注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

通信制高校に通うものです。 将来人の役に立つお仕事をしたいと思っています。 …

回答3 + お礼0 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
22/12/30 17:36(更新日時)

通信制高校に通うものです。
将来人の役に立つお仕事をしたいと思っています。
医師や薬剤師を目指していたのですが、通信制というのもあり不可能に近いので諦めました。
色々調べてみたのですが、なかなか納得のいくお仕事が見つかりません。
なにか良い仕事はないでしょうか。どうしても誰かを救う仕事がしたいです。難しいでしょうか。

タグ

No.3702981 22/12/30 15:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/30 16:26
匿名さん1 

基本的に合法でちゃんと利益が出てるんだったら、だいたいの職業は何かしら他人の役に立ってると思うけどね。

自分の得意な分野で探す。もしくは他人がどうかというよりは自分がやってて楽しいと感じる分野だと長続きしやすいかも?

No.2 22/12/30 17:19
匿名さん2 

主さんの中で誰かを救うというハードルが高すぎるのでは。

たとえばコンビニの店員だって人を救う仕事ですよ。コンビニでパンを売る。パンを買った人は空腹をしのげます。これも立派な人助けですよね。

No.3 22/12/30 17:36
匿名さん3 

多くの職業は、直接的、間接的に人に
役に立っていますよ。

医療系で直接人と接する仕事が良ければ、いろいろありますよね。
救急救命士(救急医ではなく、救急車に同乗し、
医師ではないものの一定の条件下で一部の医療行為ができる)
助産師、看護師、歯科衛生士、介護士、整体師、
言語療法士、作業療法士、理学療法士など。

医師や薬剤師になるための大学に行くには、
学力、および経済力も必要になりますね。
通信制高校だからいけないということはないと思いますよ。
今、何年生ですか?
経済的に余裕があれば、親御さんに相談されて進学塾などにいかれて学習の
サポートを受けられるのもいいでしょう。
経済的に余裕がなければ、1〜2年の頃は参考書を利用したり
ネットの塾や通信教育などもあるので、節約しつつ
進学塾は経済的に無理のない範囲で利用するのもいいでしょう。
2年間、精一杯努力をした上で高3の時点で難しいというのであれば、
他の進路を考えたほうがいいかもしれませんね。

人を救う、助ける仕事といえばあとは
警察官、法律で人を助ける弁護士、行政書士、あとは福祉関係の仕事でしょうか。
市役所の福祉課で働いたり、ケースワーカーなどもありますね。
または、消防士などもあります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧