注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

感覚がズレているのを治す方法を教えてください。 大学一年のものです。 私…

回答4 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
23/01/05 18:40(更新日時)

感覚がズレているのを治す方法を教えてください。

大学一年のものです。
私は感覚がずれています。
それに気付いたのは最近です。

以前飲食店バイトでホールをやっていたのですが、
店内とテイクアウトとドライブスルーの注文・商品受け渡し基本一人がするのですが、
どれを優先したらいいのかわからなくて、パニックになり半年経っても一人前になれませんでした。

徐々に居場所が無くなり逃げるように辞めました。

二ヶ月前コンビニバイトを始めたのですが、
常識的に箱なし、レシートなしの商品は返金できないのですが、返金してまったり
(よりによって6000円弱する電子タバコ)

慣れない接客(客からの突然の雑談、道を尋ねられる、大量の商品の袋詰め)
とモタモタしてしまう
(こちらがパニくると客にこいつ大丈夫かと思われるので、出来るだけ態度には出さないようにしてるが)

サークルではサークルリーダーの立場になったものの(人徳・評価があったわけではなく誰も受けてくれなかったから頼まれた)、
指示の受け取り方のミスで、別の人にずれた指示をしてしまったり


このままだと社会でた際、お荷物になってしまうので本気でズレてる感覚を治して、はみ出さない人間になりたいです。


そのために何をすれば良いでしょうか。

タグ

No.3705663 23/01/03 18:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/03 18:31
匿名さん1 

緊張しないことですね。
早くしなきゃ!より間違えないでいこう。と落ち着くこと。
そこまで慌てないこと。
慌てて間違えた訂正をするより、確実にすること。
頭とは笑顔とゆとりを徐々に。少し図太くなるくらいで堂々としてて。

No.2 23/01/03 18:44
匿名さん2 

工場の単純作業をしてください

No.3 23/01/05 17:55
匿名さん3 

ADHDなどの傾向があるのではないでしょうか。
私もあまり詳しくは存じ上げないのですが、
ADHDやASD、アスペルガーなどを検索してみてください。
もしかしたら主さんが感じる感覚のズレの正体が分かるかもしれません。

No.4 23/01/05 18:40
匿名さん4 

マルチタスクが苦手なのかもしれませんね。
念の為、他の方もおっしゃるように
専門の機関に一度相談されるのもいいと思います。
発達障害ではなく、単に
得手不得手がある場合もあるでしょう。

無理をせず、一つのことに集中できる
バイトをするのもいいと思いますよ。
コンビニやファーストフードでもドライブスルーのところなどは
結構、マルチタスクのところもあるので難しいかもしれませんね。
居酒屋、ファミレスなど忙しいところもやめた方がいいですね。

例えば、レジでも本屋さんやスーパーなどであれば
レジと、たまに品出しくらいで済むかと思いますので
バイト先も考慮されるといいでしょう。

データ入力などの事務のバイトもいいかもしれません。
ただ電話などの応対などはしなくてもいいところなど
基本的に一つの作業に集中できるところが良いと思います。

大学生で、教えるのが得意であれば家庭教師などもいいかもしれませんね。
塾講師で大人数だと難しい場合は、個人に教えるところから
始めるのもいいと思いますよ。
まずは、自分にできそうなバイトをしてみて
成功経験を積んでください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧