注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

よく「気を使わないでね。」とか言う人いると思うんですけど、気を使わずに生きること…

回答4 + お礼0 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
23/01/02 06:12(更新日時)

よく「気を使わないでね。」とか言う人いると思うんですけど、気を使わずに生きることなんてできないと思うんです。私は鬱病で、家族からネガティブ思想をやめてほしいといわれています。この前横断歩道を渡るために信号を押そうとしたんですが、車が沢山通っている時間帯で今信号を押したら色んな人の時間を奪ってしまう気がして、押さずにいた時に「そうやって気を使ったりしないの!そんなんじゃ生きづらいよ」と言われました。確かに気を使うと生きづらいのは分かってます。だから今こんな病気なってるのも分かってるんです。でも、みなさんは自分の意見ばっかり言ってくる人と、みなさんの話をしっかり聞いてくれる人、どちらと仲良くなりたいですか?私は小さい頃は自分の意見をなんとか通そうとする人でした。だから周りにいる友達にヒソヒソ悪口を言われてきました。だから自分の気持ちを抑えてるんです。今、周りにいる友達はとってもいい人で優しく接してくれる子ばっかりです。だから余計に取り繕っている所を見せたくないんです。どんなに悲しくても、今の友達が大好きだから、嫌いになってほしくないんです。なのに家族は「無理しないでね」とか、「気を使うな」とか、気を使ったりしてでなきゃ嫌われる私はどうすればいいんだよ…でも気を使うの疲れる…でも使わなきゃ大切なものが壊れちゃう。家族にだって、大切に育ててもらってるのに、十分な生活だって保証してくれて、愛情も沢山くれたのに、今を幸せだと思えない私はなんなんでしょう。申し訳ない。心配させるようなことしてる私はいらない。
どうしたら人生楽に生きられますかね。

タグ

No.3704542 23/01/01 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-01-01 23:15
匿名さん2 ( )

削除投票

意見ばっかり言ってくる人
しっかり話を聞いてくれる人。ですか。。

意見を言うことは悪いことではないですが
相手のことを配慮せず、自分のことばかり言うのは良くないですね。
話を聞いてくれるのはいいことですが、
聞き上手な人と、自分の意見を全く言わない人というのは
違います。

また、話を聞いてくれる人だから友達になれるわけではないです。
例えばですが、カウンセラーなど仕事として
話を聞くことが多い人もいます。
カウンセラーとはお友達になるわけではないですが、
話を聞いてもらうこと、重荷を降ろして心の整理をするのが大事ですからね。
病気になって。。とのことですが、精神科などに
行かれているのでしょうか。

自分の話を聞きつつ、必要に応じて自分の考えも
伝えてくれる方が、互いを知ることができますし
友人関係につながるのではないでしょうか?

無理をしないこと。
気を使い過ぎないことは大事です。

もちろん、時と場合によっては無理をせざるを得ない
状況もありますが、無理をする生活が続けば
疲れてしまいますよね。
自分の能力、限界を知ることも大切ですし、
人により多く迷惑をかけたくないのであれば、
必要に応じて、人の助けを借りることも大事です。
小さな助けを得ることで(迷惑かける)、
自分が潰れたりして、より大きな心配(迷惑)を避ける方が
良いではないですか。

人に迷惑をかけたくないのかもしれませんが、
誰しもが、多かれ少なかれ人の助けがなければ
生きることはできません。

おそらく、自信、自尊心がない、自己受容ができてないのかもしれませんが
自分を尊重し、自己受容され、大切に扱ってください。
そうすることで友達のことを、尊重し、受け入れ
健全な友人関係、信頼関係が築けると思いますよ。

友達に嫌われたなくないではなくて、(依存、嫌われることを恐る
対等でない関係)
友達と良い関係を築きたい(協力、対等な関係)と考えられるといいですね。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/01 22:51
匿名さん1 

何事も適度が理想。
気を遣いすぎる人も嫌だし、気を遣わなすぎる人も嫌。
気を遣ってくれる人、気を遣わずに過ごせる人は好きです。
横断歩道の信号は、押さずにもじもじしてる姿を見た車の人が困るパターンもあるから押そうね。

No.2 23/01/01 23:15
匿名さん2 

意見ばっかり言ってくる人
しっかり話を聞いてくれる人。ですか。。

意見を言うことは悪いことではないですが
相手のことを配慮せず、自分のことばかり言うのは良くないですね。
話を聞いてくれるのはいいことですが、
聞き上手な人と、自分の意見を全く言わない人というのは
違います。

また、話を聞いてくれる人だから友達になれるわけではないです。
例えばですが、カウンセラーなど仕事として
話を聞くことが多い人もいます。
カウンセラーとはお友達になるわけではないですが、
話を聞いてもらうこと、重荷を降ろして心の整理をするのが大事ですからね。
病気になって。。とのことですが、精神科などに
行かれているのでしょうか。

自分の話を聞きつつ、必要に応じて自分の考えも
伝えてくれる方が、互いを知ることができますし
友人関係につながるのではないでしょうか?

無理をしないこと。
気を使い過ぎないことは大事です。

もちろん、時と場合によっては無理をせざるを得ない
状況もありますが、無理をする生活が続けば
疲れてしまいますよね。
自分の能力、限界を知ることも大切ですし、
人により多く迷惑をかけたくないのであれば、
必要に応じて、人の助けを借りることも大事です。
小さな助けを得ることで(迷惑かける)、
自分が潰れたりして、より大きな心配(迷惑)を避ける方が
良いではないですか。

人に迷惑をかけたくないのかもしれませんが、
誰しもが、多かれ少なかれ人の助けがなければ
生きることはできません。

おそらく、自信、自尊心がない、自己受容ができてないのかもしれませんが
自分を尊重し、自己受容され、大切に扱ってください。
そうすることで友達のことを、尊重し、受け入れ
健全な友人関係、信頼関係が築けると思いますよ。

友達に嫌われたなくないではなくて、(依存、嫌われることを恐る
対等でない関係)
友達と良い関係を築きたい(協力、対等な関係)と考えられるといいですね。

No.3 23/01/02 01:38
匿名さん3 

気を遣うか、使わないか、の2択になってしまってます。0か100か、白か黒かの極端な思考はメンタルによろしくないので、“気遣いできるに越したことはない”と気楽にやれる時だけやる、気遣えなくてもまた元気な時はやれば良い、と自分を責めないであげてください^ ^

No.4 23/01/02 06:12
通りすがりさん4 ( ♂ )

もし私が主さんの友人だったら、スレは正直。黙って聴いてあげるよ。

だって過去に遡っての主さんらしさでしょ。お話してさ。腹立てる様な友人は、親友じゃないよ。

よくさ。気は、使うものじゃないって言うけど、遣うものって想います。主さんはさ。人を想いやる素敵な人なんだよね。



投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧