注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

自費診療の性病科で働いてる人の話ですが、これが通常ですか? 初診で診察して…

回答1 + お礼0 HIT数 164 あ+ あ-

匿名さん
23/01/24 22:28(更新日時)

自費診療の性病科で働いてる人の話ですが、これが通常ですか?

初診で診察して検査、その後結果お渡しになるのですが、検査のオーダー入れは診察前に事務で入力してドクターは所見を入力するだけ。自費診療で同じメニューでも金額が人によって毎回変わるから金額も都度入力。検査結果も事務がデータ送るか電話して説明、薬の説明や処方も事務で行うようです。ドクターは初診時に診察して、その後は何もしないそうです。
医療事務の経験がある身から聞いたら、その病院大丈夫なの?と心配になります。
自分が保険適用の病院でしか働いたことないのですが、これが普通なのでしょうか?

タグ

No.3720059 23/01/24 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/24 22:28
匿名さん1 

医療事務経験者です。
私も保健医療期間しかありませんが。

婚前に、自費でブライダルチェックのような検査を受けました。
基本プラン(推奨プラン?)みたいなのはありましたが、オプションで、受けたい項目をこちらで追加したり、基本項目の中でも、会社の検診で受けたからいらない、と思うのがあれば削除したりして、オーダーメイドでやることを決めました。
人によって、受けたい検査項目や、不要な項目が違うので、金額も違うでしょうね。
ネットで申し込んで、採血結果は郵送して貰いました。
病院に行ったのは、検査日1日だけですし、医師に会ったのもその日限りです。

性病のことはわかりませんが、自費の検査ってことは、保健適応しない検査なはず。
保健では出来ない(不要とされる)検査だけど、不安だからこの検査を自費でやりたいって、検診みたいなものだと思います。
会社の検診も、結果の紙を貰うだけですよね?
なので違和感ないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧