注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

仕事で、「仕事そんなにしてないよね?」って言われているみたいで少し嫌になりました…

回答5 + お礼4 HIT数 132 あ+ あ-

匿名さん
22/12/27 15:20(更新日時)

仕事で、「仕事そんなにしてないよね?」って言われているみたいで少し嫌になりました。
愚痴ですが聞いてください。

とある外注先からのご依頼を今私一人で担当しており、ずっと上司にccを付けてメールをしたりしていました。

ですが、上司は他の仕事が忙しく私の方は全く把握していなくて、
朝礼で毎日「今日も○○会社とのご依頼対応をします」と報告してたら、
「ずっとそことの依頼やってるけどそんな大変なの?」って言われました。

まるで私がサボってる、忙しくないのにずっとそことの仕事報告をしている、と言われたみたいで嫌でした。

周りの人も、私がちゃんとパソコンに向かっていることは分かっているけどメールまではcc付けてないから実際知らないし。


でも私はずっと本当に仕事してて、
なんなら来年になっても変わらずご依頼内容をしなくちゃいけないスケジュールで通ってます。


上司が把握してないだけなのに、
私が嘘を言っているのではないかみたいな空気にされて本当に嫌でした。
泣きそうでした。

タグ

No.3700954 22/12/27 12:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/27 13:14
匿名さん1 

全ての人が理想的な仕事をすべきとは思いませんが、上司が把握すべきはちょっと捉え方としてどうかとは思いますよ
上司には部下から報告する、なぜなら上司のコストは高いので部下全員の情報収集は非効率、部下が自身の情報を上司に簡潔に報告するのが会社組織的にもっとも有益だから、です

上司のその問いから、
・上司からすると時間がかかりすぎてると感じている様子、
・もしかすると何か自分の対応に不備があるかもと疑い、
・自分の対応といつぐらいまでかかりそうかの今後の展望を箇条書き程度でさっとまとめて上司に報告する
とかしても良いかと

No.2 22/12/27 13:15
匿名さん2 

大変なら人まわすよ?
○○会社から難癖つけられてるとかない?
何か問題でもおきた?
などの意味かもしれません。
経過を見てない上司あるあるだと思って、気にせずいきましょう。
頑張り屋さんほど気負ってしまうもの。
大変な時はへるぷみーしましょう。

No.3 22/12/27 13:33
お礼

>> 1 全ての人が理想的な仕事をすべきとは思いませんが、上司が把握すべきはちょっと捉え方としてどうかとは思いますよ 上司には部下から報告する、なぜ… 自分の文章が悪いのですみませんが、
自分は毎日朝礼で伝えています。
それを「本当に?」と思っても、メールにccをつけているので上司も今どんな感じか証拠として見れるわけです。
疑うならメールを見てくださいという訳です。
これ以上どう報告するんでしょうか??


そして上司から見て仕事が遅いと思われていたとしても、
そもそも来年しばらくはご依頼を私が受け続けるスケジュール予定になっています(これか記載してますね)ので、逆に終わるわけが無いんです。
終わってたら数ヶ月分巻いて終わっているので有り得ません。

「そんなに大変なの?終わらないの?」
と言われても
「終わるも何も、来年もそのスケジュールですけど...」という感じです。

No.4 22/12/27 13:34
匿名さん4 

昔々、そういう部下いましたね。

まぁ、そう思う人もいると思いますけど、上だけに上から目線で言うと(多分上司が思っているそのまんま)

1.報告が不十分である。
2.大変なら対処を考えよう。

言ってしまうと嫌な感じになりますが、多少は思ってしまうのは
3.聞かれたことだけに答えれば良い。考え指示をし責任を持つのは上司の仕事だ。
考えられる人は考えた報告を最初からしてくるから。
報告が不十分な時点で考えられない人と評価しています。

です。

朝礼で毎日報告している内容が同じ時点で報告は不十分なんです。

もしかしたら、主さんは要点を簡潔にまとめて説明するのが苦手で、その説明をするにはメールのすべての内容を説明するのと同じくらいの説明が必要だから、CCを読むことと同じ結果になるので上司がメールを見れば良いと考えているかもしれません。

上司はそのメールを見ていない。という事をこの上司の発言で把握しなければなりません。
これを言うと、そんな事私には分からないとか、反論があると思うんですよね。

ですので、今度からこのように報告して下さい。

納期がいつまでの仕事をやっていて進捗が何%で順調かどうか。
これだけで上司からすると必要十分な情報が含まれています。
進捗の%と順調かどうかだけは毎日変わりますね。
毎日同じ部分に関しては言わなくても伝わるかもしれません。

No.5 22/12/27 13:36
お礼

>> 2 大変なら人まわすよ? ○○会社から難癖つけられてるとかない? 何か問題でもおきた? などの意味かもしれません。 経過を見てない上司あ… 大変さも上司がきちんとメールまで見ていればわかると思います...
こっちはちゃんとメールにcc付けて朝礼でも毎日報告してるのに「今どんな状況か分からない、朝礼で言われたことも覚えてない」は上司側の怠慢だと思ってます。

全然大変ではなくスケジュールも余裕があるので残業してません。
残業してないからサボってるって思われてるんですかね。

No.6 22/12/27 13:42
お礼

>> 4 昔々、そういう部下いましたね。 まぁ、そう思う人もいると思いますけど、上だけに上から目線で言うと(多分上司が思っているそのまんま) … 証拠が本当にそれくらいしかないんです...
スケジュールどおり進行していて何も問題はなく残業することも無く順調すぎるんです。
だから「何も問題なくスケジュールどおり進んでいます」しか言えません。

上司は常に会議が入っているのでメールか朝礼で報告するしか時間は無いしみんなそうです。
報告の仕方だってみんなと同じです。

周りの人が残業したり変更があって報告しているから、全くない私が逆に浮いてるんですかね。
周りが「スケジュールが遅れてて来週になります」とか「○○さんがお休みで遅れが出ます」とか言ってる中で私だけ「特に何も問題はなく困ってることもないです」だからダメなんですかね?
でも本当に問題は無いんです。

他の人が大変で上司がそっちばっか見てて私のを把握してないだけです。

No.7 22/12/27 13:43
匿名さん1 

毎朝伝えてるのに、本当に?と聞かれたのが、あれ?って思うポイントですよね

なので、
終わるも何も来年もこのスケジュールです、経緯はこれです
って示す

そうすれば上司も、
確かにそうだね、なり、
いやここはこうすればすぐ終わるんだよ、なり、
言いますよね、で、解決するのではないかと

何でそんなことするかと言うと、
このままこっそりあなたの評価下げられてたら嫌じゃないですか?
なので、決着つけといた方が良いのでは

No.8 22/12/27 13:48
お礼

>> 7 私が今回言いたかったのはそこで、かつ言われたことが嫌だった、だけです。

その後ちゃんと「来年もそのスケジュールですよ、メールもちゃんと上司さん見てますか?」と言いました。
言いましたが、そもそもみんなの前で「本当に?」と言われたこと自体が嫌だったのです。

こちらはきちんと毎日報告して上司も直接確認ができるようメールに付けているのに、なぜ私がサボっているかのような空気をみんなの前で出されなくてはいけなかったのか。

どうして自分が把握してなく確認すらせず覚えてすらいないくせに、
「自分が把握できてなくてごめんなんだけど、どうなってる?」とか言わずに
「本当に?」になるのかが分からない。

No.9 22/12/27 15:20
通りすがりさん9 

しっかり仕事をしていれば他人の戯れ言に振り回されあることはありません。

堂々としていましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧