ジュースばかり飲む息子。 もうすぐ2才になる息子がいます。ジュースばかりを…

回答10 + お礼4 HIT数 558 あ+ あ-

匿名さん
23/01/15 23:02(更新日時)

ジュースばかり飲む息子。

もうすぐ2才になる息子がいます。ジュースばかりを欲しがり、お茶を与えるといらない!と泣いて怒って拒否。どのようにして切り替えをさせたら良いのでしょうか…


何故ジュースばかりを欲しがるようになったのかと言うと、半年ほど前から私が仕事に復帰し、日中は近くにある実家の母に預けてみてもらっています。

実家には年の近い私の妹の娘(つまり姪っ子)もいるのですが、姪っ子もジュースが大好きです。
しかし姪っ子はゆっくり少しだけ飲んで、また違うことをして遊んで、暫くして思い出したらまた飲んで、みたいな感じで200mlのジュースを半日〜1日かけて飲むみたいなタイプです。
息子は与えたらすぐ飲み干すタイプです。


母に預けている間、息子はその姪っ子と一緒に過ごすことが多いのですが、結局その姪っ子がジュースを思い出してまた飲むタイミングで、姪っ子が飲んでる姿を見れば当然といえば当然なのですが息子もジュースを欲しがり。
母もばぁば心から&グズられて大変なことからその都度与えてしまうようです。

その結果、自宅に帰ってからもずっとジュース、ジュース、ジュースと泣いております。ご飯の時にお茶や水を出しますが、1口2口飲むだけでジュースをよこせとご飯を食べることを放棄して怒ります。


同じようにジュースばかり欲しがっていたけど改善したなど経験がある方がいらっしゃいましたら何か良い対策があれば教えていただきたいです。。

タグ

No.3710695 23/01/10 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/10 23:24
匿名さん1 ( ♀ )

うちの子も2歳くらいの頃、ジュースばかり欲しがって飲んでいました。赤ちゃん用のイオン水とかは、薄味だけど、そればかりだとやはり気になって…麦茶も飲んでくれーって思ってました。
でも、成長したら、ジュースは相変わらず大好きですが、いつの間にか牛乳や麦茶も飲むようになりました。
欲しがるだけ与えておくと、かえって欲しがらなくなるのかも?しれません。

No.2 23/01/10 23:26
匿名さん2 

保育園や幼稚園、学校に行くようになればお茶しか飲めないので飲むようになりますよ
環境がそうだから今はもう仕方ないです

No.3 23/01/10 23:29
匿名さん1 ( ♀ )

私は、200mlでない、小さいパックのを箱で買って与えてました。箱隠しても、場所覚えてもっと欲しいと言ってくるので、小さいパックで、空けるのをちょっと遅くしたりして、時間稼ぎ?してました。

No.4 23/01/10 23:29
匿名さん4 

ジュースを家に置かない、気に入りそうなコップを買って特別感を出す、フレーバー付きのアイスティー(無糖)を飲ませてみる、ジュースはばあばんちの時だけだよと言う(これはしたかもしれません、すみません)

いずれにせよ毎日ジュースは姪っ子ちゃんにも良くはないと思うのでお母様と相談してみたらいかがでしょう。それと、お母様の家では姪っ子ちゃんはお茶とジュース両方飲んでいるのですかね?日中ジュース一杯だけだと水分が少ない気がしたので気になっちゃいました。お茶も一緒に飲んでいるなら徐々にお茶も増やすとか…ジュースが何ジュースかわかりませんが砂糖は依存度が高いので、お子さんは単にぐずっているのではなく依存しているのかもしれません。気長に減らしていきましょう。お役に立てれば幸いです。

No.5 23/01/10 23:42
お礼

>> 1 うちの子も2歳くらいの頃、ジュースばかり欲しがって飲んでいました。赤ちゃん用のイオン水とかは、薄味だけど、そればかりだとやはり気になって…麦… ありがとうございます。

たしかにある程度大きくなってくれば自然と別の飲み物にも手を出すようになりますよね。
なかなか焦っていたので、本人が自然に飽きてくるのを待つくらいの気持ちでいる方が、(母的に)ストレスが少なくて済みそうです!

No.6 23/01/10 23:44
お礼

>> 2 保育園や幼稚園、学校に行くようになればお茶しか飲めないので飲むようになりますよ 環境がそうだから今はもう仕方ないです 急に仕事を復帰することとなり、今は保育園には入れず実家で見てもらっているのですが、今年の4月から保育園に入れるようになったのでまた環境が変われば変わってくるかも!と前向きに考えたいと思います。

今は仕方ないと言っていただき少し心が軽くなりました。ありがとうございました

No.7 23/01/10 23:45
お礼

>> 3 私は、200mlでない、小さいパックのを箱で買って与えてました。箱隠しても、場所覚えてもっと欲しいと言ってくるので、小さいパックで、空けるの… なるほど!
確かに回数が減らないなら、量を少なくしてなんとか誤魔化していくのも手ですよね!
参考になります。ありがとうございます

No.8 23/01/10 23:55
お礼

>> 4 ジュースを家に置かない、気に入りそうなコップを買って特別感を出す、フレーバー付きのアイスティー(無糖)を飲ませてみる、ジュースはばあばんちの… 色んな案を出して頂きありがとうございます。特別感のあるコップ買いたいと思います!

姪っ子は牛乳や麦茶なども飲むのですが、ばぁばの家にいるとジュースがもらえるとわかっているのか、ばぁばの家にいる時は姪っ子もジュースを欲しがります。
ただしその一度もらったジュースを長時間かけて飲みます。

ジュースは100%の果物のやつが多く、息子に出すときは気休め程度に水で少し割って出してもらったりもしてるのですが、それにしても多いよな…と心配になりました。

依存の可能性もありますよね。出してもらった案を試しながら少しずつ減らしていけるよう頑張りたいと思います!

No.9 23/01/11 05:11
匿名さん9 

要求されるまま飲ますからですよ
泣いても暴れてもジュースは飲まさない
ご飯食べなくても飲まさない
決まった時期と量以外は与えない
これを3日やったら直りますよ
直った後も好き放題飲まさないで下さいね

No.10 23/01/11 12:46
匿名さん10 

将来糖尿病で亡くなる可能性が高くなりますよ。

ジュースにお酢や青汁でも入れてマズイと思わせるのが良いのでは?

まだ小さいお子さんですから、ジュースは美味しくないと刷り込みする事は可能だと思います。

良く芸能人が罰ゲームで、苦いお茶や酸っぱい健康茶を飲むじゃないですか。
ジュースにそれを入れて、美味しく無いと思わせるのが良いですよ。

No.11 23/01/13 23:57
通りすがりさん11 ( ♀ )

そもそもなのですが…

ジュース(大量の糖分)を小さい子供が摂ると、興奮したり、疲労して機嫌が悪くなったり、癇癪起こしやすくなるんですよ。そして、またジュース(糖分)を欲しがるの悪循環。シュガーハイの状態なんじゃないかな?



No.12 23/01/14 15:52
主婦さん12 

保育園に行くと先生はいちいち聞いてくれないし、泣いたら泣いたまんまです。そのうち、お茶しかない環境になり飲むと思います。
どうしても虫歯にもなりますいですしね。

No.13 23/01/15 11:28
匿名さん13 

100%果汁やトマトジュース、
いろはすの果物あじのとかに切り替えてみては。

お茶に、目の前でハチミツを入れてあげるとかはどうかな。

No.14 23/01/15 23:02
匿名さん14 

小学生です。
私もすぐ「ジュース飲みたい」と言いますが、家にジュースがないのですぐあきらめます。
どうしても飲みたいときは、自分で自動販売機とかに買いに行きます。

お菓子は食べますか?
お菓子食べてそのうえにジュースたくさん飲んでたら糖尿病になりますよ。

私の場合、いつもお菓子を大量に食べていて、甘いものばかり食べています。
そのせいで腹痛や頭痛などが毎朝起きて、起きられなくなりました。
(それで学校しょっちゅう休んでる)

2歳ってことは、来年か再来年幼稚園生ですよね?
朝起きれなくなって、幼稚園に行けなくなったらヤバいので、このことをその子に話してみてください!(糖尿病のことも)

とにかく、ちゃんと話して、ジュースは買わない(「買って」と言われても無視)
でも、本気で怒っていいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧