注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

ピッキング作業の仕事をしています。 毎週誰が何の間違いをしたかというのが紙に張…

回答7 + お礼0 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
23/01/20 18:20(更新日時)

ピッキング作業の仕事をしています。
毎週誰が何の間違いをしたかというのが紙に張り出され、新人の私は明らかに間違いが多く憂鬱になっています…
流れ作業でスピードも早く焦っているのかなと思っています。他にも間違えている人もいて、あの人、また間違い多いねとか張り出されている内容について笑いながら話ししている人もいて雰囲気も最悪です… 契約社員で2ヶ月目ですが辞めてもいいですかね。間違いが多い人は朝礼で反省の一言を皆の前で言わされるのも苦痛です

タグ

No.3716987 23/01/20 08:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/20 08:27
匿名さん1 

少なくともあと一ヶ月我慢して実績にしましょう。
もし、めちゃくちゃ苦痛ならその悪口や張り紙を録音、保存してそれを証拠に上司に訴えるとか?
とにかく泣き寝入りはダメです。

No.2 23/01/20 08:46
匿名さん2 

私もピッキングしたことありますよ、かなり棒グラフがありミスがわかるようで
百個とか数えるけど5分以内で終わる仕事とか言われベテランなら間違えないようです。
私は働いてましたがミスが多く派遣でしたので六人から五人採用と言われたので辞めました。多少不向きもあります。
仕事しても百個を98とかで間違えるとミスした人になり

最近のピッキングは個数が少なくて楽です。時代が変わったようで、

No.3 23/01/20 09:28
匿名さん3 

新人なら間違えて当たり前

周りもそう思ってるはず

だけど起きたことを何度も繰り返すなら罪

一度起きたことは二度と起こらないように自分の中でもこの時はこうしようってマニュアルみたいなものを形成していって、ひとつずつひとつずつミスを減らす。

ミスをしないんじゃなくて、起きたミスに対しては二度としないように、って少しずつやっていけばそのうちほとんどミスしなくなります。大丈夫

ベテランと自分を比べたりしないで

昨日の自分と比べて、成長できてるなら良しとする。

No.4 23/01/20 09:47
匿名さん4 

逆に「なにくそ!」と思ってやる気を出せるタイプでないとそういう環境では辛いかもしれませんね。
グチャグチャ言う人がいるのは女性が多い職場あるあるだと思います。
仕事ができないと文句を言われ、すぐ辞めても文句を言われ、という感じで。
相手の立場を考えずに思ったことをそのまま言ってるだけなので、気にしても仕方ないです。
いきなり玄人のようなスキルを求められるのでは、離職率も高いでしょうし。
社風が合わないと思うなら辞めて良いと思います。

慣れるまでにある程度の時間がかかって当然と割り切って続けるかどうかじゃないですかね。
業務内容も異なるパートですが、私もピッキングやってました。
万年人手不足でスキル関係なく入れるので、他社への転職は難しくないと思います。
忙しさ故にキツい人がいるのは他へ行ってもおそらく変わりません。
私の場合、他の仕事に生かせるようなスキルは身に付きませんでしたが、毎日約2-4時間の残業に耐える体力とキツい人に揉まれて多少なり度胸が付いた点は良い経験です。

No.5 23/01/20 13:11
匿名さん5 

前工場で働いていた時そんな感じでした。社会に出たら普通の事かもしれませんが私はただのいじめに見えたので合わないと思って辞めました。今は別の所で働いてますが気持ちよく働けています。

No.6 23/01/20 14:22
匿名さん6 

契約社員なら、頑張っても給料なんか上がらんし。

嫌な職場で頑張る意味ないぞ。

別にいいとこないならしょうがないけど。
契約社員でいいなら。

もっといいところ探した方がいい。

No.7 23/01/20 18:20
匿名さん7 

辞めていいと思う。そんな仕事嫌だ。張り出されるなんてイジメだよ。
ピッキングの仕事は、他にもある

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧