注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

現在飲食でバイトしています。パワハラとシフト調整のことがあり親からも反対を受け辞…

回答3 + お礼1 HIT数 288 あ+ あ-

誰にも言えないさん
23/01/05 11:51(更新日時)

現在飲食でバイトしています。パワハラとシフト調整のことがあり親からも反対を受け辞めたいと思っています。私自身体調を崩してしまっていて半鬱状態です。しかし退職の意思を伝えてから最低2週間は働かなくてはいけません。2週間嫌がらせを受けると思うと苦痛で(実際に辞める直前嫌がらせを受けていたスタッフがいた)、即日退職したいです。でもパワハラの証拠もなく、体調不良に関しても診断を受けたとかではないしそもそも今日は病院が空いていないのでどうすることもできません。相談できるような友達もいません。普段向こうからの連絡はありますが私から連絡しても返事が返ってきません。孤独です。なんと言って仕事を辞めたら良いでしょうか。親の反対か、体調不良か、いずれにしても明日は出勤で、退職の意思を伝えなくてはいけません。それ以前に病院にも行きたいです。心が擦り減って何から手をつければいいのか正常な判断ができません。誰か助けてください。

No.3706777 23/01/05 09:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-01-05 10:44
匿名さん3 ( )

削除投票

自分で調べて、民法の規定を見たから「最低2週間は働かなくてはいけません」と思ったのかもしれませんが、他にも役に立つ法律はありますよ。

労働契約法
第五条 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

つまり、退職の意を伝えてから14日の間退職できないかもしれないですが、上記の法律により、体調不良を理由に休む事を拒否することが出来ません。

体調不良というのは、本人が感じる問題であって、病院で診断しなければ体調不良が認められないという事はありません。

就業規則などにより、病欠の場合には診断書の提出が義務付けられている事もあると思いますが、提出するのは出社時で十分です。

半欝状態という事で、無理に対応する事もないと思いますが、100%確実に退職できる方法があるので、経験としては良いと思います。

退職届を内容証明郵便で配達証明つきで送ります。

これ送った時点で退職は確定ですし、退職が確定している人に何ら責任追及する方が無駄です。
心配なら体調不良で出勤出来ない旨も、同じ手段で送っておけば良いです。
病院が開いたら、病院に行って診断書も出してもらえば完璧ですね。

そのバイト先は、主さんに対して法的責任を追求することは不可能になるかと思います。
元々アルバイトが2週間程度無断欠勤したくらいで、損害賠償請求する方が時間も金もかかって無駄なんですけどね。内容証明郵便は2,000円もかからずに送れるでしょうし、診断書も4,000円というところでしょうか。

つまりは、6,000円と少々の労力を追加すれば、完全防備で辞められます。

実質的には即時退職ですね。

楽勝です。気にする必要なんて何もない。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/05 10:04
匿名さん1 

体調不良で辞めます!
でもう行かない!

No.2 23/01/05 10:05
匿名さん2 

バイトでしょ?親に頼んで辞めます。もう行きません。って言って貰えば良いと思います

親に頼まなくても電話して「やめます。もう行きません」で良いと思います

バイトなんだからそんな深く考えなくて大丈夫

No.3 23/01/05 10:44
匿名さん3 

自分で調べて、民法の規定を見たから「最低2週間は働かなくてはいけません」と思ったのかもしれませんが、他にも役に立つ法律はありますよ。

労働契約法
第五条 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

つまり、退職の意を伝えてから14日の間退職できないかもしれないですが、上記の法律により、体調不良を理由に休む事を拒否することが出来ません。

体調不良というのは、本人が感じる問題であって、病院で診断しなければ体調不良が認められないという事はありません。

就業規則などにより、病欠の場合には診断書の提出が義務付けられている事もあると思いますが、提出するのは出社時で十分です。

半欝状態という事で、無理に対応する事もないと思いますが、100%確実に退職できる方法があるので、経験としては良いと思います。

退職届を内容証明郵便で配達証明つきで送ります。

これ送った時点で退職は確定ですし、退職が確定している人に何ら責任追及する方が無駄です。
心配なら体調不良で出勤出来ない旨も、同じ手段で送っておけば良いです。
病院が開いたら、病院に行って診断書も出してもらえば完璧ですね。

そのバイト先は、主さんに対して法的責任を追求することは不可能になるかと思います。
元々アルバイトが2週間程度無断欠勤したくらいで、損害賠償請求する方が時間も金もかかって無駄なんですけどね。内容証明郵便は2,000円もかからずに送れるでしょうし、診断書も4,000円というところでしょうか。

つまりは、6,000円と少々の労力を追加すれば、完全防備で辞められます。

実質的には即時退職ですね。

楽勝です。気にする必要なんて何もない。

No.4 23/01/05 11:51
お礼

>> 3 初めて知りました。とりあえず病院へ行く為に明日は欠勤しようと思います。退職はそれからにします。自分では思い至らなかったです、ほんとうにありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧