注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

岸田さんが育休中の学び直しを支援すると言って問題になってますが、そんなに批判する…

回答11 + お礼6 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
23/01/30 14:39(更新日時)

岸田さんが育休中の学び直しを支援すると言って問題になってますが、そんなに批判することですかね。

もし具体的に支援するなら、資格取得費用の助成とか、大学費用の助成とかになると思いますが、国民にとっては得じゃないですか。私も育休中で税理士の勉強してますが、もし受講料の助成があったら嬉しかったです。

育児を舐めてる感じが腹立ちますが、制度としてあったら損ではないのでそんなに批判しなくて良いと思います。

タグ

No.3723332 23/01/29 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/29 21:25
匿名さん1 

菅と同じで後から岸田は良かったとかアホなこと言い出しますよ。税理士は独学でいいと思いますが😅

No.2 23/01/29 21:28
匿名さん2 

あー、、人生で子育て協力してこなかったんだなー、、子育ての苦労が何も分かっちゃいねぇわコイツ。

てガッカリする人が多かったんじゃない??
実際勉強する暇あまりないと思ってる、精神的にも肉体的にも。経験上から言うと。

あと女性陣をもっと社会進出させたいんだろうけど、1番やばい課題の少子化問題に影響が出る気がする。

No.3 23/01/29 21:29
匿名さん3 

でも、育休中に勉強するからということで、保育園を利用したりするのは、多くの自治体では難しいですよね。
もっと保育園の利用条件を緩くしたり、自分の都合に合わせて利用したりできるように、制度を変えていけば、今の産休・育休をもっとより良く活用していくことも可能になっていくはずです。
そういう、根本的な問題点はそのまま放置して、お金だけばらまいて、さらにその財源は増税ですと言ってるので、批判されてるのではないでしょうか。

幼保一体化にしても結局は縦割り行政の中で頓挫したままですし、国民の生活実態と合わないところに、許認可だけいくつも作って無駄が残った状態で、そこにさらに覆いかぶせるように制度を作ってお金をかけても、その先またうまくいかなくなったら、また無駄な制度を作るの繰り返しになるのを、みんな懸念しているのだと思います。

No.4 23/01/29 21:31
匿名さん4 

https://onayamifree.com/viewthread/3723058/
一応参考までに

なんか批判してるのはこういう考えらしいです

No.6 23/01/29 21:59
匿名さん6 

私は育休中に院に行ったんですが、いざ復職するぞとなった時、学生だから保育園に入れなくて苦労したんですよね。
学びにお金を出す事よりも、保育園に入りにくくなる点数制度をやめてはどうかと思う。
それに手が足りないなら保育補助を雇う方が、雇用も生み安全性が上がり担当保育士の負担軽減になる気がする。
現場を経験すれば保育士の免許取得も可能だし。
異次元という割りには子供がいる人に特化している印象はなく、どちらかというと働けばその異次元の恩恵を受けられるという、税金徴収ありきの支援に見えて狡い感じ。

No.7 23/01/29 22:51
匿名さん7 

批判ていうか呆れたんですよね
結局女性のことをこう思ってるんですよ↓

育休なんて子供の面倒みてるだけで暇なんでしょ?子供と昼寝してるんでしょ?だったら資格の勉強して転職しなよ?専業主婦は世間のお荷物なんだから一刻も早くガンガン働いてね〜
平日はフルタイムてガシガシ働いて休日は家事やればいいじゃない?寝る時間?4時間あったらどうにかなるでしょ?早く国の奴隷に復帰して保険料と税金納めてね!
2年くらいたったらまた産んでね?その時も学び直し支援してあげるから!子供何人でも産んでボロボロ?いやいや笑キャリアアップ大事でしょう?がんばって国のために!

No.8 23/01/30 10:51
お礼

>> 1 菅と同じで後から岸田は良かったとかアホなこと言い出しますよ。税理士は独学でいいと思いますが😅 私の頭では独学は無理です笑

No.9 23/01/30 10:54
お礼

>> 2 あー、、人生で子育て協力してこなかったんだなー、、子育ての苦労が何も分かっちゃいねぇわコイツ。 てガッカリする人が多かったんじゃない?… 子育てしてないのは確かですね。そういう世代の男性ですし。そういう人に子育ての政策なんてできないでしょって思います。

時間は作ろうと思えば作れますが、精神と体力が持ちませんよね。

正直、専業主婦が当然のようにできた時代が羨ましいです。女性の社会進出を推し進めたせいで、こっちまで働かないといけない。

No.10 23/01/30 10:56
お礼

>> 3 でも、育休中に勉強するからということで、保育園を利用したりするのは、多くの自治体では難しいですよね。 もっと保育園の利用条件を緩くしたり、… 私も下の子の育休とったら上の子が育休退園になってしまったので、さらに勉強するじかんありません。専業主婦の人でもフルタイムな人でも、同じように保育園を利用できたらいいのにと思います。

No.11 23/01/30 10:58
お礼

>> 4 https://onayamifree.com/viewthread/3723058/ 一応参考までに なんか批判してるのはこういう… ありがとうございます。やりたい人だけやればいいと思うんですが、支援したらしたで「育休中は暇なんだから勉強しろ!」って空気になる気もします。

No.12 23/01/30 11:00
お礼

>> 6 私は育休中に院に行ったんですが、いざ復職するぞとなった時、学生だから保育園に入れなくて苦労したんですよね。 学びにお金を出す事よりも、保育… 何をするにしても保育園に入れられるかどうかでライフプラン変わるので、それは問題ですね。学生でも専業主婦でも、必要な人が全員保育園を利用できたらいいのにと思います。

No.13 23/01/30 11:01
お礼

>> 7 批判ていうか呆れたんですよね 結局女性のことをこう思ってるんですよ↓ 育休なんて子供の面倒みてるだけで暇なんでしょ?子供と昼寝してる… 育児と女性を舐めてるのは間違いないですね。

No.14 23/01/30 11:21
匿名さん14 

今の人たちって、結婚生活にしても育児にしても真面目過ぎると思います。
両方適当に手を抜いたっていいんだよ?親は無くても子は育つっていうし
もっと気楽に過ごさないと。案外何かと何とかなるもんだよ。
私たちも、共稼ぎで子育てしたけど 特に苦労もなかったし楽しかった。
子供も、立派に巣立っていきました。

No.15 23/01/30 13:37
匿名さん15 

学生や社会人に対して資格取得助成や大学授業料の助成と名打ってれば喜ばれたことでしょうね


首相が育児中のことで発言をしたからいけないんです
それは育児支援と別の場で発言をするべきでしたね
少なくとも育休取得する人や子育てを舐めてなければ出ない発言でしょう


No.16 23/01/30 14:34
匿名さん16 

育休って、そもそも育児で働く余裕がないからあるんでしょ。
勉強できるくらい余裕があるのなら、そもそも育児なんか要らない。

何か、話が矛盾しているんですよね。

それとも勉強は仕事ほど大変ではないということか?
とんでもない!
例えば税理士の試験勉強なんて死ぬほど大変です。
育児の片手間で出来るような代物ではありません。

No.17 23/01/30 14:39
匿名さん17 

岸田総理大臣はお金持ちだから、家政婦さんもいたでしょうからそういう発言が出来ると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧