注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

まわりが楽しくしてるのを見て、イライラするこれってひねくれてるのかね?昔っからそ…

回答10 + お礼8 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
23/01/28 13:11(更新日時)

まわりが楽しくしてるのを見て、イライラする
これってひねくれてるのかね?

昔っからそうなんだよね。人が信用できなくなり
「なにが楽しいんだよ」
「どうせ全員がウソを付き、裏切る」
これでも他人を信用しろ?どうやって?

休みたいけど満足に休めない。それでも「頑張れ」?
ホントふざけるなよ…。

タグ

No.3720879 23/01/26 06:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/26 06:13
匿名さん1 

自分に満足してなくて
人が楽しそうに見えた時

羨ましい

という妬みが生まれます。

それを、
自分の心になぜ、喜べないか
聞いてみて

理由を改善していく。
のみだと思います。

No.2 23/01/26 06:27
お礼

>> 1 ある意味答えは出てるんですがしっかり読みましたか?
もう一度かきますね

>昔っからそうなんだよね。人が信用できなくなり
>「なにが楽しいんだよ」
>「どうせ全員がウソを付き、裏切る」
>これでも他人を信用しろ?どうやって?

早い話、昔に他人に裏切られ
ほとんど他人を信用しとらんのですよ
原因?いきなりだぞ?
病気持ち(なおらないもの)だからって
理解してから急にだぞ?
そんなとこで理解するなよ…ホント

No.3 23/01/26 06:38
匿名さん1 

過去に人に裏切られたから
人を信用できない

矛盾してるかと。

わたしも過去に人に裏切られたから
そう言った時期はありますが

信用できる人を信用してます。
なかなかいないけど。

何が楽しいんだよ。
→他のひとが楽しい事が理解できない
もしくは
そのひとが楽しんでる姿が楽しくない

のどちらかかと。

大好きなパートナーや
友達が楽しんでたら
何が楽しいんだよー!!
自分もなんか楽しいじゃねーか。

ってなるはずなので。
まぁ、人を信用されてないとのことですので
そう言った方がいないのかもしれませんが。

どうせ全員が嘘をつき、裏切る

それならそうなんだと思います。
あなたの世界では。

確かに、嘘つき、人を裏切る
人もいます。

わたしは信頼できる仲間や家族がいるので
全員だとは思ってません。

人を信用するのは
どんな環境にいて
主さん自身がどんな人間で
どんな人間関係を築くか…
なので

その人と主さんを知らない限り
具体的に言う事はできませんが

過去にとらわれずに
まっさらな気持ちで人を見る

ことから始まるのではないでしょうか。

裏切られるのはキツイです。
でも、違う人なら
この人はどうなんだろう?

って考える。
それだけです。

No.4 23/01/26 06:51
匿名さん4 

信用しなくても、最低限の社会との繋がりがあれば、一人でも生きていける。

私は自分の考え通りに物事を進めたいので、できるだけ自分でやる。
自分の範囲以外も手を出す。

いい加減に扱われて、イライラするの疲れるので。

主さんの環境もなかなかキツそうだね。
私も休みの日も仕事してる。
それでも他人にやらせるよりは、気が楽。

No.5 23/01/26 06:54
お礼

>> 3 過去に人に裏切られたから 人を信用できない は 矛盾してるかと。 わたしも過去に人に裏切られたから そう言った時期はありますが… 何がどう矛盾してるんです?
分かりやすく簡単に書いてください。

私は私以外のところに人がよく集まってますよ。
私が来ても見て見ぬ振り。
せいぜいちらっとみておしまい。
もしくはそそくさと離れる。
クソですよ、正直。
どこでも変わらなかったです。

No.6 23/01/26 06:59
匿名さん1 

矛盾と言う言葉を
使い間違えてしまいました。
訂正いたします。

過去に裏切られたから
信用できない

理解できますが

成立しない。
と言う事です。

人を信用するしないは
ご自身と環境次第です。

ご自身の現状がよく分析できてるのであれば
その原因を解消するだけかと。

わたしの周りは今は素敵なひとが
多いです。
感謝してます。

先日亡くなった
父親はシャブ中です。(両親離婚済み)
環境が良くない時なんて
数えられないほどありました。

自分の環境はご自身が選んだ環境です。

わたしではありませんので。

変えても変えても変わらなくても

変えないと変わらないのです。

No.7 23/01/26 07:00
お礼

>> 4 信用しなくても、最低限の社会との繋がりがあれば、一人でも生きていける。 私は自分の考え通りに物事を進めたいので、できるだけ自分でやる。… 文章から予測するに自営業の方かな?
お疲れ様です。
(↑編集者とかと予測しております)

>動かないから自分で動く
これまたよくある事ですよね。
一人は絶対レベルでふんぞりかえって
「あれしろこれしろ」…
なんなん?って感じですよ…

No.8 23/01/26 07:07
匿名さん8 

僅かな例だけで何故人を信用出来なくなるのか。
70億人いる中で裏切ってきたのはたった1人か2人じゃん。
自分が心を閉ざしていたら誰も集まって来ませんよ。

No.9 23/01/26 07:08
お礼

>> 6 矛盾と言う言葉を 使い間違えてしまいました。 訂正いたします。 過去に裏切られたから 信用できない は 理解できますが … こういって欲しいんですか?
「幸せそうでなにより」

変える?どうやって?
このコロナ下、そうろくな仕事見つかりませんよ
それこそせいぜい編集者になるくらいですかね。
まぁそれをするにしても
結局金が必要になりますから
なんらかの方法でバイトなりなんなりする必要がある訳ですが。

No.10 23/01/26 07:11
お礼

>> 8 僅かな例だけで何故人を信用出来なくなるのか。 70億人いる中で裏切ってきたのはたった1人か2人じゃん。 自分が心を閉ざしていたら誰も集ま… 沢山人が居るのは認めますが
たった1人か2人?

決めつけにも程がありますね。
少なくとも0は二つ足りませんね。

No.11 23/01/26 07:22
匿名さん4 

4です。
私は普通の会社員で平です。

上の立場の人に依頼したりすると、いい加減にされることが多く、自分で抱えます。

具体的に指示をすればいいのですが、立場の問題もあり言いづらいのと、説明する準備をするなら、自分でやったほうが確実と考えてます。

上の方は経験則で、詳しい話を聞かずに勝手に作業をするのでよくやり直しになります。

私は人なんて信用してませんし、できるだけ自分でやります。

その上司が定時に帰ってるとイライラしますけどね。

No.12 23/01/26 07:27
匿名さん8 

100人以上に裏切られるってどんな世界だよ。
ここまで来ると完全に思い込みだわ。

No.14 23/01/26 07:31
お礼

>> 12 100人以上に裏切られるってどんな世界だよ。 ここまで来ると完全に思い込みだわ。 理解してない、できないならそんなもんです
ですが残念ながら事実です
貴方もまた、幸せそうでなによりです

No.15 23/01/26 07:38
匿名さん1 

>>9 さん
ありがとうございます。
幸せです。

やはり…。
ご自身の環境に納得しておらず
ひとが楽しいのが気に入らないんですね。
他人ですし当たり前です。😊
別に良いですよ。
そこはいま、問題ではないので。

主さんが言ってくださったとおり
わたしの 今 が幸せ
なのは自分の経験からの選択と
周りと運のおかげです。
感謝しかありません。

もちろんまだまだ完璧な人間じゃないし
失敗して涙を流す日もあります。
それも含めて学べる事は幸せですし
感謝してます。

わたしは同じ時代を
生きてますし、このコロナ化…
たくさんの仕事を転々としながら
(20代本職有ですが、それだけでは
まだ不安定なので…。)
やっていますが

お陰様で
出会う人良い人ばかりです。😊

中には変な人もいますが😝💦
レベルの低い人間は基本
相手にしてる暇ないので。
スルー😊

お仕事が何だろうが
おいくつでどんな夢があろうが
お金が必要なら稼ぐだけです。
頑張ってください。

みんな同じだと思います。

少なからずわたしも同じです。

目的のためにお金を稼ぐ。
何かをする。

人生って最初からそんなものでは。

頑張ってください。
応援してます。

No.16 23/01/26 07:40
お礼

>> 11 4です。 私は普通の会社員で平です。 上の立場の人に依頼したりすると、いい加減にされることが多く、自分で抱えます。 具体的に指… これまたよくある話ですね
>4さん、お疲れ様です。

手伝いや片付けも満足にせず
時間になったら持ち場を離れる
結局は自分がやるしかなくなり
帰りが遅くなり、自分の時間も減る。

上司に言っても伝わらない。
逆もまたある話ですね。
(↑自分から部下へ、という感じ)

中にはこうじゃない人も確かにいるのかもしれませんが
あまりにも少なすぎる

No.17 23/01/28 10:10
通りすがりさん17 

わからん。何故に同僚が不完全な仕事をしたからといって主さんがする必要があるの。ほっておけば良い。
主さんがやれば同僚はいつまでも経っても一人前には出来ないし、上司も同僚が仕事できないとは分からないのでは。

No.18 23/01/28 13:11
お礼

>> 17 確かにそうかも知れませんね

ですが、そうしなかった場合、基本的に被害を受けるのは大半自分なんですよね。

そういった無駄に受ける必要のない被害を抑えるにはどうすれば良いか。

結果、自分がやるしかなくなるんですよね、これが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧