注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

派遣社員の解雇について

回答15 + お礼2 HIT数 1630 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
07/04/30 03:29(更新日時)

私は派遣社員で、1年4ヶ月働いてます。半年ごとの契約で、今は8/15までの契約をしていますが、突然3日前に、会社が景気が悪いので5/31までにしてほしいと言われました。契約書を見直したら、契約期間内に解雇する場合は、少なくとも30日前に予告すること、となっていました。30日前に予告すれば、8/15までという契約書は無効になるということなのでしょうか…。私としては、不景気だから仕方ないし、次の仕事を間を空けずに見つけることができたら、辞めてもいいのですが、生活があるので、もし見つからない時は、最長で8/15までは働かせてもらいたいなと思ってます(>_<)半年ごとに病院で婦人科の検査をしているのですが、6月の健康診断を受けるつもりで、病院は1年後に予約をしてしまったので、健康診断も受けさせてもらいたいです(>_<)一応、5/1に派遣会社の人と話をするのですが、その前に、私の主張は通せるのか、皆様の意見を伺いたいと思いました。詳しい方、教えて下さいm(_)m

No.371081 07/04/28 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/28 15:03
通行人1 ( 20代 ♀ )

派遣会社はきちんとしている所だと思いますよ。事前に通告しているので。八月までの仕事は無理かと思います。悪い所だと当日通告されて違う会社にまわされますからね。出来るだけ条件のいい所を紹介してもらって下さいね。

No.2 07/04/28 15:27
お礼

>> 1 お返事ありがとうございますm(_)m
もう一人、一緒に働いてる派遣の人は、別の派遣会社から来ていて、そこは契約満了の1ヶ月前に予告じゃないと、契約期間中は絶対解雇できないようになっていたんで、普通はそうなのかと思いました(>_<)30日前以内の解雇予告は、契約違反で訴えられるので、それは派遣会社が保証しないといけないから、しなかったんだと思います。

No.3 07/04/28 16:34
匿名希望3 ( ♂ )

主さんの見方は当たってますね。もう一人の派遣社員より不利な契約です。ただし、会社はよっぽどの理由、例えば倒産寸前とかでないとあなたとの雇用契約は破棄できないです。逆にあなたが契約途中で退職する場合にも、労働者からは事実上自由にいつでも退職できるにしても、契約終了までは一応働く義務はあるのです。だから、会社から途中で契約破棄できると決めても、事実上解除はできない。また、期間満了でも今まで繰り返し契約を更新していた場合、新たに結ぶ義務が生じてきます。雇用関係のことは決して自分一人でかんがえずに、ハローワークなどに相談するのが鉄則です。今は裁判でなくいろいろと調停をしてくれるところもあります。もし会社あるいは派遣会社と対決しづらいというなら、私見ですが、契約解除の理由を問い、自分は契約終了までは働くつもりでいたし、八月以降も働きたいと思っていたと言えばいいです。そのあたりの判断は専門家の知恵を借りないと難しいです。

No.4 07/04/28 20:38
匿名希望4 ( ♀ )

私も似たようなことがあって、労働基準監督署に聞いたら、就業場所管轄の監督署と、派遣会社管轄の監督署で意見が違ってました。
ですが主さんの場合、契約解除の時は1ヶ月前に予告すればいいという契約ですので、今の派遣先は終了して、同条件の別の派遣先を紹介してもらい、雇用保険等引き続きかける形になると思いますが。

No.5 07/04/28 21:14
匿名希望3 ( ♂ )

労働基準監督書は明らかな法律違反を取り締まるとこなので、そのような解釈の違いが生まれるのでしょうか。主さんの場合、そのような契約を結ぶこと自体法律違反ではないでしょうが、拘束力がどの程度あるか疑問だと思います。少なくとも8月の契約終了までは働けるし、会社都合なので損害を補償してもらえるのではないでしょうか。たぶんハローワークは強制力はないものの、現実的ないい知恵をつけてくれます。労働審判なんていうのもできましたし。会社と対決する気がなくても、働けるものと期待するのは正当です。契約完了まであなた自身拘束されていたのですよ。これが肝心なけとです。なお、会社と対決する気なら、方法はいくらでもあります。弁護士に相談してもいいでしょう。

No.6 07/04/28 21:41
匿名希望3 ( ♂ )

5月1日に派遣し会社と面談する時、たとえ主さんが会社と対決する気がなく、辞めるつもりであっても、辞めるとは言わない方がいいです。自分は今の仕事が気にいってるし、今まで他の仕事なんて考えていなかったと言っておいた方がいいのです。会社は契約を守ってくれると信じていたし、8月以降も継続してくれると思っていました、と言っておいた方がいいです。そして会社が苦しいとかなんとか言うようだったら、そんな話は初めて聞いた、もっと早く話してくれればいいのに、とかいう風に展開するといいでしょう。

No.7 07/04/29 01:37
通行人7 

私は以前、派遣先企業都合で辞めさせられた時、派遣会社から失業手当てもらいましたよ。
自分は派遣会社との契約なので、派遣先と派遣会社間の契約は関係ないでしょう。
どんな契約を結んでいても、労働者に不利な内容なら無効です。
私は結構構えて強気でいきましたが、すんなり手当て出してくれたので、ちょっと拍子抜けでした。
手当て出している方が、次の仕事を一所懸命探してくれそうだし。
ただ手当てはそれまでの給料の何割って決まっているので、生活できません。私は働いていてもギリギリの生活だったので。
早く次のいい仕事見つかるといいですね。

No.8 07/04/29 07:53
匿名希望3 ( ♂ )

あなたのやり方は正しいですね。たぶん受け入れ会社と派遣会社で交渉があったことでしょう。よくあることです。

No.9 07/04/29 10:43
お礼

皆様ありがとうございます!私は長期で何年か働ける予定でいたし、突然ハンマーで頭を殴られた気分でした。自分の意見をきちんと話して、ダメそうだった場合は、ハローワークに相談します、と保留にしてみようかと思いました(^_^)急いで仕事探して楽になりたいですが、自分に不利なことは避けたいので、皆様の意見を参考に頑張って行きたいと思います(^o^)┛

No.10 07/04/29 16:14
匿名希望3 ( ♂ )

本当は先に外部に相談してから面談を受けた方がいいのですが、仕方ないかもしれませんね。でもハローワークは電話でも相談乗ってくれるし、予約すれば夕方以降でもオーケーのはずです。面談では結論を早く言わない方がいいのですが、これは準備と決心を先伸ばししてもいいという意味ではありません。準備は早く、決心も速く、しかし会社への意思表示は遅くという意味です。ピンと来ないようなら準備不足です。

No.11 07/04/29 19:21
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も派遣で働いてますが、満期になる直前に次の仕事を探す事は可能ではないですか?
私はひとつ目の仕事が終わる前に派遣会社に連絡して、次の仕事探しているのですが・・・って話て仕事を探してもらい面談もしましたけど。派遣会社によって違うかもしれませんが💦
確かに気に入った仕事場で更新も前提に入れていただろうし、、契約期間単位で行動も起こしますよね😃
ちょっと予定外は辛いですが、派遣会社の方に次の会社紹介してもらうのはいかがでしょう?会社の経営はなんとも言えないですよね・・・ただフォローは欲しいですよね。

No.12 07/04/29 20:35
匿名希望12 ( 30代 ♂ )

すみませんねー(汗)こんなカンジになってきているのも私にも責任があるかもしれません。私が就いたある派遣先では何不自由なく仕事をさせてくれました。しかし、当時、付き合っていた彼女が、「こんな不安定なとこはイヤ!」と言い「早く、別のところで就職して私を幸せにして!」と言われ、僕はその会社を辞めてしまいました。しかし次の部署は自分にやはり合っていなく、彼女に伝えたら、「もう、イヤ!別れて!」と言われました。もう、僕は不幸のドン底です。彼女とは別れ、また一からやり直しです。前、就いていた会社は非常にイイ人ばかりが多く、自分に一番合っていたとおもいます。わたしはなにがいいたいともうしますと、まえにいた会社の人に非常に迷惑を掛けているのではないかと思うことです。私を信頼して、あとから沢山の人たちが入って来ました。しかし、私が勝手に辞めた今、その人たちが会社側から理不尽な対応を受けているようでならないのです(突然の解雇とか・・)間違っていたら申し訳ございませんが、これは私の勝手な推測です。どうか、不幸な結末にならぬようお祈りしております。

No.13 07/04/29 20:56
匿名希望12 ( 30代 ♂ )

すみません。先程の続きです。私にも責任はありますが、当時、付き合っていた彼女に非常に汚点を感じます。なぜこんな結末になってしまったのか・・、非常に・・悔しいです。独りの幸せにみんなを犠牲にした自分がいます。くそー、アイツのせいで、本当にくやしい(泣)。主さん人生色々あります。僕の言っていることが主さんに関係なかったらそれでいいのですが、もし、少しでも当てはまる様(会社側の理不尽な対応等)であれば私にも責任が有ります。この場を借りて謝らなければなりません。主さんの意見を宜しくお願いします。

No.14 07/04/29 21:02
夕樹 ( 20代 ♂ 2oopc )

打ち切りは有効でしょ?その代わり、6/1~8/15に支払うはずだった給料の6割を支払う必要があります。労基法にも書いてますよ。

No.15 07/04/29 23:06
お助け人15 

契約書が有効ですから、30日で終わりです。たぶん次の派遣先を紹介してくれますよ。また雇用保険を入っていれば会社都合で、すぐもらえます。3ヶ月だけ
派遣先の会社が辞めて欲しいと言う事ですから。ゴネても無駄です

No.16 07/04/30 00:27
匿名希望3 ( ♂ )

ポイントは、1有期雇用契約であるのでよっぽどの差し迫った事情がない限り打ち切りはできないこと、2今まで繰り返し契約を更新していたので契約の切れる8月以降も原則として契約更新拒否はできないこと、です。拒否する場合は損害賠償の責任が生じます。主さんの場合、契約解除の損害が多額である様子です。それと、派遣会社との契約は消滅しません。もう一つ大切なことは、契約打ち切りは会社が言い出したことであることです。従ってもし主さんから契約辞退、または退職の届けなどの書類に判を押すと、自己都合で退職したということになってしまいますので注意してください。さらに、会社が突然に通告してきた点も見逃せません。どうやら採算が思わしくないのが理由のようですが、これは明らかに主さんの事情を全く考慮していないと言えます。公的機関は突然を最も嫌います。また、主さんが今のところで働いていて他の就職を探す余裕があったとも思えません。新しい職場に行って同じ問題がおきた場合の準備としていろいろ知っておいた方がいいでしょう。

No.17 07/04/30 03:29
お助け人15 

一つ気になっているんですが、多くの派遣会社の契約書には、こういう事態を予測して、契約期間内の派遣先の会社の変更も有ります。と書いてあるはずなんですが?書いてませんか?何社か派遣で働いていますが、全部書いてますけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧