注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

40代でパート勤務です。 ピッキング作業で間違いがあるとカードを貰い、改善点や…

回答3 + お礼0 HIT数 180 あ+ あ-

匿名さん
22/12/26 13:56(更新日時)

40代でパート勤務です。
ピッキング作業で間違いがあるとカードを貰い、改善点や反省点を書かされて提出しないといけません…
入社一ヶ月足らずの私はミスがあり、また教えられてない事までミスになり正直かなり理不尽だなと思っています
管理者に相談してもそれはあなたがきちんと聞かないからでしょと言われ、雑に扱われています… お金がないので何とか行っていますがある程度お金を貯めて辞めても問題ないでしょうか…

タグ

No.3700273 22/12/26 12:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/26 12:44
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

辞めても構わないと思います。

ただ、そのミスというのが、入って間もないから、教えてもらっていなかったことだったから、という理由だけですか?

それ以外の理由があることがわかっていて、それがどうやったら解決できるのかというような、ミスを無くすための考えと行動自体は、どこで働いても同じように必要です。

このことを理解した上で、次に行かれるのは良いと思います。

No.2 22/12/26 13:04
匿名さん2 

考え方次第じゃないのかな。

正直、当然何年も働いてる方過去に経験あってはじめる方と比べたら主さんがどれにも当てはまらないならまだその期間なら仕方ないことかもしれません。

ですが、主さんと同じ期間で務めてる人でもミスの仕方や身についてる能力は皆違いますよね。
その為に反省点を書き示すことは改良する上で一番の近道だと思います。
どの仕事も早く覚えて、早く1人前になって貰えることが基本的なことです。
ミスがあるなら次の改善点にしなければならないのは当然。
分からない事があるなら自分から確認する、行動する、それも勤務にあたっての仕事の1つなんです。どこいっても当然の仕組みになってますよ。
どうしたのかなァ〜?困ってるのかなァ〜?どこが分からないのかァ〜?なんて言われるのは小学生までです。

辞めたければ辞めればいい。
周りの判断じゃありません。
ただし、仕事は変わりはいくらでもいます。ということです。

No.3 22/12/26 13:56
匿名さん3 

すぐに辞めてやれクソ職場

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧