注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

自分で決められない。22歳女性です。 昔から父親のDVや母親の過干渉が原因で自…

回答5 + お礼0 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
23/01/20 12:45(更新日時)

自分で決められない。22歳女性です。
昔から父親のDVや母親の過干渉が原因で自分では何も決められず、周りの求める自分を演じ続けてきました。しかし1年前にうつ病を発症し、周りが求めてくる自分ではいられなくなってしまいました。

通院、服薬を続けながら療養していますがこれから先の未来が不安です。ドクターに相談したりカウンセラーに相談したり、これからどうすれば良いのか、どう生きていけば良いのかわからず途方に暮れています。ドクターやカウンセラーは『どうしたいかは自分しか決められない』『正解は無い。納得できるかどうか』だと言われてしまいました。

今までの暮らしはテストのように正解があったのに、急にそんなこと言われても困ります。自分が納得できるかなんてやらなきゃ分からないし、やったら失敗するかもしれない。未来の保証がないなんてはじめてで、ぼんやりとした『なんとかなる』感覚すら今はありません。もうやだ。

みなさんはどうやって自分で正解の無い物事を決められているんですか?

タグ

No.3717001 23/01/20 09:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/20 09:37
匿名さん1 

考え方に正解があると思っています。
私の場合は、

1.目標を決める。
2.目標のために自分が出来る事を考える。
3.可能性が高いものを選択する。

これだけです。

可能性が高いものを選択し、努力を続けていても目標に到達できないとなれば、目標を変更します。

これを続けていれば、いずれは何かしらの目標を達成出来ますので、達成してから次に行けば良いです。慣れてきたら同時進行で複数やれると効率アップします。

No.2 23/01/20 10:04
匿名さん2 

まぁ失敗しても死ぬわけじゃないし。

ちなみに私もDV父、過干渉母育ちです。

とりあえず今、喉が渇いてる、お菓子がある。
じゃあ、コーヒー飲みたいか紅茶か牛乳か、とかから、「したいこと」を選ぶ練習、とかしましたよ。

No.3 23/01/20 10:09
匿名さん3 

自分がやらなきゃ納得できるかどうか分からない

その通りだと思います。やってみて違ったらまた違う道を探すしかない。

誰も未来なんか分からないし、誰も保証なんてないです。皆主さんと同じです。

どう選択していくかも人それぞれです。

例えばですが、選択肢が沢山あって選べなければその中から1番簡単そうな事から選択する。それで自分が納得出来たなら次も同じように選択してみる。その選択で納得できなければ次は難しい事から選択しチャレンジしてみる。などやってみて経験を積んで次に生かしていく感じです。

0だとずっと0のままです。まず何でもいいからやってみて一歩踏み出してみてください。

No.4 23/01/20 12:13
匿名さん4 

だれしも決めることは難しいだと思ってますよ。主さんが特別出来ないわけじゃないので安心してください

ただ、決めてるつもりでも周りに文句いったり、環境のせいにしたりして、本当の意味で「決断」出来てない人ってたくさんいます

決断は、正しい道を選ぶことじゃなくて

選んだ道が正しいと信じること。あるいは、正しいと思えるまでやり切ることだったりします。

間違ってるなら引き返せばいいんですしね。

生きてる限り何度だって間違えます。引き返せます。

失敗しないようにするんじゃなくて、失敗から何を学ぶかで結果的に正解を選べるようになります

大きな話をしてしまいましたがどんな大きなことも小さなこともあみだくじで決めてしまえます。

例えばハンバーグかオムライスで迷って、あみだくじをした際にハンバーグが出たとします。

でも「えー…ハンバーグか」と少しでも残念な気持ちになったならオムライスを選べばいいんです

自分の心がわからないならくじで選び

くじの結果に心が動いたら選択を変えたらいいです

No.5 23/01/20 12:45
匿名さん5 

何度も何度も失敗する。

失敗して、考えて、学んで、次に生かす。
その繰り返し。

無理はしない。
病気になるから。
休みながら。

自分のやりたいことをすれば100%失敗する。

そして、それで大切なことがわかる。
まずはやる。

そして、失敗する。
辛くなるから、休む。

そして、立ち上がる。
またやる。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧