注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

~ご先祖供養について~

回答5 + お礼2 HIT数 1654 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/05/29 15:06(更新日時)

今月に母がなくなり、今日知り合いの方の紹介(消費者センターの方)で住職さんに見て頂きました。
ご先祖様の供養がされてなく因縁があるとの事、ご先祖様はかなり昔からありますねと言われて実家に帰り調べてみたら、ご先祖様は23人、それはそれは大昔から続いていました。
因縁封じをして、ご先祖供養をした方が良いと言われました。
どなたかこういった事、ご供養など分かる方が居られたらレス頂けないでしょうか?
またご先祖供養されて良くなりましたなど、体験談などありましたらお聞かせ下さい。

No.370674 07/05/28 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/28 22:26
通行人1 

ごめんね。オカルトと思ったら聞き流してくださいね。先祖だとか供養などは一部の宗教が言うことと私は思います。日本人は特に言いますよね!脅かしばかりの説教が多いのも日本人は喜びます。クリスチャンは死んだ方を拝みません!仏教は死者を拝みます。お墓を拝んだりと。お母様の事は心が痛み寂しいですね。さぞ悲しいでしょう。クリスチャンは死者よりも今生きてる残された家族に神様の愛を与えてもらうようお祈りします。そして神様に亡くなった方を委ねるお祈りをするんですよ!絶対に怖がる事は言いません!それと魂は永遠に行きてると教えてくれます。先祖様が家族を苦しめるって事は絶対にないと私は思います。私が先祖になったとしたら家族を守ることをやりたいです!だから先祖がどうのとかは絶対にないな!!ちなみに私はクリスチャンではありません!有名になった千の風にのってにもあるじゃないですか~私はそこに居ませんって!あの歌は聖書の中の御言葉の詞です!これは私の気持ちと思いなので気にしないで下さい!ただ主さんを救いたかったんです!お母様の魂は永遠に生き続けていますよ!優しいお母様は貴方を不幸には絶対にしません!

No.2 07/05/28 22:46
通行人2 ( 20代 ♀ )

お母さまのご冥福をお祈り致します。詳しくはないのですが、私も最近 ご先祖供養が気になっていたのでレスさせてもらいました。最近 スピリチュアルとかでも そういう事ってよく聞きますよね。先日、バス待ちしてたら全く知らないおばあちゃんから ご先祖さまの供養がどうたら…って話しを聞きました。しばらくご供養らしき事はしてなかったので気になり、早速帰ってから仏壇?にお線香をあげました。そこに置く日付が書いてある本?があるのですが、開いたらその日は祖父の命日でした。私が生まれる前に亡くなっているので会った事はありませんが…母と「 おじいちゃんが教えてくれたのかね」と顔をみ合わせました。あと、テレビでも 原因不明の湿疹が ご先祖さまのご供養をしたら良くなった、とか見た事あります。ご先祖さまは 何かを知らせるために 何かをするんじゃないのかな、なんて考えちゃいました。うまく書けませんが、ご先祖供養ってした方がいいような気がします。確かな事が言えずにすみません💧

No.3 07/05/28 23:17
走り続ける人 ( 30代 ♂ ooYzw )

僕は詳しく言えませんが、言うまでもなく、先祖様は亡くなられて仏になられています。自分が生まれるまでにはお父さんお母さんの命を頂いてます。両親にもそれぞれ両親がいます。10代前迄を数えると、一万を越えるご先祖がいます。それくらいの命を頂いて今の自分がいる事で感謝できますよね。その命を分けてくれた先祖様をねんごろに手厚く、ゆっくり休んで頂くように祈る事が供養になりませんでしょうか?だから先祖様が子孫を苦しめる事はないとおっしゃる方もいらっしゃるけど、感謝できない子孫がいると、何かで知らせて下さるのですかねえ。長文ごめんなさい。

No.4 07/05/29 00:05
通行人4 ( 40代 ♀ )

主さんは供養に現世利益を求めていませんか?因縁とか言ってくるのは明らかにまがい物、供養すれば家族は幸せ?供養にお金かけたから家族は守られる?そんな都合の良い供養などありません!御守りや魔除けじゃあるまいし、それより生きている側が心配をかけないように生きて行く事がご先祖様の供養になるのです幸い日本にはお彼岸やお盆など昔古来の行事が沢山あります!それらを忘れずご先祖様を大切に思えば良いのですよ😊

No.5 07/05/29 01:34
お礼

一括お礼すみません。スレ立てして良かった。四人の方のレスを何度も読み返しております。
母は自殺で亡くなりました。身内で三人続いての自殺です…
私は今何をすべきなのか?と母の死を受け止めて毎日過ごしています。
ご先祖さんが私達を恨む訳がない…
私達の幸せを望んである…
それを読みとても胸にくるものがありました。
心のどこかに、こんなに悪い事が続くのは先祖のせい!などと思い仏壇にも特に手を合わせていませんでした…
今私が母や先祖の方に出来る事は私達が幸せにそして健康に過ごし、頂いた命を大切に生きる事……。
今まで手を合わせる事がなかった私は母の死に直面し、色々と勉強させて頂いてます。
みなさん、ありがとうございます。
本当に嬉しい…

No.6 07/05/29 08:35
通行人6 ( ♀ )

別に自殺だろうと病死だろうと関係ないですよ。
わたしは、一年に一度くらいお墓参りしたいなぁと思うからしています。
普段でも少し怖い事があると思い出して「見守ってね」と心の中でお願いしたりします。
わたしは、日常の中にあるものなので、わざわざお金を出して人に供養して貰う事ではないと思います。

余りかしこまらなくても良いと思います。

彼氏の実家に、じいちゃんばあちゃんの写真があれば何気なく話し掛けますしね。

No.7 07/05/29 15:06
お礼

>> 6 そうですね。
母がなくなりご飯とお水をあげ手を合わせるのが日課になりましたが、昨日相談に行き供養されてないと聞き、とても胸が痛み悩みました。
私も気持ちだと思いますが、やはり気になってしまい……
でもご先祖様達は見守って下さってると思える様になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧