注目の話題
人生とは、何でしょうか? 毎日、ペットの世話であけくれています。 ペットを多頭飼いしています。。。
50歳過ぎて友達がいなくてさみしいです。
現在妊娠中です。夫に出生前診断を勧められました。もし検査の結果障害のある子が産まれるとしたらどうするのか聞くと「それはどうするか決めなくちゃいけないよ。」と言わ

知的に遅れがあり、言葉も拙く言いたいことがハッキリ言えない10歳になる息子がいま…

回答19 + お礼12 HIT数 1767 あ+ あ-

匿名さん
23/01/12 11:13(更新日時)

知的に遅れがあり、言葉も拙く言いたいことがハッキリ言えない10歳になる息子がいます。

親や先生など大人の目が無い場所でのイタズラが絶えません。

家の中で普段は見えないテーブルの下や戸棚の扉の内側など、印鑑を押したりガムテープを貼ったりなどのこっそりするイタズラが快感のようです。
先日こっぴどく叱ったのですが、きっとまだどこかにイタズラの形跡を残していると思われます。

学校では先生のいない所でのトラブルが多いようで、特に登校中は危ないということで
学校から頼まれて登校班で付き添って一緒に歩いているのですが、見ているうちは何も問題無く途中で切り上げて帰ると、必ずと言って良いほど学校から電話があり、
「背中を押されたと苦情があったが本当に付き添ってるのか?」
など私の姿が無くなった途端トラブルが絶えないそうで、
そんなことが続くのでもういっそのこと班登校を辞めようと決断し
今では親子2人だけで登校しています。

元々付き添いを嫌がってた息子だったので
班登校すら出来なくなったことが不服な様子で、ママはさっさと帰れだの喚いたり、1人で行ける!と道路に飛び出したり、新学期早々朝から散々でした。

しかしいくら口頭で注意しても、結局変わることがなかったので、最初自分の息子を信じたい気持ちがあったのですが、もう息子のことを信じることを諦めて、この子は100%何かやらかすに決まっている!と考えを切り替えることにしました。

うちの子は軽度の知的障害が指摘されても何か他に特化した技能があるわけでもなく、病名が明かされてるわけでもありません。
なので息子がこうなってることは育てた私に全責任があると思っています。
過ぎた時間は取り戻せないし、教育機関への相談もしていますが、もう変わらない未来ならいっそ2人で失踪してしまった方が周りの為だと思っています。

優しい旦那や可愛い娘も居るし悲しい想いをさせてしまうけれど、私たち親子がいなくなったことで生活に影響しないし、周りは迷惑しなくなってむしろ助かると思います。

SNSをやめてスマホも置いて足取りを掴めなくしようと思います。
他にすべきことがあれば宜しくお願いします。

タグ

No.3710196 23/01/10 08:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/10 08:55
匿名さん1 

知的障害と発達障害が混同しているように思うので、まずはお子様の特性を見極めることからだと思いますよ。

No.2 23/01/10 09:01
お礼

>> 1 軽度の知的障害は検査で指摘されていることです。
知的の遅れによってうまく人に気持ちを伝えられない鬱憤から、イタズラに発展しているのだと思っています。

No.4 23/01/10 09:09
お礼

>> 3 病気いったら?日本語でお願いします。それから障害は憶測で指摘するものではありませんよ。

No.5 23/01/10 09:22
匿名さん1 

うちの子は軽度の知的障害が指摘されても何か他に特化した技能があるわけでもなく

とありましたので、勘違いしてしまいました。
失礼しました。
それは大いにあると思います。

3みたいな誠意のない人は無視しましょう。

No.6 23/01/10 09:29
お礼

>> 5 私も書き方が悪く、伝わりにくい文章で申し訳ありません。

児相で指摘されたのは知的部分のみで、どんな発達障害によるものなのか指摘されたわけではありませんでした。
そのことで結果的に私が自分を責め続けてしまう理由になっています。
生まれもったものというより、環境に依存してるのでは無いかな…と。

お気遣いありがとうございます。

No.7 23/01/10 09:30
匿名さん7 

大変ですよね、ご苦労わかります。
息子さんもきっと苦しいはずです
だから今は辛くても理解してくれる日が来ると信じ味方でいてあげてください。
ぬしと息子で姿を消すなんて絶対にダメです
優しい旦那さんに話しましょう
なんでも話し理解しあうから夫婦です
主だけ責任を感じることはないです
きっとわかってくれる日がきます
私も息子が何度言っても理解してくれなく暴れたり、騒いだりどうしたらいいの?と悩みました
だけど
少しずつ寄り添って大人になっていきます。
今は、勉強教えて!とか
マッサージしてあげる?とか
お手伝いしてくれたりとか
いろいろ変わってきています
いろいろと大変かと思いますがあまりおもいめないでくださいね。

No.8 23/01/10 09:30
匿名さん8 

読むと子どもは知的障害じゃない気がしますけど。イタズラ高等技術だから。10歳の子どもがやんちゃなの普通でしょ?大人しいほうが逆に気持ち悪い。
もう少し大きくみて、お子さんの伸びる芽をつまない育てかたをしてください。❤️でね。

No.9 23/01/10 09:42
匿名さん9 

知的障害のある子の支援に少しだけ携わってるものです。(本格的にはやってないのでどれくらい参考になるかわかりませんが……)
たくさん怒ると、自分も疲れるし、お子さんも反発して大変ですよね。
お友達を叩いた、道路に飛び出したなど本当に悪いことは叱らなければダメですが、物を汚したなどはそんなに大々的に叱らなくて大丈夫だと思います。その代わり、何にもしなかった時、今日はイタズラをしなかったね、我慢できたねってたくさん褒めたり、遊んだらしてあげてください。
イタズラをしなかったらシールを貼って貯めていくなどの方法もいいかと思います。
あと、叱り方ですが、「〜が他の子に怪我をさせてしまったらママは悲しい」など、なぜいけないのかを伝えると共に、親御さんの感情を伝えてあげるといいと思います。それから、これは以前育児動画で見た話なのですが、「〜がされたらどう思う?」よりも、「ママがされたらどう思う?」など身近な大切な人を例に挙げた方が理解しやすい事もあるそうです。
何はともあれ、育児お疲れ様です。障害等ない子でも大変なので、障害のある子であれば尚更大変だと思いますよ。とても、頑張ってこられたんだなと思います。困ってる事は、旦那さんでも学校でも放課後等デイサービスでも病院でもいくらでも頼ってくださいね。主さんに全責任があるなんてあり得ませんから。そもそも、親は子育ての初心者なんですから。

No.10 23/01/10 09:44
匿名さん10 

失踪は現実的ではないので、コンサータなどを処方してもらい衝動性を抑える薬物療法と、行動療法がいいと思います。
お母さんはペアレントトレーニングを受けて対応を学びましょう。
感情を出して怒ると余計に子供はやります。

No.11 23/01/10 09:47
通りすがりさん11 ( ♀ )

>私たち親子がいなくなったことで生活に影響しないし、周りは迷惑しなくなってむしろ助かると思います


ご心労、お察しします。社会から子供と二人で孤立したり、支えになってくれる家族の前から消えてしまいたい、というのは、とても危険です。主さん一人で抱えきれませんし、共倒れになってしまうのでは、と思いますよ。

フリースクールなど、検討されませんか?
お住まいの地域に、フリースクールや、学校以外の居場所になるコミュニティは、探されていますか?

イタズラがたくさんできる場所、思いっきり遊んで育つことができる場所があります。

http://yumepa-no-jikan.com/#

https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/2ZJ3R15XK6/

先日、NHKのドキュメンタリー番組で放映された遊び場です。

行く宛が無い、どこに行けば良いかわからないこど親子で見を隠そう、とされるのではなく、どうせなら上記のような場所に、親子で遊びに行かれてください。

学校、休んで良いです。行かなくて良いです。
先生には、子供と向き合う時間が欲しいので、しばらく休みます。と相談して、数日や数カ月遊びに行かれては、どうでしょうか。きっと、新しい気付きに恵まれると思いますよ。周りに迷惑かけても良い、どんな人もどんな子も受け入れて貰えるし、相談にも乗ってもらえると思いますよ。

No.12 23/01/10 09:51
お礼

>> 7 大変ですよね、ご苦労わかります。 息子さんもきっと苦しいはずです だから今は辛くても理解してくれる日が来ると信じ味方でいてあげてください… 身に沁みる言葉ありがとうございます。
新学期早々憂鬱になってしまって、
ただ慰めて貰いたかっただけなのかもしれません。

普段は7さんのようなことを実際言っていて一見問題無く見えるんですけど、気持ちの伝え方が下手で距離の取り方が苦手、コミュニケーションの取り方でトラブルが起きがちで、更に大人の見えないところで問題を起こすので頭を悩ませています。

子供も辛い、というのは相談でもよく耳にしています。
時間が解決してくれるんでしょうか。。
周りはみんな良い子ちゃんで順風満帆に見えて羨ましいと思ってしまいます。

No.13 23/01/10 09:57
お礼

>> 8 読むと子どもは知的障害じゃない気がしますけど。イタズラ高等技術だから。10歳の子どもがやんちゃなの普通でしょ?大人しいほうが逆に気持ち悪い。… 児相で指摘を受けて手帳も貰ってるので、知的な障害は確かにもっています。

文面ではただのヤンチャな子で片付くように見えますけど、目をつぶっていいイタズラとそうで無いことはあると思うし、それは大人が指摘していくことで常識やマナーが身についていくものかと思うのですが…
長い時間を掛けても状況変わらずで困り果てています。
❤️はありますよ勿論。

No.14 23/01/10 10:09
お礼

>> 9 知的障害のある子の支援に少しだけ携わってるものです。(本格的にはやってないのでどれくらい参考になるかわかりませんが……) たくさん怒ると、… 取り替えのきく服とかならまだしも、新築の家を、それも何度も汚されているわけですからそりゃ怒らなければならない部類だと思います。。。

何もしなかった時は褒める(シールご褒美作戦も)というのは、担任の先生やデイサービスの先生方とともによくやってます。
子供って悪い事した時隠すし聞こえの良いことのみ伝えるので、先生が同じようにお話し下さる場合のみですが。。
親の気持ちを伝える事も、忘れかけてたのでやってみます。

参考になるアドバイスありがとうございます。
もう少し早いうちから誰かに悩みを打ち明けていれば良かったです。

No.15 23/01/10 10:13
お礼

>> 10 失踪は現実的ではないので、コンサータなどを処方してもらい衝動性を抑える薬物療法と、行動療法がいいと思います。 お母さんはペアレントトレーニ… コンサータは初耳なので病院で聞いてみます。
ペアレントトレーニングなんてあるんですか。
妊婦のうちから受けたかったです。

No.16 23/01/10 10:20
お礼

>> 11 >私たち親子がいなくなったことで生活に影響しないし、周りは迷惑しなくなってむしろ助かると思います ご心労、お察しします。社会… 息子の場合、イタズラし放題の場所が欲しいというよりは鬱憤晴らしなど衝動的なものに近いものがあるので少し違う気がします。

フリースクールも考えたことありますが、息子の小学校は支援学級があるのでそちらのほうが適した環境ではあると思っています。

遊ぶ時間ももちろん大切だと思いますが…学校での人との関わりはやっぱり必要だと思うので今の環境を変えるつもりは無いです。
ご提案ありがとうございます。

No.17 23/01/10 10:51
匿名さん17 

その考えをやめもっと楽に生きてください。
学校から文句言われたら逆に私なら言い返します。
ちゃんと付き添いしてます!と。
我が家もふたり息子がいて一人は自閉症スペクトラム。一人は軽度知的障がいと診断されました。
下の子のほうがやんちゃで神経質ですがふたりでしっかり登校してます。
上は来年中学生。
毎日毎日喧嘩ばかりでまわりと比べたらできない子部類かと思います。
でも私からしたら主さんよく頑張ってます。
付き添い登校していたけど毎朝大変です。嫌になります。
それをちゃんとなさってる。
どこが不服?
学校は学校で本来ならちゃんと学習させるべき。
学校によりますが、うちの学校はわざわざ送り出しありがとうございます。と言われます。
こちらこそ毎日ありがとうございます。という感謝でいっぱいになります。
主さんは放課後デイなど利用してますか?
活発でお友達も大好きなような子ですから是非通わせてあげてください。
あいた時間は主さんの休み時間にできます。
可愛い娘さん、息子くん。
優しい旦那様がいるならいなくなるには早すぎる!
主さんに必要なのは休息と愚痴れる人。
あとは不真面目さ。
だらけて何が悪いレベルまでいかないとダメになっちゃいます。
迷惑かけてる?
迷惑かけなく育つ子供はどこにもいません!

No.18 23/01/10 11:14
通りすがりさん18 

放課後ディサービスで、親の会はありませんか?
同じ悩みを持つお母さん(保護者)同士で愚痴の言い合い。これだけでもかなり、親のストレスは発散されます。

親が落ち着くと、見えなかったものが見えてきたり、改善点に気づいたりしますよ。
今は公的な機関よりも、民間の支援団体、支援機関が増えています。
お母さん同士で、そんな情報交換もできるので有益です。

病院へは継続して通っていますか?
診断を受けた病院で今の様子を話して相談してみてはどうでしょうか?
私は三人の発達障害児の母です。軽度から重度まで、知的障害の子もいます。
スレを拝見すると、お子さんにもストレスがあるんじゃないのかな?という気がします。
障害があってやって良いこと、悪いことが分からない訳じゃないですよね?分かっているから、隠れてやっている。
お母さんが付き添うと我慢ができる。

でも、やってしまう。そこには原因があると思うんです。
そこは学校にも協力してもらってソレを見つけて、対応した方が良いと思います。
同時にお友だちに対する他害、自分が危険な目に遭う心配。 この衝動性は医師と相談して、服薬やカウンセリングで対応した方が良いと思いますよ。

No.19 23/01/10 17:41
通りすがりさん11 ( ♀ )

お礼レス、ありがとうございました!

私が紹介した場所について補足です。
少し、言葉が足りなかったです。

私は、子供関連の仕事をしています。

子供たちの問題解決能力、コミュニケーション能力や、ここまではやっても良いが、ここから先はやってはいけない、これは危ない、これは大丈夫、これは相手を傷付ける、これは相手と楽しくできる、

などは、
児童の発達の世界では、「遊びから育まれる力」とされています。失敗などしながら遊びの中の経験で学んでいくこと、なんですよね。

親や大人が一つ一つ丁寧に教え込むのでは、限界がありますし、子供を監視する状態になってしまい親子の関係も苦しいものになってしまいがちになります。大人の話を理解するのも難しい。聞く耳を持てなかったりするし、時には自信も喪失して荒れてしまったり。

子どもたちは、遊びの中で、他人との距離感やコミュニケーション、危機の判断や、マナーやモラルを身につけるとされています。
イタズラなども含めてです。

例えば、鬼ごっこ一つでもそうです。
ただの鬼ごっこにも、しっかりとルールがあります。

異年齢の子ども達が混ざる場合は、走る速さなど力の差があり、相手を見て手加減をしたり、ハンデを付けたり、危ないから遊具は無しにしようと制限を設けたり、そうやってルールを改変したり、フェアプレーをしよう!と努めたりしながら皆が楽しく遊べる方法を子ども達自身で考え身につけます。遊びの中でのルールは、大人になれば、マナーや法律を守ること、に繋がります。



また、思いっきり遊んで鬱憤を晴らすこと
もとても大事です。自分でストレスの発散の解消法を理解しておくことも大事ですし、何よりも思いっきり発散すれば、心のモヤモヤが晴れて、明日からまた頑張ろう!と思えたりします。

子供って、教育されようとすると拒否反応を示してしまいますし、頭に入らなかったりするけれど

遊びで学んだことは、すぐに身につけるんですよね。

お子さんですが、思いっきり遊んでいますか?友達と集団遊びをしたり、体を動かしたり、スポーツとかされているでしょうか。もしかしたら、そのあたりの時間を作ることで改善していくかもしれません。そのためのアドバイスでした。

No.20 23/01/10 19:24
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

他に発達障害をお持ちなのだと思います。
専門家に見てもらいましたか?
発達検査は普通の病院でされたのでしょうか?
福祉の方で診てもらいましたか?

普通の小児科などでは診断されるのは難しいです。知識も全然違いますし。

本来育成学級にいくレベルなのではと思います。

No.21 23/01/10 19:25
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

何度もすみません。
他の方への回答で児相で診てもらったとありましたね。

それは何歳のころでしょうか?
小さすぎたら分からない場合ありますよ。

No.22 23/01/11 01:09
お礼

>> 17 その考えをやめもっと楽に生きてください。 学校から文句言われたら逆に私なら言い返します。 ちゃんと付き添いしてます!と。 我が家もふた… そうですね。愚痴れる場所が欲しかったのかもしれません。
悩みは尽きませんが、やはり子供は可愛いです。
落ち込むこともありますが前向きに頑張りたいと思います。

No.23 23/01/11 01:15
お礼

>> 18 放課後ディサービスで、親の会はありませんか? 同じ悩みを持つお母さん(保護者)同士で愚痴の言い合い。これだけでもかなり、親のストレスは発散… 病院には月に一度、てんかん持ちのため通院しています。
親の会はなかなか勇気が出ず参加したことがなかったです。
持って生まれた障害というよりは私のせいでこんな風に育ったんじゃ無いかと自責の念に駆られていることもあり、苦労されてるお母さんたちと同じ立場で入って良いのか分からなかったので。。

イタズラに関しては結構策士なところはありますね。
今度病院でも相談してみようと思います。

No.24 23/01/11 01:28
お礼

>> 19 お礼レス、ありがとうございました! 私が紹介した場所について補足です。 少し、言葉が足りなかったです。 私は、子供関連の仕事を… 私も小学校へ就学当時、周りの子に追いつかなくてはと焦って机に縛りつけるような毎日を送らせてしまったことがあったんですけど、
今では子供の特性だと受け入れて緩い気持ちで接することができています。

習い事ももちろん考えたのですが、やはり人との関わりで問題を起こしがちで、周りの行動と合わせることが苦手なので
いきなり普通級の子たちと同じ環境で学ばせるというのは難しいようです。小学校は支援学級の先生が付いていますが、習い事ではそうもいかないので。。

私の体たらくな性格から子供の方もすっかりインドア派にさせてしまったので、最近は賭け事を決めて夜一緒にジョギングするようにしてます。
放課後デイの方でも体を動かす課題を行うようですけど、
徐々にですがうちでも体力を改善していけたら考えてます。

No.25 23/01/11 01:31
お礼

>> 21 何度もすみません。 他の方への回答で児相で診てもらったとありましたね。 それは何歳のころでしょうか? 小さすぎたら分からない場合あ… 児相で診断を受けたのは9歳の頃で、適切な判断だったと思われます。

No.26 23/01/11 06:36
匿名さん26 

専門的な療育センターに当たってみられては如何ですか?
しょうがいのある無いも細かく診断して頂けると思います。問題行動も年齢と共に変化していくでしょうし、行動に見合ったお薬の処方も相談に乗って貰えるのでは無いかと思います。
悩んでないで先ずは行動あるのみです。
あの時こうしておけば良かった‥と後悔のないように‥
可愛いお子さんの為にファイト‼︎ですね。

No.27 23/01/11 10:05
通りすがりさん18 

>23

障害は主さんのせいじゃないですよ。
なぜ障害なんて面倒なものがあるのか?なぜ我が子にあるのか?
ハッキリとしたものは、化学的にまだ分かっていません。
統計的に遺伝では?と言われていますが、それすら確かなものはないんです。
分かると治療法もできると思うんですけど…

こんなに複雑で、難解なものが、主さんの接し方だけでなる訳はないです。
親の接し方で、偏って育つことはあります。
でも、発達専門の医師や、児相の職員はその違いが分かります。

主さんは自分を責めないでください。
主さんのせいじゃないし、もちろん、お子さんのせいじゃない。
目の前の問題を1つ々乗り越えていくしかないですよ。
でも、子供は絶対に今のままじゃないです。
ちゃんと成長しますよ、書害があっても。

No.28 23/01/11 12:38
匿名さん28 

児相で指摘されて

児童精神科で診断を貰って…ということでしょうか。

診断がつけばさまざまな支援を受ける事が出来ます。

児童デイサービスの利用もそうです。

児童デイサービス、もし言語聴覚士や作業療法士がいる施設なら

遊びながら療育してもらえたりしますよ。
移動サービスを使えば、悩みの種の学校にだって送迎してもらえるかも。

療育センターでいろんな支援を探してみては?

支援=ママへの助けだと思って下さい。

失踪は、考えないで。

No.29 23/01/11 19:51
匿名さん29 

こんばんは。
お気持ちよくわかりますが、うちからすると、羨ましいくらいです。
リアルだと、悲しくて羨ましいとは、言えないのですけど。
あなたは、頑張ってきたんだと思います。
息子さんも頑張ってきたんです。
息子さんの気持ちを受け止めて、息子さんに合った環境を探すのが1番かと思います。
わざわざ、消えてなくならなくても、息子さんを、笑って、すごいね。偉いね。って言ってくれるところなんて、たくさんあるように思ってしまいました。

お母さんも、無理しないで、こちらのようなネットでも、相談センターでも、気持ちをぶちまけて、楽しく過ごせるように、頑張りましょう。

私も、似たような感じです。。

お互い頑張りましょう
いや、頑張らず、受け入れましょう

No.30 23/01/11 20:01
匿名さん30 

療育や学童の精神科をあたってはどうかと思います。
親の会も参加してみたら同じ悩みを抱えてる人や乗り越えてる方と話せるだろうしもしかしたら接し方など教えてもらえるかも。

No.31 23/01/12 11:13
匿名さん31 

養子に出すのはどうかね?めちゃくちゃ可愛い。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧