旦那についていくのが大変(ただのつぶやきというか、愚痴です。吐き出させてください…

回答5 + お礼0 HIT数 193 あ+ あ-

匿名さん
23/01/27 17:09(更新日時)

旦那についていくのが大変(ただのつぶやきというか、愚痴です。吐き出させてください…ごめんなさい)
新婚夫婦です。妊娠4ヶ月です。
旦那のレベル?が高すぎて疲れてきました。常に勉強していないと話についていけない…
結婚前は普通の世間話ばかりしていましたが、結婚してからは投資の話とか、節税とか、不動産のこととか、、
ただ、自分たちの将来のことなので大切なのは分かります。
彼も勉強したり職場の人に色々聞いてくれてるみたいです。先日、難しすぎて私が理解するまでに時間がかかるという話をしたら、「○○(私)と色々相談しながら決めたいから」と言ってくれるので、私も手放しで彼に全任せできない状況です。
前を向いて勉強し続けるしかないのですが、今までろくに勉強してこなかった自分に腹が立ちます…今は妊娠や子育てについてもっと勉強したいのに、投資や節税のサイトや本ばかり読んでいます…
私は要領が悪いので、勉強するにもすごく時間がかかってしまいます

家事についても、私の方が時間があるので色々頑張ってやっていますが、
旦那のほうが料理上手で舌も肥えているので、求められるレベルが高いです。(彼は昔料理屋さんでバイトしていました)
付き合っていた頃にも手料理を出してはいましたが、彼に喜んでほしくてちょっと背伸びしたり普段作らないような豪華な料理ばかり出していました。それが今は、毎日です。
1人暮らしだったので普段はテキトーに野菜炒めやうどんだけの日もありました。
一度野菜炒めとご飯とお味噌汁を出したことがあるのですが、すごく残念そうでした。
これから子どもができた時のために、このタイミングで色んなレシピを勉強するのは大切ですよね。でも結構疲れちゃいました…
主婦になるって本当に大変なんですね…
自分の親や、周りの人達を本当に尊敬します。皆さん愚痴りたくても我慢したり、耐えて家事育児してるんですもんね…

タグ

No.3721757 23/01/27 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/27 16:23
匿名さん1 

すごいわかります。
結婚すると考えなきゃいけないことがいっぱいだし、私も節税とか投資とかお金に関すること苦手なんで本気できついです。

お金のことだからたぶん旦那も一人で決めずに相談してくるんだろうし、確かに旦那だけに任せて何も把握してなかったら何かあった時困るだろうし。

食事もちゃんとした料理作らないといけないし、たまに一人暮らししたいなって思ってしまいます。

No.2 23/01/27 16:29
匿名さん2 

一番大切なのは、レベルを一緒にすることではなく、精一杯やることなんじゃないかな。

精一杯やった結果が、望むレベルに達していなくても、それはそれでいいと思うけどな。

気持ちがあるかないか。
大切なのは、そこだと思います。

No.3 23/01/27 16:43
匿名さん3 

結婚は、互いの価値観のすり合わせですから、苦労はありますよね。
相手に丸投げではなくて、2人の事として進もうとしているのが、素敵です。
妊娠中は情緒不安定になりますから、旦那さんに妊婦の状態も分かってもらいましょう。
お身体を大切になさってください。

No.4 23/01/27 16:45
匿名さん4 

すごい!良いご主人ですね。主さんもすごくいい人だからこそ結ばれたんだと思います

勉強しようとしてるのがまず偉い!うちは逆で、私が調べて主人に聞かせてますが、わからない人にわかりやすく伝える方法まで考えるので結構大変です笑

でも人に教えるほうが頭に入るのでこちらは楽しいですけど、教えられる側は大変ですよね。興味の有無もあるし

でも主さんと一緒に。ってやってくれる旦那さんはすごく素敵だとおもうし、主さんだって頑張ってて本当に素敵な夫婦です

「こうならなきゃ」って目標を旦那さんに定めたり、出来る主婦に定めたりしたらめちゃくちゃしんどいのでやめてくださいね

目標は常に、自分自身に意識を向けてください

昨日の自分よりすこしでも成長してたら拍手喝采です。素晴らしいです

私も至らぬ妻で修行中ですが、辛くなったら「10年後20年後はいい妻だぞ!」って思ってます

No.5 23/01/27 17:09
匿名さん5 

それは疲れちゃいますね。
主さんすごく頑張ってらっしゃる。
でもダメです、自分を責めちゃ、ね。

相手に合わせるのも大事だけど
主さんの気持ちも夫に分かってもらうことも大事ですよ。
同じになろうとする必要はない。

「難しいねー、私理解出来るかなぁ自信ないなぁゆっくり教えてもらえる?」
「教えてもらっても理解できるかなぁ
出来たら良いなぁ、てへぺろ(古っ)」
とか
はぐらかす術を知りことも必要かもだし

料理作るのは主さん。
野菜炒めにご飯味噌汁
サイコーじゃん♫
作ってくれた人に感謝する気持ちが大事

主さんが気にし過ぎて意識し過ぎてるだけかも
な可能性は否めないけど
出した食事に怪訝な顔するなら
「気に入らない?じゃあ今度アナタ♪作ってね」
て言っちゃえ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧