注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

ゼミの研究テーマについてです。 稚拙な文章で申し訳ありません。 現在大学で所…

回答2 + お礼0 HIT数 178 あ+ あ-

匿名さん
23/01/12 01:14(更新日時)

ゼミの研究テーマについてです。
稚拙な文章で申し訳ありません。
現在大学で所属しているジェンダーゼミで、私自身が当事者であることから発達障害の性的被害について研究しようかと考えているのですがやめておいた方がいいでしょうか。実際に性的被害をうけたことはないのですが、特性上男女間の曖昧なコミュニケーションや暗黙の了解などを理解することが難しく恋愛においても健全な関係性を築くことに困難を感じている女性が多いというのはSNSの利用や知人の話などからも実感しています。自身が当事者であることでより熱をもって研究できるのではという思いでこのテーマを考えました。
しかし、ゼミではお互いの研究について定期的にFBしあうため、既に浮いているゼミ内でこのテーマを選んだと発表することでカミングアウトも同然になってしまう・またカミングアウトで周囲から好奇の目で見られるという懸念点があります。
私自身大学で友達を作ることはもう諦めているため、後ろ指を指されようとなんだろうと最早なんでもいいような気はしているんですが、客観的に見て頭のおかしい行為になるでしょうか…?
意見をお聞かせいただけると幸いです。

タグ

No.3711353 23/01/12 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/12 00:26
匿名さん1 

とりあえず、ノートなどを用意して、その研究を選んだ場合のメリットとデメリットを書き出してみましょう。

そして、そこに、思いついたことを、どんどん書き込んでみましょう。

マインドマップは、こういう場合、けっこう役に立ちますよ。

No.2 23/01/12 01:14
匿名さん2 

後ろ指をさされてもいい、と思えるなら、やっちゃえやっちゃえ!とは思いますがどうでしょう?
そういう扱いの難しいテーマを当事者が取り扱ってくれると言うのは社会的に見てありがたいことだし
色眼鏡で見られる覚悟で声を上げられる人はかっこいい、と個人的には思いますけどね。
もちろん頭がおかしいとも思いません。

ただし私が主さんの背中を押したい気持ちになるのはやっぱり第三者意識も大きいと思うので
主さんにとって本当にデメリットはないかを検討する必要はあるかもしれませんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧