注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

愚痴 子供を言い訳の道具に使う母親大嫌い 子供がいるから土曜日出勤で…

回答10 + お礼2 HIT数 449 あ+ あ-

匿名さん
23/01/15 07:01(更新日時)

愚痴

子供を言い訳の道具に使う母親大嫌い

子供がいるから土曜日出勤できません
子供がいるから残業できません
子供がいるから朝の掃除できません
子供がいるから昼時間の窓口でれません
子供がいるから仕事にミスがあっても職場戻れません

おまえができませんって言った分はすべてこちらに回ってきてる。
それなのに謝罪も感謝もない。
文句を言ったら

仕方ないじゃない。子供がいるんだから。

産まれたてならわかる。
小学校高学年や中学生でも同じ理由で仕事をさぼる。
文句を言うこっちがおかしいと陰口まで叩かれる。

こんな親に育てられた子供もきっと同じような大人になるんだろう。
子育てじゃなくてクズ量産。
うざいです。

タグ

No.3712945 23/01/14 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/14 12:39
匿名さん1 

サビ残じゃね?

No.2 23/01/14 12:44
匿名さん2 

親が死にそう
親の介護で
ボケちゃってー
ガンかもでー

なんでも良くない?理由なんて。

子供盾にされたらまわり迷惑。親もそうだしなー。

でも。
主さんの現状知らんが
矛も盾ももたない、「理由」言えない人たちは

何やって生きてきたのかなーと

ごめん厳しいけどそう思う

子供を盾に理由に職場の規律を乱し、他の方に迷惑かけること、そこで感謝がないのはそのおばさんの育ちが悪い。謝罪がないのもそう。学がなく人生を知らんのやろ。

バカだからですよ↑

でも私は思うんですがこのバカを「バカでしょ?」「ムカつく迷惑!」と騒ぐ論じる一般の
…ごめん、主さんたちのような人間が

もっとも愚かしいなと思います。

愚かなのよ。

バカを相手にする人。

No.3 23/01/14 12:45
匿名さん3 

子持ち様ってやつですね。働かなきゃやっていけないくせに、やたら主張が激しめ。
我が職場は子持ち不採用ですよ。
戦力にならないからね。子持ちは子持ちで輝ける職場があるんじゃない?
よく分からないけど。関わりたくないですね。

No.4 23/01/14 12:48
匿名さん4 

最初は幼児のお子さんの話かと思ってたから、そんなん土日出勤できないとか残業できないのは仕方ないよ~と思った。

え?謝罪もお礼もない?それは母親っていうか社会人としていかんよね。
本人が「仕方ないでしょ」なんて開き直るのはおかしいよね。
って高学年や中学生の母親の話かーーーい!(転)

主さんお疲れ様です。
上司に相談しても対処してくれないんですか?

No.5 23/01/14 12:49
お礼

理由を言わない人はなにをやって生きてるのか?
こちらにも生活があって色々我慢して、家族に迷惑かけて頑張ってますが?
理由を言わないやつは何もないから仕事押し付けてもいいと思うような人、想像力が足りなくて愚かだと思いますね。

No.6 23/01/14 13:11
匿名さん6 

難しいよね。どれくらい我慢すべきか、どれくらいお礼やお詫びをするべきか、理由は言うべきか、いろいろ。

子どもは宝。それは間違いない。でも、だから職場の人に迷惑かけてもいいのか?っていうと、それは違うと思う。子どもがいてもみんなに迷惑がかからない働き方を、社会が用意できたら良いと思う。

No.7 23/01/14 13:27
匿名さん7 

子供がいるから仕方ないじゃん。その分は子供がいない者が穴埋めすればいいじゃん。子供がいるんだから。協調性を発揮してのチームだからそれぐらい頑張ってくださいな。

No.8 23/01/14 13:36
匿名さん8 

感謝や謝罪がないのがダメですね。

別に子供が理由じゃなくても、体調不良でも慶弔でも、突き詰めればみんな仕方のないこと。

でも「仕方ない」って自ら開き直るのは社会人失格。

No.9 23/01/14 13:42
人生の先輩さん9 

ああ、それはひどいね。

自分も子どもがいて働いていて、どうしようもないときもたくさんあったけれど、かわりにやってくれた人にはお礼も言ったし、手土産も渡した。
それに、遠方の母に来てもらったり、夫に休んでもらったりと、最大限家庭内で努力したよ。

こうしてがんばっているのに、こういう人がいるから子持ちは全部ダメみたいな企業になったりする。

私の上司も、3人小さい子がいる母だけれど、かなり功績あげてますね。
で、職場も正しく評価しているので、こういうのはいいなと思います。

No.10 23/01/14 13:52
匿名さん10 

いるいる、そういう人。
そういう人のせいで、真面目な子持ちの人まで嫌な思いしてるのも見た事がある。
子持ちからしても迷惑な存在。

何故そんな強気でいられらるのか?

良く言われる言葉だけど「子供がいるから仕方ない」は子供がいて迷惑かけてる側が言うのは違う。周りが優しさで言う言葉。

No.11 23/01/14 14:12
お礼

子育てが大変なのは理解できるんです。
それなのにどうしてこんなに腹が立つのだろうと悶々としていたのですが

「子供がいるから仕方ない」は子供がいて迷惑かけてる側が言うのは違う。周りが優しさで言う言葉。

というコメントにすごく納得しました。
「子供がしたことなんだから」と同じですね。迷惑かけた側が言うべき言葉ではない。だから腹が立ったのかもしれません。
自分が納得しただけで、相手の言動は改善されないでしょうけど。ちょっとスッキリしました。
コメントくださった方々、ありがとうございます。

No.12 23/01/15 07:01
匿名さん12 

職場は子供がいるからおばさんばかりです。おかげで休日出勤や残業が全部私に回ってきます。割増賃金で稼げまくっています。仕事は楽ですからいくらでもできます。ありがたいことです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧