注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

母子家庭の方に相談です。 自分が就職したとき、母と同居しましたか? 私は一緒…

回答4 + お礼2 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
23/01/28 22:16(更新日時)

母子家庭の方に相談です。
自分が就職したとき、母と同居しましたか?
私は一緒に住みたくありません。
だけど母は私と一緒に住みたいと言っています。
なんで?と聞くと、
「あなたは1カ月で仕事辞めるから。どうせすぐ帰ってくるでしょ」
とのこと。
本当は地元で就職してほしかったらしいのですが、押し切って県外にしました。
そのため、毎日嫌味ばっかりです。それは慣れましたが、、、。
確かに母は私がいないと生活できないです。やろうと思えばできるのですが、母曰くきつくてやめたいのことです。
私は母に虐待された経験もあり、一緒に住みたくはありません。
でも、母が苦しい生活を送るとなると、自分の心が痛みます。
どうすればよいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.3722408 23/01/28 16:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/28 16:48
匿名さん1 

一緒に住んでたけど、主さんは虐待もあって住みたくないんだろうから、離れたほうがいいですよ。

No.2 23/01/28 16:51
お礼

>> 1 そうですよね、、、。
自分の人生ですから。そうしたほうがいいですよね
アドバイスありがとうございます。

No.3 23/01/28 16:57
匿名さん3 

私は母が大好きだったので一緒に住んでいましたが、主さんが一緒に住みたくないと思っているのなら離れた方がいいと思います。
虐待なんて絶対に許されないですし、毎日嫌味を言われるのも嫌ではないですか?
どうしてもお母様のことが心配なのであれば少し仕送りをしたりたまに様子を見に行かれてみてはどうでしょうか。
一緒に住むのは主さんの精神面が心配です。

No.4 23/01/28 17:10
お礼

>> 3 ありがとうございます!
いいですね。お母様と仲が良いのは素晴らしいことです。
一応ここまで育ててくれたのは母なので、お礼の仕送りを送ろうかなと思っています

No.5 23/01/28 21:22
匿名さん5 

一人暮らししてみたら良いと思います。頑張って駄目だったら帰っても良い。それでも得るものはあると思います。

No.6 23/01/28 22:16
匿名さん6 

県外に就職賛成です。
お母さん何歳ですか?今からずっと面倒を見るつもりですか?

私は県外反対されて地元へ就職しましたが、何度も家に来てお金を無心されました。
遠かったら行けないから近くに置いときたい。
いわば毒親です。
貯金は全然出来なかったですが
育ててくれた恩返しだと思い渡してました。
しかしそれを生活費ではなく趣味娯楽に使ってた事を20年後に知りました。

80歳になった今も母は働いてます。
自業自得です。
私は実家に2年前から帰っていて光熱費は払ってます。
家のローンや生活費は給料と年金で母が自分で出してます。

仕送りするならお金を渡すのではなく
家賃や光熱費の支払い、食材などの形ある援助をおすすめします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧