注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

心身ともに病んでる妻を抱えて、1年くらいになります。 本当に疲れました。介護疲…

回答15 + お礼13 HIT数 1276 あ+ あ-

経験者( 55 ♂ AmDUCd )
23/01/06 20:26(更新日時)

心身ともに病んでる妻を抱えて、1年くらいになります。
本当に疲れました。介護疲れに似てるかもしれません。健康な妻が羨ましいです。1人になりたいです。

タグ

No.3704535 23/01/01 22:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/01 22:27
匿名さん1 

奥さんも、主さんも病院に行ってますか?

No.3 23/01/01 22:32
匿名さん3 

うちも同じです。
妻は身体と精神、両方病気を持ってます。
働くのも私、家事も私、通院を手伝ったり、言動にも気を遣わないといけない。
支え合えって生きている夫婦が羨ましいです。

No.4 23/01/01 22:32
匿名さん4 

お子さんはいらっしゃいませんか。
奥様のご両親はご存命でしょうか。
一時的にご実家に帰ってもらって、時々は
あなたが休めるようにされてはいかがでしょうか。

奥様が心身を病んだ原因が両親であれば
難しいでしょうが、そうでなければ
奥様のご家族にも協力をお願いされてはいかがですか。

心身を病んでいる方を一人で世話するのは
長期にわたるほど厳しいですし、サポートは
あった方がいいと思います。
家族、親族、友人、そして医者やカウンセラーなど
専門家の助けも得られるといいですね。

友人にはなかなか相談できないかもしれませんが、
月に1〜2度でも一緒に食事をしたり、気分転換するだけでも
気がまぎれるかと思いますよ。

  • << 10 アドバイスをありがとうございます。 頼れるものは全て頼りたいのですが、 妻の実家は両親は2人とも亡くなっており、無職で病気の義兄が1人で住んでいて頼りにはなりません。私の実家には両親がいますが、妻が拒んでいます。こういう素直さがない面もやりずらいところなんです。病気自体を受け止めで人に頼って素直に前向きにならないといけないのに、未だにどうして調子が悪いのか、なぜ前のように生活できないのかとかを思ってるだけて、具体的に取り組んでいないのです。
  • << 13 カウンセリングは、12月に受けさせました。 本人的には、あんなもんなんだと言ってあまり、効果的でない野ではとか話している始末です。 治療に対する姿勢に問題があるんだと思っていま

No.5 23/01/01 22:35
匿名さん5 

私は旦那のモラハラのせいで心身病んでる妻です。
私も一人になりたいですが妊娠中なので難しく。
つわりを名目に実家に逃げ込んでます。
そろそろつわりもマシになってきてるので、旦那のもとに戻らなきゃいけなくて憂鬱です。
お互いに頑張りましょう。

  • << 11 私達は、元々とても仲良しだったのですが、鬱になると、良い面が消えて、悪い面が強くなってくるらしいです。 妻は、元気な頃は人の意見はあまり聞かずに、自分で決めていくタイプでしたが、その悪い面が顔をだしていて、やりづらく、こっちがキレないように精神的にきつくなってます。
  • << 12 ありがとうございます。 また、前向きに頑張ろうと思っています。

No.6 23/01/01 22:43
お礼

>> 1 奥さんも、主さんも病院に行ってますか? 妻は行ってますが、なんか前向きにでないというか、いまだに調子が悪いことに対して建設的になっていません。
私は、付き添いで行ってるだけで、私自身は心療内科には掛かってはいません。
段々と離婚して1人になりたいと思うようになってきましたが、病気の妻を捨てる訳にもいきません。動悸息切れも酷くて、見てられないし、ネガティブなことばかり言って泣いてばかりで、こっちも鬱になりそうで怖いです。
入院させることについても、話はしますが、泣かれて困ってしまいます。
冷静になると、一緒に病気と闘いたいと思いますが、本人と話すと上手くいきません。本人は、今全てがイヤになっていて、死にたいと言っています。😓

No.7 23/01/01 22:49
匿名さん7 

奥様から出来るだけ距離をとって、自分の心を守るのがいいと思います。
主さんは自分を守ってください。

No.8 23/01/01 22:52
お礼

>> 3 うちも同じです。 妻は身体と精神、両方病気を持ってます。 働くのも私、家事も私、通院を手伝ったり、言動にも気を遣わないといけない。 支… 私と同じですね。
最近は、私も食事を作ることが多いです。うちの妻はガンを患っていて、そこから精神も病んでしまいました。
食事療法や色々とやらせたいのですが、本人が取り組もうとしないし、調子が悪いときは、辛い姿を見せるので、見てられなくなります。明るい未来がみえてきません。可能性はまだまだあるのに、歯がゆい限りなんです。

No.9 23/01/01 22:56
匿名さん9 

奥さんが通ってる病院に相談して短期で入院させてもらうとか、少しの間実家に帰ってもらうとかして良いと思いますよ。例え奥さんが嫌がったとしても、多少強引に距離を置いてお互い冷静になったり心身共に休む時間は必要だと…。
じゃないと共倒れになりますし、主さんも病みかけてるように感じます。

ご自身を大切にしてください。頼れるものは何でも頼って、抜ける手は抜かないとやってられないですよ。

No.10 23/01/01 23:02
お礼

>> 4 お子さんはいらっしゃいませんか。 奥様のご両親はご存命でしょうか。 一時的にご実家に帰ってもらって、時々は あなたが休めるようにされて… アドバイスをありがとうございます。
頼れるものは全て頼りたいのですが、
妻の実家は両親は2人とも亡くなっており、無職で病気の義兄が1人で住んでいて頼りにはなりません。私の実家には両親がいますが、妻が拒んでいます。こういう素直さがない面もやりずらいところなんです。病気自体を受け止めで人に頼って素直に前向きにならないといけないのに、未だにどうして調子が悪いのか、なぜ前のように生活できないのかとかを思ってるだけて、具体的に取り組んでいないのです。

No.11 23/01/01 23:08
お礼

>> 5 私は旦那のモラハラのせいで心身病んでる妻です。 私も一人になりたいですが妊娠中なので難しく。 つわりを名目に実家に逃げ込んでます。 そ… 私達は、元々とても仲良しだったのですが、鬱になると、良い面が消えて、悪い面が強くなってくるらしいです。
妻は、元気な頃は人の意見はあまり聞かずに、自分で決めていくタイプでしたが、その悪い面が顔をだしていて、やりづらく、こっちがキレないように精神的にきつくなってます。

No.12 23/01/01 23:10
お礼

>> 5 私は旦那のモラハラのせいで心身病んでる妻です。 私も一人になりたいですが妊娠中なので難しく。 つわりを名目に実家に逃げ込んでます。 そ… ありがとうございます。
また、前向きに頑張ろうと思っています。

No.13 23/01/01 23:15
お礼

>> 4 お子さんはいらっしゃいませんか。 奥様のご両親はご存命でしょうか。 一時的にご実家に帰ってもらって、時々は あなたが休めるようにされて… カウンセリングは、12月に受けさせました。
本人的には、あんなもんなんだと言ってあまり、効果的でない野ではとか話している始末です。
治療に対する姿勢に問題があるんだと思っていま

No.14 23/01/01 23:20
匿名さん5 

癌を患っておられるのですね。
それはもう精神的に鬱になっても仕方ないと思います。
癌患者は抗鬱剤を併用してる人多いと聞いたことあります。
私の友人も癌でかなり鬱っぽくなってきています。
友人なので交流はLINE程度ですが、大変なお気持ちは少しだけお察しします。
私の場合はLINEが鳴りやまない感じです。
癌の方は健康な人にはわからないほど不安が大きくなってしまい、心まで病んでしまうのです。
死と隣合わせで戦っているのですから、私達には分からないほどの恐怖だと思います。
支える側は気持ちを全部理解できるわけじゃないから、もうちょっと落ち着いてくれたらいいのに、励ましてるのにこれ以上どうすれば?さすがにしつこい!って思っちゃうんですよね。
そんな自分の考えに私は反省しつつも、やっぱり同じことを考えてしまいます。
人を支えるってすごくすごく難しいですよね。
でもあなたもきちんと休息できる時間が必要だと思います。
奥様は癌治療のために入院はされないのですか?
入院したほうが、何かあったときに病院ですぐ対応してもらえますし、安心できると思うのですが、そうではないのでしょうか。

No.15 23/01/01 23:31
匿名さん15 ( 50代 ♀ )

主さんだけで癌の専門の先生と精神科医の主治医に現状を話した方が良いですよ。

共倒れしたら話になりませんし、ミイラ取りがミイラになりかねません。

介護鬱もありますからね。

今主さんはその瀬戸際か、入口に入ってしまってる可能性もありますし、先ずは奥様の主治医に奥様と主さんのそれぞれの立場からの現状を話してください。

奥さまがいると、話せないこともあるでしょうから、奥さま貫で。

No.16 23/01/01 23:33
匿名さん16 

訪問看護受けたり障○者年金など手続きうつと楽かもしれないです。

No.17 23/01/01 23:47
お礼

>> 14 癌を患っておられるのですね。 それはもう精神的に鬱になっても仕方ないと思います。 癌患者は抗鬱剤を併用してる人多いと聞いたことあります。… 丁寧なアドバイスをありがとうございます。
入院については、去年から検討はしていますが、ガン自体は転移はしてますが、進行は緩やかと言われていて、生活する上で支障になる状態にはなっていないとの診断なんです。また、心療内科は入院設備がない小さなクリニックに通っていて、まだ入院の相談はしていません。
薬で様子を見ている段階です。
一番の問題は、やはり本人なんです。
いい年をして、かなりの寂しがり屋なんです。自分の病気なのに、自分で取り組もうとしないのです。私が病院の段取りから通院の付き添いまで、やってしまったのも原因かもしれません。

No.18 23/01/01 23:48
お礼

>> 15 主さんだけで癌の専門の先生と精神科医の主治医に現状を話した方が良いですよ。 共倒れしたら話になりませんし、ミイラ取りがミイラになりかね… おっしゃり通りかもしれません。
最近、自分も疲れてきてるのは自覚しています。

No.19 23/01/02 03:02
お礼

>> 16 訪問看護受けたり障○者年金など手続きうつと楽かもしれないです。 アドバイスをありがとうございます。
昨年はほとんど妻の対応に時間と神経とお金を使いました。
食事も外食が増えてしまいました。
お手伝いさんも検討しましたが、
妻が断固拒否したので、ダメでした。
何も出来ないと嘆く割には、対策を考えると拒絶されることも多いです!、

No.20 23/01/02 08:08
匿名さん20 

奥さん癌と更年期のダブルパンチで不安感が増してナーバスになっているでしょうね。

奥さんにしたら甘えられ我儘言えるのは主さんだけですが、それに付き合う主さんも参ってしまいますよね。

支える側が元気でないと成立しないので嘘でもいいので体調が悪いと言って家で休んだり外に出て一人の時間を作るのは大事なことです。

奥さんも自分で出来ることはやって貰うように主さんに全て頼れない雰囲気作りから始めてほしいと思います。

No.21 23/01/02 23:22
匿名 ( 40代 ♀ yjWSCd )

私の主人も癌です。
2月2日に手術が決まっています。
只、本人はかなり病んでいます。

脚が浮腫み激痛で、苦しんでます。
酸欠状態になり、夜間救急に何回駆け込んだかわかりません。
救急車にも、何度も乗りました。
最近は、血尿が酷く、貧血を起こします。
鉄欠乏性貧血です。
血小板も少ないので、止血剤でも中々出血止まりません。

奥様が病まれる気持ちは、痛いほどわかります。

実は、私も難病で、経過観察や検査やらで、通院の日々です。

因みに、主人の両親は、2人とも、入院中です。

最近は、私の実母も骨折し、入院しました。
年末に、無事に退院しましたが…。

貴方様のメンタルが心配です。
だいぶ、ズタボロではないでしょうか?

私も難病ながら、めちゃくちゃしんどいながらも、主人の両親の入院用必需品のセット準備、実母の入院用必需品のセット準備も、全て1人でやり切りました。
事務手続きは、主人がやりました。

只、今になって、主人がこんな状態、私も既に心はボロボロで、IBSを患い、頻発する激痛の胃痙攣に悩まされる日々です。

そろそろ、主人の入院用必需品のセット準備もしなきゃいけません。

時々、自分がバカらしくなってきます。
けど、助け合い精神で、何とか頑張ってます。
力抜くとこは抜いて、ズボラ、グータラ一日中する時もあります。

貴方様は頑張りすぎです。

たまには、一日中私みたいに、息抜きして下さい。

中々、大変ですが、できれば行政を頼ることも必要です。

保健所に、精神障害などに関する、相談する窓口があります。
うちは、主人の父親の奇行が目立ったので、相談しましたよ。
父親は、警察、保健所の介入の元、精神科病院に、保護入院措置をとってもらいました。

参考までにですが、1度相談されるのも、楽になりますよ。


No.22 23/01/03 08:41
お礼

>> 21 アドバイス感謝します。
辛いのは自分だけではないのですね。

自分はまだまだマシな方だと思うようにしてますが、現実逃避もできなくて、やっぱり何かにすがりたくなりますね。
ネットや書籍で効果が高いという情報をみると、少し励みになり、試させたくなりますが、妻には重荷みたいです。
昨夜は、お灸をしてあげて、漢方薬を飲ませてたら、少し楽になったと言ってました。
今年も辛い日々になりそうですが、前向きに頑張っていこうと思います。

No.23 23/01/03 11:58
匿名 ( 40代 ♀ yjWSCd )

21です。

漢方薬は、主人も服用しています。
漢方薬は、1番合うみたいで、楽になるし、よく眠れるようになったと、言っています。

私は、こんな全滅に近い状態になるとは、予想もしませんでした。

主人の癌の告知から始まり、主人の母親が骨折3連続、認知症も発症し、今は認知症専門病院に入院中です。
主人の父親は、元々問題アリの人で、毒親ですね。
癌で、とっとと死んでまえ!とか、オカンの事なんか知るか!とにかく、オカンの年金よこせ!とか、私達に喰ってかかるような人ですから。
酒癖が悪いので、包丁振り回したり、母親に暴力振るったり、完璧なモラハラ男でキチガイです。
だから、精神科病院送りにしました。

私の実母は、職場からの帰宅途中で、転倒しちゃいました。
膝蓋骨骨折で、全治3ヶ月です。
退院しましたが、まだリハビリ通院があります。
幸い、私達と同じマンションの真上の階に住んでるので(住まわせました)、すぐに対処できたので、それが救いでし
た。

私が元気なら…
旦那が元気なら…
もっと色々動きやすかったんですが、なんせこの状態ですからね。

やれるだけの事はやりました。

でも、正直、限界です。

みんな、主人が癌である事。
私が、難病である事。

忘れないでよ…と、思ってしまいます。

私は、段々筋肉が弱っていく難病なので、ガリガリなんですよ。

けど、貴方様の投稿見て、私も、私だけじゃないんだと、励みになりました。

No.24 23/01/03 20:49
通りすがりさん24 

死にたいとまで言うなら、泣いても強制的に入院させるべきだと思いますけれど。入院するほうが改善しますから。

No.25 23/01/05 21:52
お礼

>> 24 入院の話をしたら、ケンカになりました。追い出すつもり❗と逆ギレです。
昨日は気分も状態も良かったんですが、今日は、ダメです。
世話をしてもらってる割に、素直じゃないので、疲れるんです。
元々、そういう我が強いタイプの妻なんでしょうがないです。
その割りに寂しがり屋なんです。
要するに、だだのワガママな駄々っ子と同じなんです。

No.26 23/01/05 22:04
お礼

>> 23 21です。 漢方薬は、主人も服用しています。 漢方薬は、1番合うみたいで、楽になるし、よく眠れるようになったと、言っています。 … 自分の身体も気遣って下さい。
私は、妻の病気について、ガンに対抗するための手段として免疫力を向上させ勉強しました。ワガママな妻は中々実行してくれないので、自分で実行してみせたりしています。自分の身体は、メンタル以外は健康になってきました。メンタルはだいぶヤバい状態になってきた自覚があるので、漢方薬の薬を飲んでいます。
一般的には、異常な状態が日常的になってきていて、おかしくなりそうです。

No.27 23/01/06 08:14
匿名 ( 40代 ♀ yjWSCd )

21です。

今日になって、またまた旦那がワガママを言いだしました。

手術を控え、入院が近づくと、恐怖なのか、病院変わるとか、手術やめるとか、毎回言いだします。

以前も、同じ病院で、手術間近になって、断るって事を3回もしました。
ドクターはお怒りになり、見捨てられました。
今回も、新たな病院で、素晴らしいドクターに担当してもらい、入院も実は、家庭事情で2回、延期にしてもらっていて、今回はラストチャンスなのに、また入院3週間前にして、病院変わるとか言いだしてます。
最近、毎晩のように、息苦しいやら、ふらつくやら、白内障も合併し、夜間救急外来通う日々です。
最近、バカバカしいので、付き添いはしてません。
救急行っても、対処療法しかできないし、何もしないまま帰宅させられることもあります。
救急のドクターも、これ以上はなんともしようがないし、手術しない限り改善しないよ…と、お手上げです。
本当に、本人は私の気持ちを全くわかってくれません。
自分の親が機能不全で、私に頼らなきゃいけない割には、みんなが邪魔するとか、いつも人のせい。
いい加減にしてほしいです。

全く言う事聞かないのは辛いですよね。

No.28 23/01/06 20:26
お礼

>> 27 その気持ちがよくよく
分かります。
病気と戦う前に自分に勝たないといけないと思いますが、本人いわく、鬱だから無理と言われます。私も、結局世話をするのは、こっちだから素直になって欲しいと諭すんですが、否定された叱られたと感情的になっちゃって、2階に逃げてしまいます。去年の3月から、こんなことが繰り返しなんです。家に帰るのが、おっくうになってきてますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧