注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

介護施設で働いていますが、時間がかかりすぎて、次の訪問やお迎えがずれ込んできます…

回答7 + お礼7 HIT数 353 あ+ あ-

はちみつ( PBTUCd )
23/01/03 06:44(更新日時)

介護施設で働いていますが、時間がかかりすぎて、次の訪問やお迎えがずれ込んできます。
必死でやっていても早めに出ても、どこかで時間オーバーになってきて、上司にきつく注意されます。歩行介助の人だったり、すぐに出発できない状況(準備ができてない、起きたところなど)だったりします。こんな時は電話してと言われたので、時間がかかりそうなら事業所に電話を入れようと思います。


また、昼休みは時間差で入るのですが、その上司が先輩たちに自分のことを大声で話しているのを聞くと、結構精神的にやられます。また先輩に話したことが上司に筒抜けだったのにはびっくりしました。信用できないなって。。。

介護の仕事は、「どこも同じよ」とも言われました。
小規模ですが、介護職の方は時間に追われてますか?
もっと人手を増やしたらいいのに。。。と思うのですが、その予定はなさそうです。




タグ

No.3703398 22/12/31 06:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/31 06:41
匿名さん1 

私は利用している側ですが、予定通りにお迎えがあったことないです。
本当に忙しいそうで、毎回謝ってて可哀想になります。
募集をかけても人が来なくて、来ても直ぐに黙って辞めるらしいです。
何処の施設も手が足りないみたいなので、人間関係だけなら別の施設で働いても良いと思います。

No.2 22/12/31 06:59
匿名さん2 

私も施設で働いてますが、時間に追われる事はままありますね。

「どこも同じ」なのは事実だと思います。
時間もそうだし、人手不足なのも。

だから、今のところを辞めてもすぐに次は見つかりますよ。
仕事がキツい分、人間関係は悪くしないようにって職員さんも多くいますから、他いきましょ。

No.3 22/12/31 07:03
お礼

>> 1 私は利用している側ですが、予定通りにお迎えがあったことないです。 本当に忙しいそうで、毎回謝ってて可哀想になります。 募集をかけても人が… お返事ありがとうございます。
やはりどこも人手不足なんですね。また時間に追われる状況も似ています。

クレーマーの家族がいたり、細い道路で長く路駐していると信用もなくしますし、何より迷惑なので、本当に事故に合わないように、また怪我のないように気をつけたいと思います。

No.4 22/12/31 07:10
お礼

>> 2 私も施設で働いてますが、時間に追われる事はままありますね。 「どこも同じ」なのは事実だと思います。 時間もそうだし、人手不足なのも。… ありがとうございます。施設だと送迎がない分、排泄や入浴介助は別として、ゆっくり時間が流れるのかと思ってましたが、時間に追われることもあるんですね。本当に仕事がきついので、人間関係だけでも。。。と思いますが、上司に話が筒抜けで、私の失敗をヒソヒソ笑ったり、私と話すときは声のトーンが違う人がいます。

そういった人と一緒になると萎縮してしまいます。だから余計にミスをしたり、挙動不審になってしまいます。

スレにも書きましたが上司も昼休みに大声で私のことを聞こえるように話ししていたりして、結構凹みます。





No.5 22/12/31 08:04
匿名さん5 

時間に追われまくりでした。
主さんと同じ体験してます。
誰もが自分を一番に迎えにきてもらいたくて、帰る時もやはり自分を一番に返して欲しがります。
苦情を言われることが多い。
時間がかかる状況が納得できない利用者に「1番手から車に乗っていたい」と言われ乗せたことがあり、
自分以外の病状で手のかかる人の介助をみて「なるほどこれは大変」と一瞬だけ理解を得られたことがありました。
次からはまた文句です。

利用者の気持ちとは裏腹に家の方はできるだけ遅く帰って来て欲しがる。
頼まれたから精いっぱい一番最後にしてあげたのに「あれ?今日は遅くに帰してって言ったのに」と不満な顔を向けられる。
でもその時にはもうサービス残業中なのです。
はっきり言って定時内に送迎が終わったことはありません。
どの職員も同じ。
でも残業代は出ないし、送迎終わってからもカルテ書きがあり、さらに保険請求業務があります。
レクレーションの道具作りも。
なので休みに無賃出勤もしなければならない。
昼休みも、休憩前に 午後からの風呂の準備をするよう言われてます。
タバコを吸われるスタッフが羨ましい。
こちらは昼休みも削って仕事なのに、合間にしょっちゅうタバコ休憩。
身体に悪くてもいいから本気でタバコ始めようかと思いました。

新設の時からのスタッフが作り上げた方法以外は意見が通らず、仲間にも入れてはもらいない、嫌なことは上手く逃げる。
研修に来た学生には優しそうな素振りをしているが、何もさせない。
困惑する学生が可愛そうだったので携わらせてあげようとすると止められる。
学生が帰った後「何にも気づかないし、しようとしない子だった」とか言っていた。

陰口が絶えない印象。みんな忙しすぎて常に不満かかえてる。
最短、その日の内に辞めた人もいる。
こんなに働いても15万。

施設収入が薄いから人を雇えない、利益をあげるなら利用者を増やさなければならない現状らしい。
でもこれ以上利用者が増えるとスタッフは身体がもたない。

少ない料金で利用できることが利点な介護保険制度だけれど
「私らはお金を払っている」という意識が強く、偉そうな利用者が多い。

元警察官だという爺さんは、女性スタッフの尻を触ってニヤリ、風呂の時は足を広げて「(股間を)さあ洗え」と言ってくる。

すべてが悪循環。

No.6 22/12/31 13:45
お礼

>> 5 お返事ありがとうございます。
仰ることがうちと似ていて、どこも同じ感じなのかなって思いました。

家族はもっとゆっくりでいいのに。。と思われるのに対し、利用者さまは帰りたがります。
サービス残業は当たり前ですし、レクの道具や、イベントのプレゼント、飾り付けなども、時間内にできないので家に持ち帰ったりしています。
でもお給料は手取り14万。。ほんとにやってられないなって思います。

休日は介護福祉士の試験勉強や、義家族の面倒などもあって、なかなか自分の休みができない状態です。

お正月だけでもゆっくり休みたいです。

色々教えてくださりありがとうございました。

No.7 22/12/31 13:50
匿名さん7 

業界大手のSOMPOケアがいいですよ

No.8 22/12/31 15:38
匿名さん8 

不満が蓄積し続けるようなら
辞めたらどうかと思います。14万て、バイトて変わらないじゃないですか。

夫が介護職ですが手取りで32万くらいありますよ。急な出勤も夜勤もあるけど、やりがいや使命感が上回るらしいです。

No.9 22/12/31 17:34
匿名さん9 

福祉施設で調理の仕事してます。

介護は大変だなって見てて思います。
挨拶しても無視するほど、時間に追われているのがわかりますね。

イライラもするでしょう。時間が押してるのに、時間通りにならないですしね。
その上、風呂も入れたり、食事介助もしたり、レクリエーションで無理して楽しませないといけない。

自分だったら介護の仕事は無理ですね、介護補助だったらできそうですけど。

加えてコロナになると、防護服着ないといけないし、感染広がると、調理する方もメニューが変わるので、毎日ビクビクして仕事してます。

なので、辞める人が多いですし、募集しても人が来ないんだと思います。

自分も辞める方向で考えてますが、次はまだ考えていません。
精神的にクタクタですよ、お互い大変ですね。

そりゃ、イライラもするでしょうし、人に八つ当たりもしたくなりますよ。

ただ、だからといって、人に当たるのは良くないです。

悪口もそう。

ストレスの捌け口がないんですよね、だから攻撃しやすい人を攻撃してくる。

耐えられないなら、辞めるか休職、転職してもいいと思いますよ。

でも、おっしゃる通り、だいたいどの施設も同じ感じだと思います。
せめて、給料が高ければ頑張るんですけどね。

自分の身体が第一です。

人を助けたり援助する仕事なのに、働いている人が疲労してしまったら、何の意味もないのにね。

No.10 22/12/31 22:51
お礼

>> 7 業界大手のSOMPOケアがいいですよ ありがとうございます。早速検索してみます。

No.11 22/12/31 22:53
お礼

>> 8 不満が蓄積し続けるようなら 辞めたらどうかと思います。14万て、バイトて変わらないじゃないですか。 夫が介護職ですが手取りで32万く… ありがとうございます。やはり夜勤をして常勤にならないとお給料は安いままですよね。。

やりがいは時々感じますが、使命感はないです。

No.12 22/12/31 22:58
お礼

>> 9 福祉施設で調理の仕事してます。 介護は大変だなって見てて思います。 挨拶しても無視するほど、時間に追われているのがわかりますね。 … お返事ありがとうございます。
調理師さんから見ても介護職は忙しそうに見えるんですね。
おっしゃるように、出発しようとしたら「おしっこ」と言い出されて、排泄介助に入ったり、訪問先で全更衣だったりの時があり、思うように行かないってことが一番しんどいです。

時間には追われますし、上司や苦手な先輩に煽られるとほんとにパニックになって気が狂いそうになることがあります。

No.13 22/12/31 23:03
匿名さん13 ( ♀ )

そんな悪い環境は主さんの精神を蝕みます。

私は介護の仕事してませんが、過去に働いていた職場で人間関係が良くなく、うまく行かず精神的に蝕まれていました(脱出できてあとであのときの自分は蝕まれていて鬱っぽかったなと思います)。

脱出というのは、辞めたわけではなく、いた部署が閉鎖になり、そこにいた人たちはそれぞれ各別部署に配属や別支部へ異動。

同じ部署の人もいましたが、新しい部署でそこにいた方々との仕事で、環境が代わり改善されました。

自分を守るため、『前向きに』自分の今後を転職も考え、進退を決めるべきかと思います。


No.14 22/12/31 23:26
お礼

>> 13 私も辞めるのではなく、苦手な先輩や上司が異動などで変わってくれたら、環境も変わるのになって思います。

どこかで今の場所で働けないなら、どこに行っても同じだと思うんです

やっぱり人間関係や職場の環境、雰囲気ってほんとに大事ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧