注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

息子の友達の無礼

回答5 + お礼7 HIT数 1569 あ+ あ-

ちゃるお( 40 ♀ E4tpc )
07/04/30 17:56(更新日時)

新小1年生の息子の友達の事なんです。
入学早々に仲良くなって家にも頻繁に遊びにくるんですけど、家に入るなり冷蔵庫に直行してアイスクリームあさり、
3時にはオヤツの催促。
まだ分からないんだからと思い、よその冷蔵庫を勝手に開けてはいけない事とか注意してきましたが返事がいいのは その時だけ。
しかも今日、オモチャを忘れて帰ったので電話して
「届けようか?」と聞いたら
「持ってきて」と言うから息子が歩いて持って行ったんです。
そしたら「明日返して」と言われたらしく持って帰ってきました。
意地悪ではないのは雰囲気から分かるんです。
でも、向こうの両親も在宅していたにも関わらず 何も言わない事に腹が立ちました。
忘れ物を持ってこさせていながら受け取らないなんて小1年生でも叱って良いですよね?

No.371463 07/04/28 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/28 18:12
闇鴉 ( 30代 ♂ qNPrc )

自分でしたら家族ぐるみで見捨てます。
そのような一般常識が通用しない息子を叱れば逆上される事この上無いでしょう。
ですから自分でしたら見捨てます

No.2 07/04/28 18:40
お礼

>> 1 ありがとうございます
見捨てますか…
根は良い子なんでしょうけどね。
体が弱い(?)らしく薬飲んでる子なんですよ。
だから友達と遊ぶ事に慣れていないのか、親が知らず知らずに甘くなって世間ズレしてるのか迷う所です。
食事制限もあるみたいだけど親からは何も言わないし 何でもあげられないし気疲れしているのは確かですね。

No.3 07/04/28 20:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

私だったら無礼な行為にはすぐに対応。息子さんが玩具を持ち帰った時にもう一度行って、友達の無礼を指摘した上で注意します。我が家で無礼をしたら「次に同じことやったら家では遊ばせない」と言い聞かせます。叱ると言うより正しいことを正しいと言うだけです。相手の親が出てきたら友達に言ったのと同じように言います。私は我が子と仲良く遊ばせたいから友達にもルールを教えたいし人の気持ちをわかってもらいたいです。

No.4 07/04/28 21:40
お礼

>> 3 ありがとうございます
私も息子が帰って来て話を聞いた時に
「何!?それ?」と思わず言ってしまいました。
そして相手方に電話して取りに来させようかとも思いましたが 躊躇してしまいました。
取りあえず今日は夜も更けてしまったので続きは明日な訳ですが、キチンと話をしてみようと思います。

No.5 07/04/29 13:07
お礼

翌日(つまり今日)お友達が来たのでオモチャを渡しました。
そしたら「壊れてる!」とグズグズ言い出したので、
「壊してないよ!○○君こそ前に息子のオモチャ壊したでしょ!?今度から家にオモチャ持ってこないでね」
と少々キツめに言いました。
昨日から子供には、そのオモチャで遊ばせていません。
「あの子と遊ぶな」は、親として言いたくないセリフだと思ってますが腹が立って仕方ありません。

No.6 07/04/29 18:13
通行人6 ( 30代 ♀ )

少しひどいと思われるかもしれませんがうちも同じような事件があり息子と成り行きを確認し本人に言わせました。親に甘やかされてる子はよその大人の話しなんか聞かないので😃 まず子ども同士で解決しようとするお手伝いをしてあげると自分の子の成長に繋がりますよ👍

No.7 07/04/29 21:55
お礼

>> 6 ありがとうございます
ひどいなんて思いませんよ。
和解できるのがベストですから。
息子自身に解決させる事が成長の手助けですね。
まずは私が冷静になって息子のサポートを縁の下からしたいと思います。
頑張ります。

No.8 07/04/29 21:59
お礼

ちなみに、オモチャは壊れていません。
どこを見て壊れてるなんて言うのかサッパリ分かりませんでした。

No.9 07/04/30 08:29
通行人6 ( 30代 ♀ )

6です💧 気持ちすごくわかります💧 私は大人だし相手は子どもだしとかはわかってても腹立たしいですよね💧 家は新二年生なんですがあまりにもしつこい子もいて息子も断り疲れしてたので学童保育所に入れました😃新しい人間関係は大人も子どもも大事なので無難を選びましたよ😃

No.10 07/04/30 15:33
お礼

>> 9 ありがとうございます
「気持ちが分かる」という言葉がスゴく私の心を楽にしてくれました。
根は悪い子じゃないし、何より息子が小学生になって初めての友達だから悪口が言いたいんじゃないんですよね。
今も、何だかんだいいながら遊んでます。
あれから思ったのは、遊び始め初日に先方から電話があって
「うちの子は言うこと聞かないワンパクですみません」と言われたので
「いいえ、もし いけない事した時は注意させてもらってますから。
うちの子もいたらない所は言ってやって下さい」
「はい、どんどん言って下さい」
という会話したんです。
どうも、我が子の躾を友達の親に託すタイプの親じゃないかと思ったんです。
私を信頼してくれるのは嬉しいですが…
う~ん

No.11 07/04/30 17:23
通行人6 ( 30代 ♀ )

うーん💧 手強いですね~ ちなみに私は「悪い事したら叱って!」じゃなくて「悪い事しないように言い聞かせましたがなにかありましたら教えてください😃」って言ってます😃 よその家の掟を守るように親が言い聞かせると習慣になるとおもうな~💧 きっと息子さん優しいおっとりタイプなんでしょうね❤

No.12 07/04/30 17:56
お礼

>> 11 ありがとうございます
そう!!そうなんです
おっとり君なんですよ~
振り回されている割に嫌ってないから 側でソワソワしています。
何もない時は可愛いと思えるし、今回いろんなアドバイスを頂けたので参考にしながら接していきたいと思います。
子育てしながら親も成長するって言葉は本当ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧