注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

職場への交通費が自腹になりました。 1人目の育休明けて5ヶ月で2人目の産休…

回答10 + お礼0 HIT数 571 あ+ あ-

匿名さん
23/01/23 06:23(更新日時)

職場への交通費が自腹になりました。

1人目の育休明けて5ヶ月で2人目の産休に入ったんですが、6ヶ月の定期を買ったのに給料計算の時に6分の5しかもらえませんでした。
産休直前に定期の解約をしたら、もう残り1月しかないので返金はありませんと言われました。2万円分自腹になりました。会社に報告したら自腹でって言われました。

これって普通ですか?

タグ

No.3718227 23/01/22 09:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/22 09:06
匿名さん1 

通った分の交通費だけ支払われるのは普通だと思います。

No.2 23/01/22 09:07
匿名さん2 

交通費の計算はひと月の定期分なのですか?半年の定期分がまとめて出るんですか?もしくは半年の定期分が6等分支給されるのですか?

No.3 23/01/22 09:25
匿名さん3 

産休予定だったら産休する日も決まっていたと思います。定期を購入する前に総務に通勤定期を何ヵ月で買うか相談すれば良かったですね。

通勤定期の払い戻しには細かいルールがあるので、仕方がないと諦めるしかないです。

No.4 23/01/22 11:01
匿名さん4 

上記の方も仰っていますが
事前に相談があれば3ヶ月分と1ヶ月分ごとに買うなど工夫はできたはずですが…払い戻しは色々と面倒なので、諦めが良い手段かもしれないですね。勉強代だと思って次回から気をつけたら良いかと思います。

No.5 23/01/22 11:30
匿名さん5 

6か月分買ったの主さんですよね? 再度子供さんを授かったのは おめでたいことですが
 それは主さんの自己責任ですよ。 自己都合で産休に入る人の 通ってない期間の交通費まで 会社が保証する必要なんかないと思いますよ。
 産休 育休しっかり貰えるもの貰ってるだけでもありがたいと思った方がいいですね。
  

No.6 23/01/22 13:32
匿名さん6 

そうなる根拠で規則などに明文化してあるものを確認しましたか?

No.7 23/01/22 21:58
匿名さん7 

至極当たり前のように感じます。
逆にお休みされる期間の交通費をなぜ支払わなくてはいけないのでしょうか。
その道理をお聞きしたい。

No.8 23/01/22 22:08
匿名さん5 

納得いかないなら 主さんなりの考えを説明してみてください 出来ますか?

No.9 23/01/23 00:02
匿名さん9 

そもそも法律上では、交通費は別に支払わなければならないってものではないです。。

使った分だけ支払う。それが交通費実費支給ってやつだと思います。

No.10 23/01/23 06:23
匿名さん10 

事前に自腹にならない短い定期の買い方のレクチャー受けて買えばよかったですね。イレギュラーなケースはけれに限らず必ず事前に相談や確認をする癖をつえましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧