一緒にいて居心地のいい人とは? 無言でも気まずくないタイプってなんで無言な…

回答2 + お礼0 HIT数 513 あ+ あ-

匿名さん
23/01/09 23:55(更新日時)

一緒にいて居心地のいい人とは?

無言でも気まずくないタイプってなんで無言なのに気まずくならないのでしょうか?
それもほぼ初対面な人でも。

自分がオープンまたはリラックスしてるから、相手もリラックスしやすいのでしょうか。

あと、ずっと喋っててくれる人は聞くだけでいいので気が楽ですごい楽しいですよね。こっちからしたらすごく居心地の良い。

でも私自身聞く専門であまり喋りが上手くないので、無言でも気まずくならないタイプを目指そうと、質問を投げました。

聞く専門の居心地いい人ってあまり仲良くない人にはそんなに効果的ではないと言いますか。相手を選ばない上の2タイプになりたいです。

みなさんは、何が理由で無言でも気まずくならないと考えますか?具体的にお願いしたいです。
また、皆さんが居心地いいなと感じる人はどんな方ですか?これも詳細にお願いしたいです。

タグ

No.3710040 23/01/09 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/09 23:44
匿名さん1 

マイペースになることだと思います

相手に意識を集中させてしまうと、沈黙だから何か話さないと…つまんなそうにしてる…などと焦りがみえ

その焦りが相手を緊張させてしまいます

そばにいるんだけど、相手なんてまるで居ないようにマイペースに自分の好きなことをやる

相手を気にしない

だけど無関心ではなくて時折愛情をもって、例えば喉乾いてない?など聞いたり何も言わなくても飲み物を差し出したり気遣いもやれば

放置されている感じもなく心地よく過ごしてもらえると思います

沈黙が嫌な感じがするときって、無理に話さなきゃとか、相手が自分のことをずっとおどおどと見てくるとか

意識が自分に集中してると気まずくなりますのでその逆をやる感じだと思います

No.2 23/01/09 23:55
匿名さん2 

愛嬌とか、話を真剣に親身に聞いたりしようとする姿勢気持ちが大事だと思う。ただそれを出し過ぎても不信感が生まれるから適度が良いのかな
私がまさにそのタイプみたいでして、よく相談されたり話し相手から惹かれたりするんですよね
異性とは話し相手になっていたらリラックスされすぎて向こうは寝てしまう事もよくありました
多分ただ聞くだけじゃなくてよく聞いた上でリアクションだったり的確な返事だったりしたら向こうも聞いてくれてるのだと悪い気はしません
私は話を聞くのが好きだし聞いた上で力になれそうならば理解しようとしながら自分なりの経験や情報を元にアドバイスや会話が途切れない様な会話の内容を深掘りしたりもしています
ただ、これらは殆どしてません。大体は話を聞いてあげて優しく受け止めるだけです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧