注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

こんにちは。中3女子です。少し悩みを聞いてもらいたいです。 私は母に強く当たっ…

回答3 + お礼2 HIT数 174 あ+ あ-

まひ( auoVCd )
23/01/09 12:44(更新日時)

こんにちは。中3女子です。少し悩みを聞いてもらいたいです。
私は母に強く当たってしまいます。

他の人には全然そんなことないのですが、母にだけ当たってしまいます。

自分でもやってはいけないと思ってるし当たってしまっている最中も「ああ、またやってしまった…」と悲しくなってしまいます。
それでも自分の感情を止められなくて、ストレスをぶつけるように当たってしまいます。

学校では大人しくしてしまう分親に当たってしまうのではないか、と思っていますが、先日母に「もうあなたの子育て疲れた。」「なんでこんなに私が言われなきゃ行けないの。」と言われてしまいました。

こんな性格本当に嫌です。
私は母が私のことを心配していること、沢山思ってくれていること、全部わかっています。

母自身目の病気を患っていて、とても大変で、優しくしてあげたいと思っています。

しかし、無意識のように口調が強くなってしまったり、睨んでいるように見られる?(自分ではそんなつもりはありませんでした)ことがあって、すごく苦しいです。

私のこれは病気なのでしょうか。

この症状とこれから向き合っていくと考えると本当に苦しいです。

どうしたら自分を変えられるのでしょうか。
また、母に対する接し方など案があれば教えて頂きたいです。

タグ

No.3709536 23/01/09 11:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/09 11:51
主婦さん1 

うちの子もそうなんで、悩んでいます。
反抗期ってものでしょうが、
カウンセリングとか受けてみたいと伝えるだけでもお母さん、救われるかも。

No.2 23/01/09 12:11
通りすがりさん2 

病気じゃなくて甘えでしょう。思春期の不安定さも重なってるのかも。

学校では大人しく家では我が物顔。内弁慶の典型的な例ですもんね。

お母さんには何を言っても許されると思ってるから強く当たれる。イラつきや怒りって気を付けていないと歯止めが利かなくなるんですよね。相手を軽く見てナメてしまうんです。

結果的に直そうと思っても、普段からそう接していると“クセ”になってるのでそう簡単には戻せない。

本気で直したいですか?だったら落ち着くまで、お母さんに敬語を使ってみて下さい。もちろん強く当たる時もそれ以外の時も全てです。カーッとなって我を忘れていつも通り当たるから直すのが難しいわけで、いつもと違う違和感を取り入れてみれば少しはマシになるかもしれません。

だって、文句言ったり強く当たるのに、親に敬語使って当たるって違和感凄いでしょ?そこで自分で気付ければ少し冷静にはなれるでしょうし、当たってる時の言葉遣いそのものがバカらしく思えるかもしれません。

中3でしょ?もう高校生になるんでしょ?まだまだガキんちょでもね、知らず知らずのうちに大人に片足突っ込んでる状態だから。偉そうに母親に強く当たるのは強さではなく弱さ。大人としてお母さんと肩を並べていくには、お母さんの立場で物を考えて想像してみて。そして守ってあげないと。

あとは、スレに書いたような色んな処理できない感情や気持ちや考えを、しっかりと言葉にしてお母さんに話してみよう。相談として聞いてみるのもいいし、モヤモヤしたものを打ち明けるのでもいい。お母さんが同じ思春期の年頃の頃の話しを聞いてみるのもいいかも。

焦らずに少しずつ関係を整えていけば、時間は掛かってもちゃんとイイ関係になるもんだよ。ガンバってみ。

No.3 23/01/09 12:41
お礼

>> 2 沢山アドバイスありがとうございます!!

確かにまだまだ親に甘えっぱなしでしたね…

これから親にも敬語を使うよう頑張ってみます!!

本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

No.4 23/01/09 12:44
匿名さん4 

親にだけ強く当たってしまう人は結構います
普段は温厚なのに親からの電話だけ口調が荒かったり

病気ではないです、どちらかと言えば”甘え”です
ただ、思春期には特にそういう感情が生まれやすいので、全部あなたが悪いという話ではなく

変えたいならどうすれば良いか
それは、今から強く当たるのを止めてください
あなたは、自分の感情を止められなく、と言いますがそれは違います
自分の感情が沸き起こるのは止められないですが、それに伴う行動は止めれます

あなたは思い込んでいるだけです、学校で抑えている分を親に当たってしまうのを止められない、と
いいえ、そんなことはないです
例えば、お母さんが入院などで半年ほど会えなかったとします、その間、あなたは学校で抑えている分を誰にも当たれないと思いますがそれでストレスでおかしくなってしまったりすると思いますか、多分なんともなく生活してるはずです
例えば、お母さんに当たってるときに友人や担任から電話あったら、お母さんに当ってる感情のまま電話に出ますか、多分すぐ切り替えるはずです

これは、いじめと構造が似てます、いじめてもやり返さないからいじめる、それを「相手がイラつかせるからしょうがない」とする
しょうがなくないです、イラついたとしてもいじめない行動は選択できます

あなたも、止めらない、しょうがない、は疑ってください
おそらく、いまからでも止められます、もちろんできるからと言って簡単ではないと思います、これまでやってきた行動を変えるのですから、ただできます本気で取り組むなら
ぜひ、お母さんに当たることなく感謝が伝えられるようになってください

No.5 23/01/09 12:44
お礼

>> 1 うちの子もそうなんで、悩んでいます。 反抗期ってものでしょうが、 カウンセリングとか受けてみたいと伝えるだけでもお母さん、救われるかも。 貴重なアドバイスありがとうございます!!
母にも相談してカウンセリングとか相談センターとかも頼ってみようと思います…!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧