高校生です。ここ数年、何かあった訳でもないのに、なんのやる気も出なくなってしまう…
高校生です。ここ数年、何かあった訳でもないのに、なんのやる気も出なくなってしまうことがたまにあります。何かあるとなおさらで、例えば、ネット記事の攻撃的なコメント欄を見るだけでも、些細なことで悲しくなったり嫌な気分になったり考え込んでしまったりして、何も手につかなくなります。泣いてしまうことも増えました。だらけたい、感傷的になって浸りたいという気持ちはないです。むしろ逆で、勉強したいし、趣味もあるので休日に意味もなく寝転がっているのは嫌です。しかし、起き上がってもすぐまた突っ伏してしまって、ダメです。今まさにそれです。
心が弱いんだと思っていましたが、さすがに傷つきすぎ、打たれ弱すぎな気がします。中2くらいまで、嫌なことがあっても何をするともなく一人で全然切り替えられていたのですが、最近おかしいです。高校入ってからぼっちなので人間関係の問題は減ったし、勉強も中学より今のほうがついていけてます。親から圧力とかもないです。
原因、対処法等思いつく方、教えてください!
自分で書いていて思い当たったのはぼっちになったことだけです。寂しいとかは思ったことないですが、関係あるのでしょうか
タグ
新しい回答の受付は終了しました
疲れと報酬不足では?
やっぱり人間、頑張ったらその分だけ良い想い出来ないとパワー出ませんよ。
何のためにやってるのか理屈で知ってても感情がついてこなかったりね。
そういう自分の中の「動物的な自分」を納得させるための、目先の報酬や休息は大事ですよ。
美味しいもの、楽しいこと、また頑張ろうと思える何かを手にするって大事です。
あとは地味に睡眠改善とか、ゲーム疲れや読書疲れへの計算とか。
興奮すると疲れを忘れるから、楽しみすぎると自分の疲労を管理できなくなる可能性はある。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧