現在私は中2で、将来はとあるゲーム会社のキャラクターデザイナー志望です。 なん…

回答5 + お礼2 HIT数 169 あ+ あ-

匿名さん
23/01/30 21:47(更新日時)

現在私は中2で、将来はとあるゲーム会社のキャラクターデザイナー志望です。
なんですけど、私すごく成績が悪くて、数学のテストなんかは毎回点数が一桁だし他の教科も最高で30点くらいしか取れません。50点満点中です。
勉強する気が起きないし、塾で集中して勉強しても全く点数は上がらず、先生からも普通の高校に行くのは難しいと言われました。
なので通信制高校に行こうかなと思ったんですけど、親は反対すると思います。どうすれば良いんでしょうか…。(通信制高校は運動も人間関係も勉強も下手な私にとってかなり理想形です。ので、青春とかどうでもいいから行きたいと思ってるんです…)


タグ

No.3723913 23/01/30 19:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/30 20:09
匿名さん1 

大学には行くつもりですか?

No.2 23/01/30 20:16
お礼

>> 1 美術の専門学校に通うつもりです。

No.3 23/01/30 20:31
匿名さん3 

そこで楽な方に逃げたら、上手くいかなくなると逃げる選択肢しか選ばなくなる
習った事がテストに出ているのに出来ないは勉強していない証拠
やる気が起きないじゃなくて死に物狂いでやった方がいい
ネット見て遊んでる場合じゃないよ

No.4 23/01/30 21:15
匿名さん4 

国語力低そうだもんね。
通信行っても成功する人って自分だけで強い意志を持って勉強できる人だけだよ。

No.5 23/01/30 21:20
匿名さん5 

さかなクンや数学者秋元仁?参照

学閥的には大したことなくても、

一流マイスター!

好きこそものの上手なれ〜

No.6 23/01/30 21:35
匿名さん6 

キャラクターデザイナーになるにしても
美的センスやコンピューターの扱いが
上手なだけでなくて、人とのコミュニケーション能力は
必要になると思いますよ。

漫画家やプログラマーであればそこまでは
コミュニケーションは必要ないのかもしれませんが
ゲームのキャラデザインを作るのであれば
一人で作るわけではなくて、周りとの連携は必要でしょう。
チームと協力したり、話し合ったりすることもあるでしょうから
学校で人間関係を学んだ方が良いとは思います。

親御さんにはその夢のことを話していますか?
将来、美術系やデザインの専門学校に行かれたいと話していますか。
自分の学力にあった地元の公立の高校に通われるのはいかがですか?
高校は公立にすれば、親御さんも専門学校(2〜3年)の
学費も出せるかもしれませんからね。

公立の通信制高校だとおそらく週に1〜2回くらいの登校に
なるかと思います。
通信が悪いわけではないですが、学習内容は難しくないかもしれませんが
自主学習ができないタイプだと難しいと思いますよ。
もちろん、最低限できれば高卒は取れるかとは思いますが。

親御さんにまず相談ですね。
通信に行きたい明確な理由を伝えることですね。
学校の通学に時間を取られない、あとは
人間関係に関しては、バイトなどで補足すると言って
説得するのもいいでしょう。
でも、公立高校に行ってもバイトは禁止されてなければ
週にくらいならできるとは思いますけどね。
通信が最寄りにあるかどうか調べておくといいでしょう。

バイトをすることでお小遣いにもなるでしょうし、
コンピューターかタブレッドなども自分で買えるかも
しれませんね。

No.7 23/01/30 21:47
お礼

>> 4 国語力低そうだもんね。 通信行っても成功する人って自分だけで強い意志を持って勉強できる人だけだよ。 一応、5教科の中で最も点が高いのは国語なのですが…。
余計に自信が無くなるので、あまりそういうことは言わないでいただきたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧