辛い人によくカウンセリングを薦める人いますが 辛い人ってのはカウンセラーが言う…

回答28 + お礼7 HIT数 1103 あ+ あ-

匿名さん
23/01/29 22:53(更新日時)

辛い人によくカウンセリングを薦める人いますが
辛い人ってのはカウンセラーが言うような言葉をお金じゃなく純粋に言ってくれる相手が欲しいわけで…
カウンセラーなんかにお金目的の仕事で言ってもらってももっと辛くなるだけなんですが
いくら優しかろうが態度が親身だろうが、お金払わないならそうしてくれない不動の事実がある時点で虚しいだけですべて無意味なんですが
カウンセラーによって何が救われるんですか?

No.3722454 23/01/28 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.28 23-01-29 00:56
匿名さん28 ( )

削除投票

カウンセラーです。
カウンセラー仲間もいます。

主さん。

すぐに見切らず同じカウンセラーのところへ何度も何度も通って、このスレに書いてるようなことを時間かけてゆっくりじっくり話してください。
カウンセラーもエスパーではないので、主さんがどんな人か最初はどうしても手探りです。結果主さんから見て何の役にも立たない頼りないことしか言わないのです。
カウンセラーのスキルや相性にもよりますが、主さんがどんな人か見えてきたら、最初とはまるで違うことをだんだん言ってくれるはずです。

主さんは私やカウンセラー仲間たちの成長途中の姿に似てると思いました。
知ってることだけは増えすぎて周りと話のレベルが合わなくなったが、まだメンタルがそこに追いつかず鍛えられていない段階なのだと思います。
だから誰と話しても知識としてはもう知ってることで響かないが、メンタルは弱ったり自分よりレベルが上の他人の支えが欲しい状態。
メンタルが追いつけば、そういう意味での他人の支えは必要なくなりますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/28 18:11
匿名さん1 ( 10代 ♀ )

カウンセリングを受けて病気を発見したりする人も少なからずいるので受けてみて悪いことは無いと思います。それに、たとえお金で買ったものでも、それを言ってくれるだけで嬉しいものですよ。そもそも聞いて理解してくれる人がいるならカウンセリングを受けなくてもいいと思います。

No.2 23/01/28 18:12
匿名さん2 ( ♀ )

カウンセラーはお友達じゃなくてプロです。
お金払うのが勿体無いなら、話し聞いてくれる人に聞いてもらってください。

No.3 23/01/28 18:16
お礼

>> 2 お金がもったいないとか、お金があるかないかの話じゃないですよ…
このスレ読んでもらってこれがわからない人に言葉で説明するの難しいな…

No.4 23/01/28 18:16
主婦 ( ZThUCd )

誰かに吐き出せる事は大事だと思います。それと凝り固まった辛さをどのように解いていくかなどのアドバイスもしてくれると思います。人によりますが多分解決策がみいだせず足踏み状態だから前にすすめないわけなので第三者の意見も大切なのかなと思いました。

No.5 23/01/28 18:19
匿名さん5 

人はそんなに強くないからね。
お金で解決できるならお金で解決するよ。

No.6 23/01/28 18:20
匿名さん6 

プロがマジのカウンセリングは心にメスを入れるのと同じだから辛いらしい
素人から涙を流すくらいの優しい言葉と愛情込めた指摘をされるほうがいい。周りにいないなら、自分が周りに与える人間になるまてか感情が芽生えないとギバーのまま、最終的に孤立するよ。

No.7 23/01/28 18:22
匿名さん2 ( ♀ )

「あなたが悪いよ」なんて面と向かって言えないじゃないですか。
言っても「私は悪くない!」って考えの人には、カウンセリングで言ってもらえばお金も払ってるし考えを改めるキッカケになるんじゃないかなと思ってます。
お金じゃなく純粋に言ってくれる友達を何人か作ってこなかった自分の何がいけないのか考えて欲しいです。
だいたいそう言う相談してくる人は人とのトラブルです。そしてお金に困っています。
私の周りは、ですが。

No.8 23/01/28 18:23
匿名さん6 

ギバーじゃなくてわテイカーでした

No.9 23/01/28 18:35
匿名さん9 

お金目的ならカウンセラーよりいい仕事はあると思うので、人助けしたい人がカウンセラーになってるんじゃないでしょうか

No.10 23/01/28 18:36
お礼

ここで言われてるような話も、私はとっくに考えてきてますが
どうやら与えても返してもらえるギバーではなく、都合よく使われ持ってかれて終わりか私のせい以外の理由で裏切られてしまうことを繰り返してきたギバーです
見返り求める下心とかそんなもんでもなかったころからずっとです
これで自分の原因とか反省とか言われても、本当にそうなのかなあ?もうこれ以上無理ってところにきてます
カウンセラーにも言われそうなことは予測ついてしまいます
実際一度話してみたことはありますが、こっちからしたらそれとっくに考えたし散々実行したよと思う想定内のことしか言われませんでした
だからあれにお金を払っても何が救われるの?と思ってます

No.11 23/01/28 18:41
匿名さん1 ( 10代 ♀ )

主さんの性格とカウンセリングという手段が合わなかったのですね。
主さんと考えの違う人はもちろんいるので、そういう人のためにカウンセラーがいるのだと理解できると、疑問が解けるかもしれません。

No.12 23/01/28 18:44
匿名さん12 

相談者の周囲の人の助言だと、独断と偏見や主観が入っていたり、「ああしたほうがいいよ!」「こうだと思うよ!」「頑張ろうよ!」などと相談者に変なテンションを与えようとしてしまう場合が多いと思います。

カウンセラーは、「超客観」です。
淡々と質問を繰り返して、その相談者の中で何が起きているのか?何が原因となってその問題が発症しているのかを「整理」するきっかけをくれます。

相談者は頭が整理されるだけで、その悩みに終わりを告げるものなんですよね。不思議と。

その違いが、お金を取れるプロなのか友達の相談止まりで終わるのかの違いです。
そして友達に相談するとうだうだな話で終わってスッキリしなくえ価値がないけど、カウンセラー相手だとモヤモヤが無くなります。
そこに価値を感じてお金を払います。

私も本当に悩んだ時、自分と同レベルの友達には絶対相談しません。そこに本当の意味での成長がないことを分かっているからです。

ちなみにカウンセラーは「共感的態度」なだけであまり共感してませんよ。
共感してちゃ仕事にならないし本当の意味での相談者の解決へ導いてあげることができないので。

No.13 23/01/28 18:53
誰にも言えないさん13 

変な悪い意味じゃなく
素人判断できない時は

カウンセラーさんて
言う場合あります

昔と違って敷居が高くないですから

No.14 23/01/28 18:55
お礼

>> 12 相談者の周囲の人の助言だと、独断と偏見や主観が入っていたり、「ああしたほうがいいよ!」「こうだと思うよ!」「頑張ろうよ!」などと相談者に変な… はいわかってます
だからそういうことももうわかってしまってるうえで相手や他人を理解する側、誰かのギバーになってるばかりで辛いんです
客観、理論で考えることが自然にできてしまうタイプのようなんですが、だから完璧人間で人に頼らなくて大丈夫なわけではないんですよ
ギブした相手も自分が支えてもらうときには頼ってくるんですが、私が弱ってるときにはリップサービスだけみたいなことばかり
私がしてきたような向こうからの連絡さえないとかね
要するに相手には自分が与える側になったら急に距離おかれます
お金やものじゃない話ですよ
自分に原因があると言われても、原因はもう考え尽くしました
そういう辛さをカウンセラーが救えるものだとは思えなくて

No.15 23/01/28 18:57
通りすがりさん15 ( ♂ )

相談を受けると友達は何かしら答えを出そうとしてくれる。その答えは友達の生い立ちや経験からくるもの。友達の意見がどんなに正しいとしても相談者に合っているのかは解らない。
その答えを鵜呑みにしたらそれこそ人任せ。
カウンセリングでプロは決して自分の考えや答えを言わない。相談者自身の考えや答えを導く手助けをしてくれる。
相談する人って自分のいいところは話せるけどなかなか自分の悪いところ言えないらしい。
一度自分の全てを出して相談してみては?
怒られる事もあるでしょう。友達だったらはっきりと否定できる人は少ない。同情なんて意味がない。

No.16 23/01/28 19:36
匿名さん12 

「要するに相手には自分が与える側になったら急に距離おかれます」

↑自分にも頼ってよ!という気持ちの現れというとでしょうか?^_^

No.17 23/01/28 19:55
お礼

>> 16 なぜその解釈になったか本気でわかりません
解説願えますか
変な言い方ですがただの事実論として、どれだけ私が相手を気にかけて積極的に手を差し出してきた関係でも、私が弱り相手が気にかける番になったときはぴたりと連絡がこなくなります
一般的にもこのサイトでも、「助けてもらえない人は助けてこなかった人でしょ」って言う人が多いようですが、それは全然当てはまらないと思います

No.18 23/01/28 20:59
匿名さん18 

カウンセラーが言うような言葉をカウンセラーじゃない素人に求めているんですか?

自分が親切にしてきた人に見返りが得られない嘆きでしょうか。

その人は単純に能力がなかったのでは。
あっても何か理由があって、できなかったのかもしれません。

No.19 23/01/28 21:03
お姉さん19 

主さんは、カウンセリングを受けたことがあるのですか?

No.20 23/01/28 23:23
大学生さん20 


「このスレ読んで分からない人に説明するの難しいな・・・」ってあなたの日本語が意味分からないからみんな理解できなくて的外れな回答ばかり来ちゃうんですよ。

見返り求めてないと言い張ってますが、「ギブすれば返ってくる」という考えの、「返ってくる」の部分に「返して欲しい」という執着しかないから相手はそれを見抜いてるんじゃないでしょうか。
本当に見返りを求めてないならそもそも悩まないですからね。内省の的がズレてるんじゃないですか。

「カウンセラーなんて意味ないから」「私に助言させて」「私にあなたを助けさせて」「私じゃなくてなんでカウンセラーなの」という気持ちから、こういう悩みが出てくるんでしょう?←自分に頼ってもらえれば自分の存在価値を感じられるから。相手を本当に想っての行動じゃないってことです。

距離を置かれますとかおっしゃってますけど、相手にとってはあなたからギブされること自体余計なお世話だから距離置くんだと思います。

厳しい言い方ですがあなたを別に頼ってないってことだと思います。



No.21 23/01/28 23:30
匿名さん21 

私カウンセリング受けたことあるけど、正直友達に相談して返ってくる言葉と対して変わらなくて、お金無駄にしたなーと思った経験があります。

それとは別にしても、私は主さんの言いたいことわかりますよ。
カウンセリングが悪いとは思わないけど、なんか人情といいますかそういうところで寂しい気持ちになるんですよね、お金が発生すると。

違ったらすみませんね💦

No.22 23/01/28 23:32
匿名さん22 

何を言ってもそんなことはもう考えた!って言うような人の相手は、素人には難しいよ

No.23 23/01/28 23:58
お礼

>> 21 私カウンセリング受けたことあるけど、正直友達に相談して返ってくる言葉と対して変わらなくて、お金無駄にしたなーと思った経験があります。 … そうです
カウンセラーなんて特にプロでもなくて、ちょっと自分で考える視野がある人ならもう知ってることしか言ってくれないんです
だから私みたいな人にとっては本当に何の役にもたたない
強いて言うならカウンセラーではないある人の言葉が心に残ってます
自分のレベルが上がったら同じレベルの人としか合わなくなるんだよと
ここでもどなたか言ってるように能力がなければ支えられないわけで
私は何も特別なことをしてなくてもカウンセラーに近い能力を持ってしまっていて、みんなは私には聞いてもらおうと話してくる
寄っかかってくる
私と話すと心地いいらしい
いろんな意味での「そんなこと言ってくれる人いなかった」って何度も言われました
でも逆のときに私の話を私と同じ能力で聞ける人はいない…
能力上がったからって悩まない万能なスーパーマンではないし、何も自分がすごいとうぬぼれてるとかそういう話でもない
能力が上がろうが人間は弱い
ギバーするばかりじゃ満たされないって話です
私が弱った番のときには頼れるレベルの人がいないのは、うぬぼれとしか思わない人が想像する以上に辛いことです
でも周りのレベルが低いとうぬぼれてるとかすぐそういう話になって、これをフラットに悩みとして聞ける人があまりに少ないんです

No.24 23/01/29 00:07
匿名さん24 

極論いえば相手に要求してるのが感情の返答が単に「都合の良い言葉しか聞かないよ!」になりません?カウンセリングの意味がないです
カウンセリングは客観的に自分が何をどうしたらいいかを教えてくれます。

No.25 23/01/29 00:12
匿名さん2 ( ♀ )

頼れるレベルの人がいないんじゃなくて、欲しい答えを言ってくれる人がいないだけ。
そしてあなたは針の穴みたいなピンポイントな答えを待ってる。
相手の話しを真っ向から否定する人は誰も手を差し伸べません。

No.26 23/01/29 00:30
お礼

>> 25 いえ違いますよ
違うものは違うと言うしかありません
このサイトじゃないけどネットで莫大な人数と話せばやはりまだまだ新しい視野をくれる人もいました
は!と思えました
自分に都合のいい言葉が欲しいのとは意味合いが全然違います
レベルが違うと、こうしてここが根本的にわかってもらえない
そういう反応は多数見てきましたが、本当に違うので
恐らくあなたの方があなたにとって納得のいく結論にしたいんですよ
私に話したがる人は、私のレベルでもすごくは!となります
うそ!そうなの知らなかったとグイグイ聞きたがってきます
で、相手が満たされて終わります
複数の同じ相手が何度も話したがります
それはもちろんいいんですが、ギバーするばかりでは辛いのは紛れもない事実です

No.27 23/01/29 00:38
匿名さん27 

ただ共感してくれてはいはいと聞いてくれる人なんていないと思いますが、、
カウンセリングの意味わかってます?
自分に都合が良いことだけを聞いて欲しいんでしょうね。

No.28 23/01/29 00:56
匿名さん28 

カウンセラーです。
カウンセラー仲間もいます。

主さん。

すぐに見切らず同じカウンセラーのところへ何度も何度も通って、このスレに書いてるようなことを時間かけてゆっくりじっくり話してください。
カウンセラーもエスパーではないので、主さんがどんな人か最初はどうしても手探りです。結果主さんから見て何の役にも立たない頼りないことしか言わないのです。
カウンセラーのスキルや相性にもよりますが、主さんがどんな人か見えてきたら、最初とはまるで違うことをだんだん言ってくれるはずです。

主さんは私やカウンセラー仲間たちの成長途中の姿に似てると思いました。
知ってることだけは増えすぎて周りと話のレベルが合わなくなったが、まだメンタルがそこに追いつかず鍛えられていない段階なのだと思います。
だから誰と話しても知識としてはもう知ってることで響かないが、メンタルは弱ったり自分よりレベルが上の他人の支えが欲しい状態。
メンタルが追いつけば、そういう意味での他人の支えは必要なくなりますよ。

No.29 23/01/29 01:28
お礼

>> 28 いや…
目が覚めたような衝撃でした
正直にカウンセラーは、一般人よりは目線下げるなどの無理もなく自然体で話せる友達にはなれそう
だけど客と友達にはならないだろうしなと思ってました
それが既に思い上がりだったということですね…
最後の4行には言われるまでまるで考えつきもしませんでした
同じレベルのような気になっていろいろ失礼なことを言いましたが、やはりカウンセラーってプロなんでしょうね
新しい風を本当にありがとうございます

No.30 23/01/29 07:10
匿名さん2 ( ♀ )

↑結局カウンセリング受けるしかないってことですね。

No.31 23/01/29 11:33
匿名さん31 

無料掲示板の素人に難しいことを求めんな。
小難しく理論的に話せる人がどんだけいるんだよ。
助言や解決策もらわなくても友達に話しただけでスッキリしたというだろ。
そういうところでもあるんじゃないか、ここは。

No.32 23/01/29 14:21
匿名さん32 

主さんが与えたくないなら与えなくていい。求めるだけの人とはもう関わらなくていい。
主さん、結局他人からの愛や答えを求めても思うようにはいかないんです。
カウンセラーも嫌ならいかなくていい。
自分で自分を救うしかないよね。
自分で自分を愛して優しくしてあげるしかないよね。
自分はいつも自分を見ているし、心の中のことをよくわかっているから。
自分が一番自分を治療できる可能性が高いと思います。

No.33 23/01/29 21:26
匿名さん33 

何かを言ってもらうために行くんじゃないですよー。
自分が話に行くんです。

その人以外誰にも聞かれない場で、これまで言えなかったことを口にすることで、自分の頭や心の中が整理されていく、んです。

相手はプロなので、守秘義務は守ってくれるし、適切な質問で返してくれて、それに答えていくと、自分でも思いもやらなかった本音が出てきたりします。

そういうのを通じて、気持ちの整理をする、っていうことです。

No.34 23/01/29 22:02
匿名さん34 

都合良すぎ
身近で支えてくれる人に寄りかかるしか望みを叶えられないのかな?
受け身のくせに気に入らないと蹴り倒してるし
身近で神や仏のようにドンと受けとめてくれる人がいれば解決だけどそんな人がいないって文句言ってるのと同じだな。
お金を取る職人は真剣に向き合わないと決めつけてるけどプロと向き合わないと自分の浅はかさに対する対処の仕方も見つからないだろうとさえ感じる
長い期間が必要だろうね。

No.35 23/01/29 22:03
匿名さん35 

私もカウンセリングいってますが、全然すくわれません。カウンセラーというけど、所詮人だし、本音なんて喋れないです。何考えてるかわからないですし。鼻で笑われることありますし。どうせ誰も真剣には自分の話きいてくれないし、言えないんだと思うと虚しいです。お金払わないとそういう場所が作れない自分がほんとに虚しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧