注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

観音開きの食器棚、洋服ダンス、和ダンス、鏡台、押し入れなどの前に たくさん物が…

回答3 + お礼1 HIT数 173 あ+ あ-

匿名さん
22/12/27 14:24(更新日時)

観音開きの食器棚、洋服ダンス、和ダンス、鏡台、押し入れなどの前に
たくさん物が置いてあって、結局すぐに開けることができません。
物を捨てるのもお金がかかるし、捨てるのも所有者の許可を得ないと
いけないし。結局放置状態で、家の中に使えないものだけが置いてある感じです。
使ってなくて置きっぱなしの物を捨てる勇気を出すにはどうしたらいいでしょうか?

タグ

No.3700946 22/12/27 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/27 13:30
通りすがりさん1 

捨てて良いものですよね?

それは「作業」にしちゃうのが楽です。

手元に、燃えるごみ、燃えないごみ…って袋を用意して、袋にドンドン入れて行くと良いです。
一度その場からごみを無くして、スッキリさせると「無い方が良い」って思えるし、「使わないものを置いておくのは無駄」って認識できますよ。
あるだけで安心しちゃってるものって、多分災害用以外は必要ないんですよね。

自分のものなら、「これは何年使ってない?」って考えて、2年使ってないものは基本捨てても大丈夫です。

No.2 22/12/27 13:47
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

何か始めると一日中かかりそうで、なかなか着手できません。
買ったときはそれなりに高かったかもしれないし必要だと思って買ったかも
しれないけど使ってなくて埃かぶってるものとか、着ないけど親から貰ったり
買ってもらったりした服や家電とか、何か捨てるのが悪い気がするようなものが多いです。

No.3 22/12/27 14:23
通りすがりさん1 

>>2
一度衣類をリサイクルショップに持って行くと現実が見えますよ。

それに…衣類って毎年買うじゃないですか。
私50代ですが、それでも毎年買うし。
数年前のちょっとお高い衣類って、よく見ると型遅れになっているんですよね。
私は親に買って貰った服は1枚だけ残して、残りは着てないなら捨てました。(地域のリサイクルに出した)

家電も5年を過ぎるとリサイクルショップも引き取ってくれないし、時にはお金かかるし。

片付けはやるなら朝から始めて一気にテーマを決めてやると良いです。
私は、書類→本→服→雑貨の順番で片付けています。

No.4 22/12/27 14:24
匿名さん4 

それは地震対策されてるのでしょうか?
地震での死傷原因の上位は家具などが倒れてきての圧死だけど。
木製だと数十キロあるのでうちではおきません。
お金を払ってでもなくしたほうがまし。
今はプラスチック製のタンスやクローゼットも売ってて軽いのがいいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧