注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

車の運転は運動音痴には無理ですか? 免許はまだなく、 車の運転に憧れるんです…

回答5 + お礼0 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
23/01/08 13:26(更新日時)

車の運転は運動音痴には無理ですか?
免許はまだなく、
車の運転に憧れるんですが、度重なる
事故などのニュースを見ると一歩を踏み出せません。

タグ

No.3708839 23/01/08 11:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/08 11:47
匿名さん1 

運動ができるかどうかは関係ない気がする。
教習所に通ってみたら、適性はわかると思う。

No.2 23/01/08 11:52
通りすがりさん2 

運動音痴は関係無いですよ。

どちらかというとイザという時の判断力などの方が余程大事かと。それは経験を積んでいけば自然と身に着くと思います。

No.3 23/01/08 12:22
匿名さん3 

レースでもしない限り、運動神経は関係ないです

集中力が持たない
周囲の状況を把握できないとかの方が向いてません
具体的に言えば、転びやすいとか、人とぶつかりやすい人です

ちなみに、一番運転に向いてない人は恐ろしい事に免許をとって、1人で乗らないと解らないのですが
「車内を何となく自室のように感じて、我儘に自由になる人」です
たまにいます。本当にお前んちなの?って位、強気になります。車内弁慶です
安全な空間ごと移動している気持ちになる厄介な人が
このタイプが一番運転しちゃダメです

No.4 23/01/08 12:41
通りすがりさん4 

運動音痴がどの程度かによる。車の運転は状況判断がかなり必要ですね。

No.5 23/01/08 13:26
匿名さん5 

免許取ったの10年以上前ですが、私もかなりの運動音痴です。
教習の時、教官と車に2人で、おしゃべりで社交的な私は、ずっとこちらから世間話やネタを振っておしゃべりしてました。笑
3~4人の教官に「私、スポーツ苦手だったし大嫌いなんですけど、運動神経って関係あるんですかね?」みたいな話を振りました。
全員、関係あるだろうね、とか、全く関係ないことはないけど、と関係ある寄りの回答でした。
けど、でもだからちゃんと教習受けて練習して、ダメなら何回でもやって貰うよ~とか、運動神経の良い人しか免許取れなかったら大変でしょ、そういう人も運転出来るようにするために教習所があるんだから大丈夫、みたいなこと言われました。
要は、悪いなら悪いなりに運転は可能。
きちんと教習受けて、きちんとルールを守って、無理やヤンチャせずに、初心を忘れなければ大丈夫です。
私も無事に取れました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧