新年会で嫌な思いをしました。 新しく入ったバイト先の新年会に誘われて、会話の輪…

回答6 + お礼2 HIT数 462 あ+ あ-


2023/01/10 11:46(更新日時)

新年会で嫌な思いをしました。
新しく入ったバイト先の新年会に誘われて、会話の輪に入る自信がなかった自分は一度断ったのですが、「いるだけでいいし皆そんな感じだし僕が盛り上げるんで大丈夫ですよ!」と押されて参加することになりした。

ですが、行ってみたら周りは全員お酒を飲む人たちで未成年は私のみ。しかも盛り上がりのほとんどが濃いお酒を勝手に頼むとかイッキとかそういう感じでした。

はじめは頑張って頷いて話を聞いていましたが、席替えのあとはみんなお酒が回っているからか
席を立ったりグループを作ったりで完全に孤立してしまいました。(テーブルに一人になることもありました。)
まだバイトに2回ほどしか出ていないためコミュ力のない私は空気を壊すんじゃないか?とぐいぐいいけませんでした。

それを見て気遣った人が「高校どこ?」と話しかけてくれたりしたんですが
普通の高校を精神的な事情でやめて通信制高校に入っていた私には上手く答えられず(どうせ言ってもどこかわからないと思ってしまい)

バイト面接のときに高校をやめた、と伝えていた店長の助け舟があるかな?と思ったのですが勿論なく。
結局高校をやめたと短く伝えたせいで「なんで辞めたの?」「フリーター?」「学校なんて行かなくてもいいよね」と謎の同情と嫌な質問をされました。

さらに店長が一人で話しかけてきて、「なんで高校やめたの?」と追い討ちで聞いて来ました。
店長に限っては面接の時にも理由を聞かれてその時も答えをはぐらかしていたので、そのことを覚えてなかったのかと少しショックにおもったのと
いくら話題がないからってそんなに気になる?楽しい理由なワケないじゃん。とモヤモヤしました。

結局途中で帰ったんですが社員さんからの同情の目が痛くて帰りは泣いてました。
もうこれに懲りてそういった集まりには行かないと決めましたが、
酒飲みの騒がしい空気と気まずい質問、気を遣って話しかけてくれた人に上手く返事できない自分、色々嫌な気持ちになって昨晩から涙がとまりません。

これを嫌だったと店長に伝えるのは流石にやりすぎでしょうか?バイト先では雑談するような時間はないので何もなかったようにまた仕事を頑張るべきでしょうか?

タグ

No.3710160 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2023-01-10 07:08
心配性さん1 ( )

あまり環境の良いメンバー及び職場ではないと思います。
店長などに言っても、その店長は貴女が信用できる人でしょうか?

信用できなければ言わないで、これも社会勉強だと思い、次の糧にしてください。
無駄な経験ではなかったと、貴女の経験値にしてください。

それよりも貴女のメンタルを最優先に他者の言動など他人事ですからどうでもいい関係ないと思って下さい。

他者の言動など、無意識に自分と比べ優劣をつけたいだけの承認欲求からくる行動ですから、煙たい輩は近寄ら次回の飲み会は気が進まなければキッパリ断って良いのです。
頑張って下さい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あまり環境の良いメンバー及び職場ではないと思います。
店長などに言っても、その店長は貴女が信用できる人でしょうか?

信用できなければ言わないで、これも社会勉強だと思い、次の糧にしてください。
無駄な経験ではなかったと、貴女の経験値にしてください。

それよりも貴女のメンタルを最優先に他者の言動など他人事ですからどうでもいい関係ないと思って下さい。

他者の言動など、無意識に自分と比べ優劣をつけたいだけの承認欲求からくる行動ですから、煙たい輩は近寄ら次回の飲み会は気が進まなければキッパリ断って良いのです。
頑張って下さい。

No.2

私も、お酒飲まないから、大嫌いで、酒飲んでる人の息も臭くて大嫌いです。
変にテンション上がってる人も多いし。
私は、本当に気心の知れた仲間との飲み会にしか出席しません。

嫌だったことを
バイトをやめる覚悟で言うのであれば問題は無いのですが
そのバイトを続けるのであれば、言い方を考えるか、言わない方がいいかもしれません。
私の経験上、仲間外れとまでは言いませんが、距離をおかれると思います。

No.3

主さん、それを店長に言ってどうしたいのでしょうか。
きっと、誰かに嫌だったことを伝えたいだけですよね?
厳しいことを言えば、これが大人の世界なんですよ。社会に出ればいろいろな人がいます。嫌な思いもするでしょう。そこでスルーできることか、そうでないのか、判断する力を付けなければなりません。
今回のことが仕事に関連するようなことであれば伝えても良いと思いますが、お酒の席でのことだし、忘れてしまいましょう。セクハラ受けたとかなら勿論、話は別ですが。
ここで吐き出してスッキリしちゃいましょうよ👍️

No.4

よくある会社の飲み会で、泣くほど辛かったのは主さんの問題、酷い会社というほどでもないような気がします。今まで私が参加した飲み会でも、中に一人くらいはつまらなそうな顔をしている人がいました。

モラハラでもないと思います。高校はどこ?ってよくある会話のきっかけです。聞かれたくないなら上手にかわす腕を磨かないと。もし店長に訴えたら、呆れられると思います。そしてみんなに業務連絡以外は仲間外れにされるかも。だって主さんと雑談をするとモラハラと言われる可能性がありますから。

もう主さんは大人です。今までみたいに授業料を払って先生に守ってもらう立場じゃありません。逆にお店のために働いて、給料をもらう立場です。これからは「高校は通信制です。黒歴史なので聞かないでください💦」って明るく笑って話を終わらせるのが良いと思います。

大人は図太く行きましょう。大人はそれぞれ事情がありますが、なんとか自分の中で折り合いをつけて、楽しむ努力をしています。みんな言わないだけで、主さんくらいの事情を抱えている人はたくさんいます。

No.6

>> 4 よくある会社の飲み会で、泣くほど辛かったのは主さんの問題、酷い会社というほどでもないような気がします。今まで私が参加した飲み会でも、中に一人… モラハラとは書いてませんし、そう思ってもいません。あと私は現役高校生です。みんなに仲間はずれにされるかもってそれこそ子供のすることではないんですか💦みんなの前でこの人に嫌なことを言われました!と騒ぐならまだしも💦濁してかわしても質問される事、それに上手く返せない自分に嫌気が差したんです。確かに聞かないでくださいと言えばよかったですね。あと飲み会はお給料の発生する仕事だと思ってないです。アルバイトとしてのお仕事のみ頑張りたいと思います。ご助言ありがとうございました

No.7

何事もなかったように仕事するのが一番いい。
もし店長に嫌だった、っていろいろ言ったら、どうせ店長は周りに話すだろうから扱いにくい人と思われて孤立するか、腫れ物扱いされるだけだから、今後やりにくくなるだけだと思う。

No.8

何もなかったことにするがよし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧