ご近所ママとのトラブル

回答5 + お礼2 HIT数 1996 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/04/29 00:07(更新日時)

皆さんは自分の子供が理由もなく八つ当たりの対象にされたらどう対処しますか?以前、娘(3才)が数回に渡って近所の子供(4才)に後ろから突き飛ばされる、お腹を蹴られる等ということをされ、挙げ句に滑り台の階段から蹴り落とされそうになり一緒に見ていたその子のママに注意するようにお願いしたところ「子供のすることに大人は口をだすべきではない」等と言われ、私の悪口やあることないことを近所に言われています。私には子供を守る責任がありますし、何よりそのママは子供が何をしても見て見ぬフリをして注意もしなければ叱りもしないので、実際に娘が大怪我をする前に手を打ちたかったのですが。黙っているべきだったのでしょうか?皆さんならどうしますか?

No.370083 07/04/27 21:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/27 21:42
匿名希望1 ( ♀ )

それは危険ですね💦大怪我になる前に何とかしなければいけませんね。
その子の親がそんな調子なら普通に言っても無駄ですね。先ずは主さんは自分のお子さんをよく見て、また何か手を出されそうなら、主さんがその子をきつく注意してはどうですか❓
何故いけないか❓自分が同じ事をされたらどうか❓悪い事をしているのを認識させなければ、繰り返されてしまいますよね。そしてそれを教えられずに育った子供は可哀想です。主さんがその子を叱れば親が逆ギレしてくるかもしれませんね。そうしたら毅然とした態度で怯む事なく、相手の間違いを指摘してみては❓
お子さん守れるのは主さんです。ご近所ということでやりにくいかとは思いますが、一番大事に守るべきものは何か、を前提に頑張ってみて下さい💪

No.2 07/04/27 23:17
通行人2 ( 20代 ♀ )

①さんのいうことは正論です。でもあたしにはそんな度胸無いです… あたしならその母子とはもう遊ばないです。その子供がもし誰かにやられてたらその母親は大騒ぎするんじゃないですか?関わりたくないです。まわりの人たちも主さんの悪口聞いたってすぐ誤解が解けるとおもいます。逆恨みされても困るし、他に友達もいますよ。

No.3 07/04/28 01:49
お礼

ありがとうございます!
私も初めはウチの子供が先に手を出したのかと思い、よく観察するようにしたのですが、ウチの方からということはありませんでした。観察していて分かったのは、食べ物のことでAさんが子供を叱った後にやられるということです。彼女は‘安全な食べ物’しか子供に食べさせないようにしているらしいのですが、そうでない食べ物(具体的にはチョコとかジュース等)を子供の見てる前で食べるんです。ナゼそんなことをするのかは分かりません。でも、当然子供は欲しがるんでそれを叱り、叱られた子供がウチの子供に八つ当たりをする、といった構図です。八つ当たりの行為については一切怒りません。
私と彼女は10才違うのですが、彼女は自分が年上ということにこだわっていて私が注意するようにお願いしたことが年下に意見されたようで気に入らなかったみたいです。こんな人、相手にすること自体が時間の無駄と思うこともあるのですが納得いかなくて。世の中納得いくことばかりではないですけど…

No.4 07/04/28 02:13
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私なら、たまにビデオカメラまわしますね!自分の子供を守りたいから、何かされた時の現場をおさえます。他のママに聞かれても、自分の子供の可愛い映像を残したいから、ついついカメラまわしちゃうんです…。とかなんとかいって、無言のプレッシャー与えます。

No.5 07/04/28 16:41
通行人5 ( 20代 ♀ )

4さんの方法はとても良いと思えます
どんな事だって、ビデオなら証拠として残るし…
もし、同じ様な事があり、周りのママさんに主さんのことを言われたって、
子供の事に大人が口を出すことが、いいかいけないかだって、
ビデオでみたらみんながわかることです。
たまに余所の子とかも撮影しみんなにビデオを配る勢いでいても良いかとも思っちゃうくらいですよ!

でも、そんな言いふらしママはみんなが
あれ?この人って…て思ってるかもしれないですし、
みんなが同じように感じてたりもある!かな(笑)

No.6 07/04/28 20:16
お礼

ありがとうございます!
悶々としていたのがなんかすっきりしました。
私としては関わりたくないという気持もかなりあります。誰であれ他人の悪口をいいふらす人と付き合う必要はないですよね?

No.7 07/04/29 00:07
匿名希望7 ( ♀ )

私ならですが‥滑り台の階段から蹴り落とそうとするとか、ちょっと危ないとかとは、次元が違うので、しかも親がそんな風では、話にならないし、付き合いなくなって構いません。付き合いあっても注意する気のない親では、そのうち怪我をさせられてしまいます。
何か言いふらしたとしても、そんな人の言葉をウノミにして、態度を変える人がいたら、その人とも先行き不安です。
態度を変える人なら、挨拶程度の付き合いで充分と思ってしまいます‥ただ自分に非はないので、挨拶だけは無視をされても何でも笑顔で続けます。私的な考えでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧