/26 07:16
匿名さん1 

結論から言えば場数を踏む、ですかね。
しかしながら、話下手でお困りの点ってどれくらいありますか?

「語彙を選ぶ」とはつまり、伝達の模索ですよね? 
口下手だったり、会話ペースが遅くなっても、相手に誤解も歪曲もなく、まっすぐ正しく意思疎通が図れるなら何の問題もないかと思います。

No.2 22/12/27 10:28
匿名さん2 

アドバイスではないのですが、私も同じような症状で悩んでいます。
私は県職員で技術職です。研究職時代は、講演依頼があったりプレゼンをする機会が多かったので、話すのは慣れていたのですが、研究から行政に異動となり、昨年、研究に戻ってきたのですが、上手に話せません。いい文書が頭に出てこなくて、うまく表現できません。講演なんか出来ないと思っています。脳の老化かなとも悩んでいます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧