注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

中3です。 今は、別室登校をしています。 友達も小2から一人も居ません。理由…

回答5 + お礼0 HIT数 310 あ+ あ-

匿名さん
23/01/18 12:54(更新日時)

中3です。
今は、別室登校をしています。
友達も小2から一人も居ません。理由は、私が場面緘黙症だからです。それのせいで小4の時にうつ病にかかりました。
高校も通信制高校です。
なんでなのでしょうか、学生が一番楽しい時期のはずなのに私はちっとも楽しくなかった。仲間はずれにもされた。中2の時、部活に入ってみたけど全然ついていけなかった。
なんでみんなが楽しい青春をしているのに私はずっとひとりぼっちなのですか。
なんで場面緘黙症なんかになったんだろう。それのせいで私の人生は狂わされた。
普通の高校に行きたかった。みんなとわいわいやりたかった。友達も作りたかった。
もう嫌だ。

タグ

No.3715574 23/01/17 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/18 00:24
匿名さん1 

精神科、心療内科にはすでに通われていますか?
何か治療をずっとされているのでしょうか。
認知行動療法とか、言語聴覚士とのトレーニングなど。
少しずつ改善、寛解されるといいですね。

できないことに目を向けてしまうと
気持ちが沈んでしまうでしょう。
まずは今のあなたにできることをしましょう。

今後の可能性を増やすためにも、、
高校卒業資格を取るために通信制高校に進むのは
良いことですね。

高校卒業後にどうするのかということもあるでしょうが
例えば会話ができない、苦手でもできる仕事もあると思います。
ご両親と相談しつつ、自分に何ができそうか
関心があるかを考えて、将来のことを少しでも前向きに考えてみてください。

倉庫作業、システムエンジニア、プログラマー
その他、家でできるフリーランスの仕事などもあるでしょう。

No.2 23/01/18 00:44
匿名さん2 

僕も場面緘黙症です

でした

と言ってもいいかも

今の会社ではだいぶ
…だいぶ笑

普通ぽく振る舞えているのではないかと
まあ
自分では思っています

勝手に
独り言のようなことを
ここに話しますが

もし気を悪くしてしまったら
ごめんなさい

ただ僕は

そう
中学生の頃、自分がこんなふうに
人と話せるようになるとは思ってなかったから

そういうこともあるよ
あるぜ

って言うことを
一応、念の為、書いておこうと思って

…ね
迷惑な話かもしれませんが笑

はい

僕は小学一年生になったタイミングで
完全に学校で喋れない、笑えない、無表情な子になっちゃいました

ほんと最近までそんな感じで酷い有様で
でも環境を変えながら少しづつ自分を開放していけるようになりました

高校では事務的な会話ならできるようになって
最初の会社では日常会話っぽいこともできるようになって
今の会社では、自分から会話に入っていけるようになりました。割と素で話ができる
話せるってめっちゃ楽。

…小学、中学生の頃さ
ちゃんと話せるようになんないと困るのはあなたなんだよって、言われたりしたけど

そんなんおれが一番わかってんだよ
誰よりも話せなくて苦しいのは俺なんだぜ?笑

話せないから話せないんだっつってんの!

って…
思うなー

僕は場面緘黙症という言葉を知ったのも
社会人になってからだったのでね…

そう

まだ完全に克服したとは言えないけど
普通のコミュ障並みにはなれたかな
って感じだけど

まだまだ
もっと素の自分で生きていけるようになるはずだと思ってます

ええ

学生が一番楽しい時期のはず
って
言ってるけど…

それって
ごく一部の学生時代がピークだった人の意見です

そう

学生時代ピークだった人ってほんと声だけは大っきいんだから笑
いや、そこが愛らしいところなんですけれども笑

大人になってからのほうが圧倒的に面白いです

まあ

結局その人次第ではあるだろうけど
僕と同じ意見の人は少なくないはずですよ

まあだからなんだという話ですけれども

僕のようなケースもあるというだけで
あなたの人生ががこの先必ず好転する
とは限りませんからね

僕も
もう嫌だって
何度思ったかわかんないけど

とりあえず今も生きてる
それでいつか死ぬ笑
明日かも

なんかいいことあるといいね

No.3 23/01/18 00:47
匿名さん2 

ちなみに僕はアニメーターをしています

場面緘黙症でもできる仕事だと思います
仕事さえできれば話せなくて大丈夫

もっと変な人もいっぱいいる笑

No.4 23/01/18 01:58
匿名さん4 

誰もが色んな思いや悩みを抱えて生きていますよ。別に主さんの悩みが深刻ではないと言いたい訳ではありませんが、主さんの場合は主さんの苦しみの理由がたまたま場面緘黙症だったという事。後ろ向きになるなって言われてもと思うかもしれないし、場面緘黙症の辛さもよく分からないけど、場面緘黙症と言われているものに対して、自己憐憫に浸る価値はないという感覚とその意味を与える事が大事だと思います。

No.5 23/01/18 12:54
匿名さん5 

ハンディがあっても、自分らしく自分を大切に生きて行く事が大事と思います。将来主さんの心の気持ちを解ってくれる、友達や或は恋人も出来て来ますから大丈夫です。
悩んだり心配をしないで前向きに考えると人生好転して行きますから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧