注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

母は妹の事が大好きで、私が何をしても褒めてもらえないし触れもしてくれないし気付き…

回答6 + お礼0 HIT数 216 あ+ あ-

匿名さん
23/01/01 16:36(更新日時)

母は妹の事が大好きで、私が何をしても褒めてもらえないし触れもしてくれないし気付きもしないのに
妹のことになると正反対なんです。

友だちや周りの大人に相談をすると、じゃあ気付いてもらえるように自分で直接言ってごらんと言われ、そのとおり
「100点とったよ!!」と見せてみても、「おお!次もがんばってね」とそれだけです。
でもそれを言って貰えたその時はすごく嬉しかったんです。やっとこっちを見て貰えたって。

でも妹が90点を取った日、ケーキが出たんです。
妹が頑張ったからって。

私は100点をとっても何も出てこなかったのに


もう苦しいです。
でも母にこっちを見てなんて言えないです。
人の心だから仕方ないんだと言い聞かせても
平等に愛されたかったなとどうしても思ってしまいます。
もし私が死んだら泣いてくれるのかな?やっとこっちを向いてくれるのかな?って毎日思います

新年そうそうすみません。
どこかに吐き出したくてここを使用させて頂きました。

タグ

No.3704030 23/01/01 07:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/01 07:57
激励マン ( 30代 ♂ 4JCLCd )

こういうのを、心理学用語で

「愛玩子・搾取子」とか言ったりします
いわゆる兄弟差別ですね


愛玩子ってのは、あなたの妹のように可愛がられて可愛がられて可愛がられまくるんだけど、妹がそれを望んでも望んでなくてもペットのようになんでもかんでも買ってあげてしまう子


搾取子は、サンドバックのように一人悪者扱いされて、まるで他の家族の団結をはかるかのように悪口をいう対象になってしまう子


これって実は、どちらも「親自身」に問題があるんですよ

恐らく妹さんも、可愛がられているというよりは、「親の中の劣等感」を埋めるためだったり、「いい親」を演じたいからなんですよね

無論、極端な言い方ですけど、あなたを悪者にして家族をまとめようみたいにするのも、自分が「いい親」を演じたいからなんですよ



まったく正反対のことに見えますけど、実はその原因てのはどちらも、「親の中の劣等感」子供たちのためではなく、自分が「いい親、世間に恥じない親、完璧な親」に見られたいっていうのが無意識レベルであるんだと思います


あなたを叱ることによって、完璧を押し付けることによっていい親として見られる

愛情を与えてるふりすることによっていい親として見られる

また、いずれ大人になったときに、妹がたとえば自立して家を出ていくってなったときに

親がその寂しさを埋めるため、そしていい親を演じるため、劣等感を埋めるために、昨日まで雑に使っていたあなたに対して、こんどはあなたがペットのように扱われるみたいなことも、起きたりします


親も恐らく親で、「あなたと同じような」思いを幼い頃からもちながら、ちゃんとした親からの愛情をうけられぬまま育ってきたんじゃないかなと思います



「愛玩子、搾取子」YouTubeでもいろんなカウンセラーの方がわかりやすく解説されてます。興味があるなら検索してみてください

No.2 23/01/01 08:24
匿名さん2 

💯点とれたの?頑張ったね!
よしよし。
御褒美上げるからね!
は~い

🍰 🍫 🍓 🍇 ☕

お利口様でした👌

No.3 23/01/01 08:26
匿名さん3 ( ♂ )

「平等に愛されたかったなとどうしても思ってしまいます。もし私が死んだら泣いてくれるのかな?やっとこっちを向いてくれるのかな?って毎日思います」←平等にと思うのは任意だと意図します。主さんが死んだら泣いてくれる姿は主さんは確認できないと意図します。やっとこっちを向いてくれるのかな?って毎日思うのも任意だと意図します。


「新年そうそうすみません。」←新年そうそうオイラの事、構って頂き幸甚です。


「どこかに吐き出したくてここを使用させて頂きました。」←どこかに吐き出してここは吐き出す為に使用させて頂きます。

No.4 23/01/01 08:28
通りすがりさん4 

上の子は厳しく、下の子は手を抜き、更に下の子は放任って割と昭和からあるパターンなんですよね。

上の子は“デキて当たり前”、下の子は“ガンバったね、えらいね”の評価の違い。

手が掛かる子ほど可愛いもので、これは親子関係でも、教師と生徒でも、先輩後輩でも上司と部下でも成り立つ関係性。

なかなか平等な評価ってのは難しいものなんですよね。

ただ、見えないだけでちゃんと愛されていると思いますよ。そういう話し、親としたことありますか?

きっと「そんなことないよ」となるかもしれませんが、その訴えで気付くこともあります。まだしてなければ、いつか話してみてください。

No.6 23/01/01 16:36
匿名さん6 

なんかそういう感じの本ありますよな、ちらっと読みましたが、それぞれの、きょうだいって意外に1人1人悩んでると書いてありました、私も主さんに似た感じで悩んでるのでわかります

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧