注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

番組で成立した高校生カップルが子供を授かったと言う話、 知っていますか? …

回答3 + お礼0 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
22/12/27 08:21(更新日時)

番組で成立した高校生カップルが子供を授かったと言う話、
知っていますか?

自分はYouTubeでチョロっと見た程度なので
深くは知りませんが...。

皆さんはどう思いますか?
「本人達が良いのなら」と言われたらそこまでですが...。

彼女も「後悔してない」と、彼氏も「責任を取る」
と言ってますが、それは周りの人達の協力がなければ
無理ですよね。
「周りの人が理解あって協力的。恵まれてる。」
「○ちゃんも△くんもしっかりしてて凄い。」と
コメント欄にありましたが、
高校生が快楽に身を任せ(また番組での出会い&成立)
無責任な行為をしたという捉え方しか出来ません。
(失礼ですが...)

親も自分等も大変だと思います。
そんななか、第二児出産なんて...。
この報告を見て吃驚しました。
もう少し考えてから、環境が整ってから、作った方が
良いのでは?と自分は思います。
それをまた、YouTubeに上げたりと...。
なぜ第二児を産もうと思ったのでしょうか。
自分には良く分かりません。
わかる方、教えてください...。

タグ

No.3700763 22/12/27 01:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-12-27 08:21
匿名さん3 ( )

削除投票

他の十代での二人め妊娠の例をみて共通しているのが、協力者がいるからこそ育児や家事や仕事との両立や大変さが実感できないからということですかね。
私なんかは妊娠と出産で親や周りの協力は全く得られなかったので凄まじく大変だった。なので立て続けに産もうなんかは少しも考えませんでしたし。
協力者がいるとめちゃくちゃ楽だからね。

No.2 22-12-27 05:10
匿名さん2 ( )

削除投票

確かに言う通り万全を期してからの方が良いとは私も思います。

ただ、何事もそういう時期に拘ってると機を逸することもありますので、結局は本人の判断なのかなと思います。

二人目まで産もうとしているとの事であれば、家族の理解や協力を得ることに既に成功しているのでしょうし、恐らく我々の思うよりも経済的に余裕があるのでしょう。

それにしても学校くらい卒業してからにしなよとは思いますけどね。やっぱり。

まぁ子供が出来ることで本人たちの頑張ろうというモチベーションに繋がるのなら、それも一つの道なんだろうと思います。

それに産んだ時点でもう取り返しつかないし責めても遅いので、お祝いしとくのが無難とも言えるかもしれません。
もう引っ込みつかないから頑張ってもらうしかない。

No.1 22-12-27 02:44
匿名さん1 ( )

削除投票

年齢は関係ないとは思います。
30だろうが、親に頼りっぱなしの人はいるし16でも立派に自立してる人もいます。
そんななかで若くして、この人と一緒にと決めて子供ともに仲良くやってるならいいと思います。
辻ちゃんもめちゃくちゃ叩かれていたけど今じゃ手のひら返し。
人間ておもしろい。。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/27 02:44
匿名さん1 

年齢は関係ないとは思います。
30だろうが、親に頼りっぱなしの人はいるし16でも立派に自立してる人もいます。
そんななかで若くして、この人と一緒にと決めて子供ともに仲良くやってるならいいと思います。
辻ちゃんもめちゃくちゃ叩かれていたけど今じゃ手のひら返し。
人間ておもしろい。。

No.2 22/12/27 05:10
匿名さん2 

確かに言う通り万全を期してからの方が良いとは私も思います。

ただ、何事もそういう時期に拘ってると機を逸することもありますので、結局は本人の判断なのかなと思います。

二人目まで産もうとしているとの事であれば、家族の理解や協力を得ることに既に成功しているのでしょうし、恐らく我々の思うよりも経済的に余裕があるのでしょう。

それにしても学校くらい卒業してからにしなよとは思いますけどね。やっぱり。

まぁ子供が出来ることで本人たちの頑張ろうというモチベーションに繋がるのなら、それも一つの道なんだろうと思います。

それに産んだ時点でもう取り返しつかないし責めても遅いので、お祝いしとくのが無難とも言えるかもしれません。
もう引っ込みつかないから頑張ってもらうしかない。

No.3 22/12/27 08:21
匿名さん3 

他の十代での二人め妊娠の例をみて共通しているのが、協力者がいるからこそ育児や家事や仕事との両立や大変さが実感できないからということですかね。
私なんかは妊娠と出産で親や周りの協力は全く得られなかったので凄まじく大変だった。なので立て続けに産もうなんかは少しも考えませんでしたし。
協力者がいるとめちゃくちゃ楽だからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧