注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

給料体型として 月々が多いのと、ボーナスが多いの、どちらがいいでしょうか。 …

回答5 + お礼4 HIT数 185 あ+ あ-

匿名さん
23/01/05 17:22(更新日時)

給料体型として
月々が多いのと、ボーナスが多いの、どちらがいいでしょうか。

例えばたまたま600万円で同額だったとして

⑴月40万円のボーナスは3カ月分
⑵月30万円のボーナスは8カ月分

将来的にボーナスが多い方が基本給上がった時の伸び率がいいとかあるんですかね。
でも昇給しないと上がりにくそうという点もあるし。

タグ

No.3706892 23/01/05 14:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/05 14:41
匿名さん1 

なにそれ。マーボーナスなら知ってるけど?

No.2 23/01/05 14:46
匿名さん2 

40万円の3か月

給料体系ね

No.3 23/01/05 14:53
匿名さん3 

基本給が高い方が良いとされます
もちろん昇給率などにもよりますが

基本給は簡単に下げることができません会社からすると
なので、ある程度保証された金額です
ボーナスは経営状況にあわせて改変可能です、いまボーナスが良いから5年後も良いかは不明瞭です
そのため基本給を重視するのが良いとされています

No.4 23/01/05 14:57
匿名さん4 

(1)がいい。ボーナスは保障されない性格だから。万が一退職時期がボーナス前月末だと支給対象外となるから。

No.5 23/01/05 16:49
お礼

>> 2 40万円の3か月 給料体系ね ありがとうございます。

No.6 23/01/05 16:50
お礼

>> 3 基本給が高い方が良いとされます もちろん昇給率などにもよりますが 基本給は簡単に下げることができません会社からすると なので、ある… なるほど。
今業績が良くてかつインセンティブ制に変わった為、ボーナスがとんでもなくでる会社となったんですが、
昇給額が減っているらしく、これは良くない傾向ということですね。

No.7 23/01/05 16:51
お礼

>> 4 (1)がいい。ボーナスは保障されない性格だから。万が一退職時期がボーナス前月末だと支給対象外となるから。 確かに。ありがとうございます。

No.8 23/01/05 17:09
匿名さん3 

よくない傾向かと言われるとその辺は状況によります

いまは時代の流れが早く変化も激しいのでそれに対応するとしたら、チャンスがきたら大きく投資できる流動的な資金繰りができる体制の方が会社は成長しやすい&倒産しづらいというのはあると思います

No.9 23/01/05 17:22
お礼

>> 8 考え方次第みたいなところがあるんですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧