注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

我が家で買っているセキセイインコ(1才ちょっと)の発情過多に悩まされています。 …

回答1 + お礼0 HIT数 156 あ+ あ-

匿名さん
23/01/24 16:12(更新日時)

我が家で買っているセキセイインコ(1才ちょっと)の発情過多に悩まされています。
私の都合などもあり、夜は9時半に寝かせ朝は8時(休日は9時)に起こしています。あたりまえですが食事や水は毎日変え 籠の中を清潔に保っていますし、放鳥も十分なほどさせています。刺激がないわけでもないと思います。気になるところがあるとすれば、鳥を寝かせる場所がリビングなこと(遅いと1時半頃まで人が起きています)オスのオカメインコがいること(別の籠) ですが1つ目に関しては広い家ではないし、暖かい部屋がリビングくらいなので場所を変えるのは難しいです。2つ目もセキセイがオカメに近付いていったら止めるようにしています。あまり時間もとれないので、別々に放鳥するのは難しいです。

なので、できればそれ以外で改善できる点やこれはダメだよやこれだけは無理にでもした方がいいよということがあれば教えていただきたいです。

タグ

No.3719795 23/01/24 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/24 16:12
通りすがりさん1 

インコの発情を抑える方法は、検索すると出てくると思います。
知り合いがインコを飼っています。
雄同士だと思って買った雛が、雄雌で大変みたいです。

私はそばで見ているだけですけど、雄雌一緒の放鳥は交尾してしまうので、絶対に避けるべきだと思います。
種類が違うので、雛が生まれることはないと思いますが
雌は卵を生んでしまう(無精卵)。産卵すると体力を使って病気になりやすくなる、雄の近くにいくと発情が進むからと離していますよ。

餌も発情の気配がしたら、栄養の少ないものに変えてました。
栄養満点だと発情しやすいとか

温度も個々のゲージに、鳥用のヒーターをつけて、部屋の温度は低くするそうです、暖かいと発情しやすいそうです。

セキセイインコは12時間寝るから、18時になったらゲージに黒いカバーをかけて寝かせてます。

見てるだけの私が言うのも説得力がないんですけど
鳥の生態に合わせるんじゃなくて、人間中心になっているのが気になります。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧